不動産営業職と聞くと多くの方が想像されるのは「賃貸仲介営業職」や「売買仲介営業職」ではないでしょうか?
実際に求人で多くみられるのもこちらの2つの職種のことが多いですね。

では用地仕入れについては皆様ご存知でしょうか?用地仕入れ職は地主様や不動産会社様を相手にするため高い営業技術が必要になることもあり売買仲介営業や賃貸仲介営業職からステップアップとして転職されることもあります。

今回は、そんな用地仕入れ職について詳しくご説明致します!現在、不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では、用地仕入れ職の求人も取り扱っておりますので、用地仕入れ職への転職をご検討中の方はお気軽にお問合せ下さいませ!


用地仕入れ職の求人について質問する

 

用地仕入れの概要

用地仕入れの仕事では、どのようなことを行うか簡単に説明をします。

ひとくちに用地仕入れと言っても、
   居住用地仕入れ(分譲住宅および宅地用地など)
   商業用地仕入れ(店舗、倉庫用地など)

など、目的とする仕入れ用地がいくつか存在します。

居住用地仕入れでは、主に不動産売買案件として取り扱うことが多いです。所有者(地主)から対象用地を買い取り、造成(売り物に整える)を行い、一般向けに販売できるようにすることを目的とします。

商業用地仕入れでは、主に不動産賃貸案件として取り扱うことが多いです。所有者(地主)と委任契約を結び、事業者と借地契約(事業用借地契約など)を結び、一定期間の定めを区切って賃貸できるようにすることを目的とします。

いずれにしても、地権者(土地の所有者)との話をまとめて、不動産売買契約などを結び、自社の商品として取り扱えるように整えることが用地仕入れの仕事になります。
 

用地仕入れの重要性

用地仕入れの仕事は、用地を仕入れて商品化するまでになることが多いです。
(場合によっては、商品化も分業されていることがあります。)

仕入れた用地を販売するのは、ほかの営業担当者になることが多く、世間一般に言う「花形」というのは、その方達が担うことになります。

そのため、用地仕入れの仕事は「地味で目立たなさそうだし、あまり社内で評価をされないのではいか?」などの印象を受ける方がいますが、実態としては真逆になります。なぜなら、用地仕入れの担当者が商品を仕入れてくるからこそ、「花形」と言われる方達が活躍できるからです。

基本的に、経営陣は商品あってこそ売り上げが成立することを理解しています。そのため、経営陣からの評価を集めやすく、社内で重要なポジションを獲得しやすいのも用地仕入れ担当者になります。
 

用地仕入れに求められる能力

用地仕入れの仕事では、
 交渉力
⇒地権者(地主)に土地を手放してもらえるよう話をまとめる必要があります

 計画性
⇒様々なところに顔を出す必要があるので、行動計画をしっかり立てる必要があります

 専門知識
⇒不動産については当然ながら、相続や贈与に関する話に発展することが多いため、税金に関する知識も求められます

 ヒアリング能力
⇒交渉力に通じるところがあるが、関係者の要望を適格に聞き取り、すり合わせられる力が求められます

 コミュニケーション能力
⇒いろんなタイプの方と接することになるので、柔軟なコミュニケーション能力を求められます
などの能力を求められます。

上記の中でも、
 交渉力
 計画性
 ヒアリング能力
 コミュニケーション能力
は、場数を踏むことでだんだんと鍛えられていく能力になりますが、専門知識はすぐにでも習得可能(宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスターなど)です。
 

用地仕入れの流れ

用地仕入れの流れについて、簡単に解説します。

ステップごとにまとめると、
 各方面との関係性構築
 対象用地の調査および報告
 交渉および交渉内容の整理
 契約書類の手配および締結
 仕入れ用地の商品化
になります。
 

各方面との関係性構築


このステップでは、
 地権者(地主など)
 不動産業者
 地元企業の経営者
などとの関係性を構築することが仕事になります。

最も地味ですが、最も重要な仕事になります。


地権者(地主など)との関係性構築

住宅地図などから情報を取得し、ひたすら地権者(地主など)に訪問をします。アプローチの仕方は様々ありますが、訪問回数が物を言うケースが多くあります。いわゆる、単純接触の原理(人は繰り返し顔を合わせた人に好意を寄せやすい)に基づいて、関係性を構築していく作業です。

他の関係性構築作業でも単純接触の原理が働くのですが、地権者(地主など)へのアプローチが最も単純接触の原理が働きます。なぜなら地権者(地主など)は、ほかの関係性を構築したい方々に比べて、ごく普通の方であることが多く、田舎の場合、田んぼの所有者など農家の方が多かったりします。そのため、何度も足を運び、用地仕入れとは無縁の世間話を繰り返すことで、結果的に好意を集めることができたりします。

やってみるとわかりますが、玄関先での立ち話に始まり、家の中でゆっくりお茶を飲みながらなど、相手の好意レベルによって関係性が分かるようになってくるので、反応を楽しむことができるかが、続けるポイントになってきます。


不動産業者との関係性構築

地権者(地主など)と話をしていると「うちは◯◯不動産に全て任せているから」という方に遭遇することが多々あります。そのようなときの突破口とするためにも、いろいろな不動産業者に顔を出しておくことも重要です。

また、用地仕入れの話は地権者(地主など)だけから来るわけではなく、すでにパイプを持っている不動産業者が話をまとめた状態で買い取ってくれるところを探しているケースも多々あります。

そのような情報がすぐに自分に回ってくるようにするためにも、いろいろな不動産業者と関係性を構築しておく必要があります。


地元企業の経営者との関係性構築

より精力的に活動している用地仕入れ担当者の場合、
 JC(商工会青年部)
 法人会
 ライオンズクラブ
 ロータリークラブ
などに所属し、地元企業の経営者とのつながりを強化していることがあります。

直接依頼をうけることが目的ではなく、上記に所属しているような経営者は顔が広いことが多いので、
 間接的に用地仕入れの話が入ってくることがある
 地権者(地主など)と知り合いであることが多く、関係性構築の突破口になる
といった困った時の切り札として活用できることがあります。

ただし、上記の方々の活動は、サラリーマンの休暇にあたる曜日や定時後の会合が多く、かなりの犠牲を払う覚悟が必要になるので、もし、余裕があれば真剣に考えてみてください。

 

対象用地の調査および報告

仕入れの話が入ってきた土地について調査を行い、報告書をまとめます。
流れとしては、
 役所での基本的な調査
 目的(宅地分譲や事業用借地など)に合わせて、販売計画立案
を行い、報告書にまとめる作業です。

見落としがあると、仕入れた後に落とし穴にはまることがあるので、注意すべき点はありますが、単純作業になることが多いです。

 

交渉および交渉内容の整理

調査内容をもとに、売主および買主双方の条件をまとめて、内容を整理します。金額の話に終始することがほとんどですが、場合によっては引き渡しの時期などの条件が出てくることがあります。
契約書を作成するための叩き台になるので、慎重にすすめるようにしてください。

 

契約書類の手配および締結

交渉および交渉内容の整理にてまとまった内容を、書面に起こします。簡単に書面におこして雛形を作成したのち、売主および買主に提出し、確認を行ってもらいます。条文の追加や削除について、双方から要望が出てくると思いますので、それらの要望に合わせて内容変更を行います。しっかりと双方の要望を反映させた契約書が準備できたのち、いよいよ契約締結となります。

 

仕入れ用地の商品化

仕入れた用地を商品化します。
宅地分譲の場合で言えば、
 境界の確定
 分筆計画の見直しおよび実行
 土地の造成(上下水道の引き込みなど)
 販売資料の作成
などを行なっていきます。

販売資料の作成以外は、土地家屋調査士など外部業者に委託することが多いので、あまり難しくはありません。場合によっては、販売資料の作成も社内分業化されていることがあります。

 

まとめ

用地仕入れの仕事は、地権者(土地の所有者)との話をまとめて、不動産売買契約などを結び、自社の商品として取り扱えるように整えることです。
仕事内容も地味な作業が多いため、社内での扱いも地味なのではないかと考えられる方がいますが、実際には真逆で、会社が利益を上げるためにもっとも重要な仕事であり、経営陣からの評価を得やすい仕事になります。

求められる能力も多岐にわたり、それぞれの能力について高い水準を求められます。それだけに、用地仕入れを行える人間は少なく、できるようになれば、重宝されるのも当然です。

用地仕入れの流れは、
 各方面との関係性構築
 対象用地の調査および報告
 交渉および交渉内容の整理
 契約書類の手配および締結
 仕入れ用地の商品化
になりますが、どのステップでも地道な作業が物を言います。

不動産業界で働く方には「真面目」が苦手な方が多い印象を受けますが、「真面目には自信がある!」という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと力を発揮できるでしょう。


用地仕入れ職の求人について質問する