【業務内容】
■不動産管理事務担当との連携と管理・統制
■税理士や会計士との連携・折衝
■現預金管理、債権・債務管理
■帳簿作成・管理、経費精算
■月次・年次決算書の作成
■申告・納税手続き、年末調整対応
■銀行との折衝、交渉、各種手続き
■経営上の財務企画
【仕事の魅力】
~「仕組みづくり」と「攻めの経理」を両立する、成長フェーズならではの挑戦~
三崎未来ホールディングスは、創業間もないながらも、不動産、D2C、EVといった複数業界で事業を多角展開する、いわば"ベンチャー×ホールディングス"のようなユニークな存在です。
【魅力】
①~グループ全体の会計基盤を一から設計・構築できる~
経理実務だけでなく、以下のような「制度・仕組みづくり」にゼロから関われます。
■各社の会計方針・月次決算スケジュールの統一
■クラウド会計ソフトのやRPA導入による業務効率化
■内部統制の導入とドキュメント整備
■各社別・全社統合の財務KPI設計とダッシュボード化
つまり、「処理する経理」から脱却し、"経営に資する経理"へと変革させていくフェーズの主役として活躍できます。
②~急成長企業ならではの"攻め"と"守り"のバランスが取れる環境~
急成長中であるため、日々新規法人設立・新規事業立ち上げが進行中です。
そのため、経理実務は「守り」だけでなく、次のような「攻め」の要素が多分に含まれます。
■資金繰り予測・キャッシュフロー管理
■銀行・投資家との折衝や資金調達のサポート
■M&Aや子会社設立に伴う会計設計
経理職でありながら、CFO直下の"戦略経理"に限りなく近い立ち位置で、経営にインパクトを与える経験が得られます。
③~多業種×複数法人の"複雑性"に挑戦できる~
グループ全体で事業領域が広く、法人格も複数あるため、経理業務は一筋縄ではいかないやりがいがあります。
④~「まだない」環境を楽しめるマインドとスキルが活きる~
急拡大フェーズにある同社では、「経理マニュアル」「業務フロー」「勘定科目の統一」といった仕組みが未整備の状態も多少あります。
■すぐ動ける柔軟性
■整っていない中でも前に進む覚悟
■人を巻き込み、ルールを作る力
上記が求められますが、その分、「自分が作った経理体制が会社の基盤になっていく」というやりがいは非常に大きいものです。