「不動産ファンドへ転職するにはどんな方法があるんだろう?」
今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。
不動産ファンドとは、さまざまな投資家から資金を預かり、不動産投資を行うことで利益を上げる仕事です。
高い専門知識やコミュニケーション能力が必要になり、仕事の範囲も広いのですが、その反面、高年収が得られる業界といわれています。
しかし、不動産ファンドの具体的な仕事内容や転職方法は、あまりよく知られていません。
不動産ファンドの仕事に興味があり、転職を考えている人の中には、どうやって求人を探せばいいのか、どんなスキルが必要なのか、詳しい情報が得られず断念してしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、不動産ファンドの仕事内容や転職方法について詳しく解説します。
不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する
不動産ファンドの年収や仕事内容
初めに不動産ファンドの年収や仕事内容について解説します。一般的にはあまり馴染みのない仕事なので、不動産業界で働いた経験のない人だと、イメージできない人も多いでしょう。
しかし、不動産ファンドの仕事を理解することは、不動産業界全体の構造を知るためにはとても重要なので、転職を考えている人はぜひ把握しておいてください。
不動産ファンドとは?
「ファンド」とは、複数の投資家から資金を集め、資金運用の専門家が株式や証券、不動産などの投資対象で運用し、それによって得られた収益を出資比率に応じて投資家に分配する仕組みや組織のことです。そして「不動産ファンド」とは、投資する対象が不動産であるファンドのことをいいます。
投資対象の不動産には、オフィス、マンション、商業施設、物流施設、ホテルなど様々な種類があり、複数の不動産を組み合わせて運用しているファンドもあります。
どういった不動産を投資対象とするかは、不動産ファンドの事業コンセプトによって変わってきます。
また不動産ファンドには、「不動産投資信託(REIT)」と「不動産特定共同事業」という2つの種類があります。
両者の違いを簡単に説明します。
【不動産投資信託(REIT)】
不動産投資信託は、J-REIT投資法人が投資証券を発行し、投資家が投資証券を購入することによって成り立ちます。
J-REIT投資法人が運用する不動産から得た収益が、投資証券を購入した投資家に配分されるという仕組みです。
J-REIT投資法人は証券取引所に上場しており、投資証券は株と同じく日々価格が変動する特徴があり、自由に売買することが可能です。
なお、主な投資法人の一覧は以下の日経新聞ホームページより確認できます。
不動産投資信託 企業一覧
【不動産特定共同事業】
不動産特定共同事業は、不動産特定共同事業法に基づいて運営される小口の不動産投資のことです。
不動産投資信託と違い、投資証券のような仕組みがないため、投資家は不動産小口化商品を購入し、その持分によって不動産から得た収益を得ることになります。
投資を辞めたい時には、取得した不動産を新たな買い手に売却する必要があるため、流動性が低くなるという特徴があります。
不動産ファンドの年収はどのくらい?
不動産ファンドは不動産業の中でも、高収入で稼げる業界です。日系企業の場合、年収は800万~2,000万円程度が水準であり、外資系企業の場合はさらに高年収になります。
もちろん、企業の規模などによって年収は大きく異なりますが、大体20代後半から30代半ばで年収600万から800万程度、30代後半から40代前半で800万から1,000万円程度が平均値となっています。
年収1,000万円稼げる求人を見る
不動産業界の平均年収が約420~450万円程度であることを考えると、非常に高い水準であることがわかります。
その反面、専門性を要求される仕事が多く、入社難易度も高いと考えておきましょう。
では、具体的にどんな仕事をするのか、以下に解説します。
不動産ファンドはどんな仕事?
不動産ファンドのメインとなる仕事は、以下の2つです。・投資家から資金を集め、投資対象となる不動産を取得する仕事
・資金調達のために金融機関から融資を調達する仕事
また、不動産ファンドには、投資家から集めた資金を受け入れる特別目的会社(SPC)を設立し、投資先を選定する業務を担当する「ファンドマネージャー」と、不動産の投資や運用業務を担当する「アセットマネジャー」があります。
(ファンドマネージャーがアセットマネージャーの仕事を兼ねている場合などもあります)
ファンドマネージャーは不動産ファンドの組成・構築を主な業務とし、アセットマネージャーは不動産の選定・取得から、運用・売却にいたるまでの一連の業務に関係し、資産価値および収益向上に貢献する仕事です。
不動産ファンドへ転職するために必要なスキル
次に不動産ファンド会社へ転職するための必要なスキルを解説します。専門知識が必要となるため、関連業界からの転職者が多く、業界未経験の場合、転職は難しいのが現実です。
また、中途採用者が多いことも、不動産ファンド業界の特徴といえるので、まずは不動産や金融業界で経験を積んでから不動産ファンド会社へ転職するという方法がおすすめです。
不動産・金融業界の人脈や知識
不動産ファンド会社では、投資対象である不動産に関する知識と、資金調達のノウハウを理解していることが重要です。そのため、不動産と金融の知識は必須といえるでしょう。
また、専門知識だけでなく、不動産会社や金融機関とパイプを持っている人材が重宝されますので、すでに不動産や金融業界の経験者が転職にはとても有利です。
コミュニケーション能力
不動産業界ではコミュニケーション能力がとても重視されますが、不動産ファンド会社でも同様です。特に不動産ファンド業界では、国内だけでなく海外のクライアントと商談するケースも多いため、専門知識をわかりやすく人に伝える能力がよりいっそう重要となります。
英語力
不動産ファンドは海外のクライアントを誘致したり、説明したりする機会が多いため、英語のスキルがあると重宝されます。特に外資系の不動産ファンドでは必須スキルといえます。
近年、不動産投資市場もグローバル化の傾向があり、海外の投資家との取引が増加すると予想されますので、英語が話せる人材の需要は高まるでしょう。
転職するには不動産業界特化型の転職エージェントがおすすめ!
不動産ファンドの仕事内容や必要なスキルを説明してきましたが、実際に転職する場合、転職エージェントの利用がおすすめです。特に不動産業界特化型の転職エージェントでは、アドバイザーの知識が高く、通常の転職サイトでは見られない非公開求人を紹介してくれるケースもあります。
また、専門的なスキルが必要であり、不動産業界の中でも転職が困難な不動産ファンド会社へ入るためには、アドバイザーのサポートがなければ難しいこともあるでしょう。
仮に希望通りの転職先が見つからなかったとしても、アドバイザーの意見をもとに転職活動を実際に行ってみるだけで、たくさんの知識が身につきます。
こうした理由から、不動産ファンドへの転職を考えている人は、不動産特化型転職エージェントへ登録してみることをおすすめします。
不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する
まとめ
以上、不動産ファンドの仕事内容や年収、転職に必要なスキルを解説してきました。高年収といわれる業界ですが、未経験で転職するのは難しいのが現実です。
また新卒での採用が少ない業界なので、不動産ファンドへの転職を目指す人は、まずは不動産や金融業界で経験を積むのがおすすめです。
さらに英語のスキルをつけることができれば、転職できる可能性はかなり高まります。
こうしたスキルを身につけたうえで、総合型転職エージェントや不動産特化型転職エージェントのアドバイザーの意見を参考に活動していけば、希望に近い求人が見つけられるでしょう。
不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する