1 / 1 (5件の不動産/転職コラムが見つかりました)
不動産ファンドへの転職ってどうなの?年収や転職に有利な資格を解説!
2022/04/13
不動産ファンドは不動産業界の中でも固定給が高いと聞いたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか。 そのため不動産ファンドへの転職に興味がある方もいらっしゃるでしょう。 この記事では未経験でも不動産ファンドへの転職が可能なのか、また実際の年収はどれくらいなのか、解説していきたいと思います。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 不動産ファンドとは 投資家から集めた資金や銀行からの借り入れを元に、不動産へ投資を行う投資のプロ集団です。 複数の不動産を購入し、そこから得られる賃貸収入や売却時の利益を配当金として分配するファンドです。 不動産から得られる収益を投資家に還元していきます。 不動産ファンドの仕事内容 お客様から資金を預かり、そのお金を不動産へ投資を行うことで、預かった資金を運用しています。 日系の不動産ファンドではあまり業務の担当を細かく分けないことが多いですが、特に外資系の不動産ファンドでは職種と担当業務がはっきりと分かれていることが多いです。 それでは各業務について説明します。 【アクイジション(物件取得)】 ファンドの収益に関わる最も重要な業務と言えます。 アクイジションは不動産物件を探し、取得するまでの業務です。 当然ながらいい物件を安く仕入れることができれば利益を生みやすくなります。 物件情報を元に、運用プランを考え、キャッシュフローをはじき出し、そのキャッシュフローを中心にいくらで購入するのか分析し、評価することが重要です。 仲介業者や信託銀行から情報を得ることや、入札に参加することで買い付けする物件を発掘していきます。 いい物件を発掘したと思っても、物件を購入するためには投資委員会(Investment Committee=IC)で承認を得なければなりません。 承認を得るために、投資委員会でプレゼンテーションを行いますので、資料を作成しプレゼンの準備が必要となります。 外資系であれば海外の方向けにプレゼンテーションを行う必要がありますので、ここでは英語力が必要です。 またアクイジション担当が投資にかかる費用の融資の段取りを行う不動産ファンドもあります。 そうなると物件取得のための業務と並行して、融資業務も弁護士に相談しながら進める必要がありますので、とてもハードな業務です。 若手の社員だとキャッシュフローの計算や、物件の評価ができる人や投資委員会で使用する資料を作成できる能力が必要になりますので、手を動かして作業できることが重要です。 中堅の社員だといい物件を探し出し、投資を実行するために売主との交渉を確実に行う能力が必要になります。 また入札案件が多い中で有利な条件で契約しやすい相対契約できる案件をどれくらい発掘できるかがポイントです。 【アセットマネジメント】 アセットマネジメントとは資産を預かって運用するというファンド業務のことを言います。 不動産ファンド内ではアクイジションが仕入れた物件に対してどのように手を加え、どのようにして最後に高い価格で売却できるかを考え、実行していきます。 物件取得時にはこのようなプランはすでに出来上がっていますが、投資後に思うように進むわけではありませんので、軌道修正しながら進めていくことが重要です。 例えば物件の定期修繕やリノベーションの計画、賃貸募集の際にはいくらで貸すのか、売却時にはどうすれば売却額を高くできるのか考えながら、実行していきます。 実際の物件管理はプロパティマネージャーに指示を出し、プロパティマネージャーが賃貸管理や修繕等の発注やビル管理会社への指示などを行い、物件管理を行います。 アセットマネジメントは計画通りに投資回収を行うために価値を最大化して売却することが必要なため、どのように売却するかを考え、実行することが重要な仕事です。 アセットマネジメントの求人を見る 【IR・ファンドレイジング】 IR・ファンドレイジングは運用するお金を集めてくる業務です。 不動産ファンドは資金が集まらなければ運用することができず、収益を上げることもできないためIR・ファンドレイジングは非常に重要な業務を担っています。 まず販売するファンドのプレゼン資料の作成を行い、次に投資家に対してファンドの魅力が伝わるようプレゼンテーションを行います。 プレゼンテーションの結果として、投資家から出資を取り付ける必要があり、商談力をはじめとした営業力が求められる職種です。 【ミドルオフィス・バックオフィス】 ミドルオフィスは運用や営業をサポートする役割果たします。 具体的には運用パフォーマンスの測定・分析やレポーティングなどです。 バックオフィスは資金決済に関わる経理やコンプライアンスなど幅広い業務を担っています。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 代表的な不動産ファンド ここで代表的な不動産ファンドを紹介します。 不動産ファンドを運営している企業母体は不動産会社系、金融機関系、商社系、外資系など様々です。 まずは国内系の不動産ファンドと、外資系の不動産ファンドの紹介を行います。 国内の不動産ファンド 国内の不動産ファンドでよく知られているのが、J-REITの運用会社で日本ビルファンドマネジメント、ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント等があります。 また三井不動産投資顧問、三菱地所投資顧問、森ビル不動産投資顧問など大手デペロッパーや住宅メーカーの子会社が多く存在します。 外資系不動産ファンド 外資系不動産ファンド運用会社もたくさんあります。 ラサール不動産投資顧問、エートス、GCI、キャピタランド、オークツリー等が代表的です。 また投資銀行系の会社だとゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンやモルガン・スタンレー・キャピタルなどの会社があります。 不動産ファンドの年収 不動産ファンドの年収は国内系の不動産ファンドか外資系の不動産ファンドかで異なります。 投資運用部門かそれ以外の部門かでも年収が変わってきますので、注意が必要です。 当然ながら結果を残し、役職が上がるにつれて平均年収が高くなります。 国内の不動産ファンド 国内の不動産ファンドの年収について説明します。 国内系だと職種による違いはそこまで大きくなく、800万円~1,500万円くらいが一般的です。 投資運用関連職の担当者で800~1,000万円程、役職付きのポジションで1,200~1,600万円程です。 非運用系の職種では管理職で1,000万円程、部長ポジションでも1.500万円程度と考えられます。 国内の不動産ファンドだと急激な昇給や昇進はあまり期待できません。 外資系不動産ファンド 次に外資系の不動産ファンドの年収について説明します。 運用系職種の場合は担当者レベルから課長レベルで800~1,500万円程、部長ポジションで1,600万~2,500万円程です。 非運用系の職種では部長ポジションで1,500万円~1,600万円程度です。 外資系だからと言って極端に年収が高いわけではないことが分かっていただけたでしょうか。 不動産ファンドは金融業のような感覚がありますが、実際は不動産業ですので、金融業界に比べ給与水準が低くなっています。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 未経験でも不動産ファンドに転職できる? 未経験でも不動産ファンドに転職できるのか気になっている方も多いと思います。 実際には未経験での転職は難しい事が多いです。 ただ、投資銀行系での勤務経験があれば物件取得にかかる業務など不動産ファンドと重複する業務があるため、比較的容易に転職できる可能性があります。 大手の不動産ファンドへの転職を目指すなら、中小の不動産ファンドで圧倒的な結果を出すか、不動産会社で物件の売買担当者として営業力を磨き、トップレベルの成績を上げることを目指しましょう。 不動産ファンドへの転職を有利にする資格4選 不動産ファンドへ転職するには、不動産の知識はもちろん、金融やデューデリジェンスの知識など幅広い知識が必要です。 そんな不動産ファンドへの転職をする際に、書類選考や面接で有利になる資格を4つご紹介致します。 さらに詳しい情報はこちらの記事にも記載があるのでご覧下さいませ。 不動産ファンドへ転職する方法とは?おすすめの資格5選を紹介 1.不動産証券化協会認定マスター 不動産投資や金融のプロとしての知識を証明する資格です。この資格を所持していれば、面接に進む前の書類選考の時点で不動産・金融の幅広い専門知識、スキルを所持していることを証明できるでしょう。 取得するには、マスター養成講座(コース1)をWEB講義で受講後、修了試験に合格する必要があります。 受講期間は約5ヶ月間となっており、講座の受講内容は不動産の投資分析や法律、税・会計制度など、実務に必要となる専門知識です。 このマスター養成講座の修了試験に合格する条件とは別に、金融や不動産の分野で2年以上の実務経験も必要になってきます。 合格率は35%前後となっておりますが、これまで不動産や金融業界に勤めてきた方が受験してのこの合格率となっておりますのでかなり難易度の高い資格と言えるでしょう。 こちらのサイトも併せてご覧下さいませ。 ​不動産証券化協会 不動産鑑定士 不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格です。不動産の鑑定評価のほか、土地の有効利用などのコンサルティングを業として行うことが可能になります。 日本3大難関資格として知られているほど難易度の高い資格となっておりますので、働きながら資格を取得するにはストイックさが必要です。 不動産鑑定士の試験は短答式試験と論文式の試験で分かれており、5月~6月に短答式試験、その試験に合格した人のみが、約3ヶ月後に行われる論文式の試験を受けることができます。 1回の試験で終了させることができないため毎日コツコツと勉強していくことが大切です。 宅地建物取引士 不動産売買や賃借における重要事項の説明、重要事項説明書面の記名・押印、賃貸借契約書の記名・押印などの専権業務が与えられた資格です。 不動産業を営む場合、ひとつの事務所で業務に従事する者5人に対して1人の割合で設置が義務付けられていますので、不動産業界では重宝される資格です。 1年に一度しかチャンスがない試験ですので、十分に準備してから挑むことがおススメです。 ファイナンシャルプランニング技能士 家計簿、資産運用、不動産に関する知識が学べる資格です。1級から3級まで分かれていますが、実務経験が2年以上ある人、AFP認定研修を修了した人以外は3級から取得することになります。 3級の合格率は高いため、初心者にもおすすめです。 2級からはやや難易度が上がりますが、不動産ファンドへの転職を考えている場合、面接官も合格率を知っている場合が多いので2級以上を目指すといいでしょう。 不動産ファンドに転職するなら転職エージェントに登録 この記事では不動産ファンドについて仕事内容から給料、転職方法まで説明をしてきました。 物件を仕入れる人、運用する人、運用するお金を集める人など職種によって業務内容は大きく異なりますので、自分はどのような仕事をしていきたいか考える必要があります。 不動産ファンドへの未経験での転職は難しい面もありますが、決まった業種や職種からは転職も可能ですので、自分のキャリアプランを見据えて計画的に転職活動を行う必要があります。 金融業界よりは給料相場は低いとはいえ、他の業界に比べても不動産ファンドはかなり稼げる業界ですので、経験を積んで転職にチャレンジするのも良いかもしれません。 ===================================== 未経験から不動産ファンドへの転職をご検討中の方は、まずは不動産業界特化型転職エージェントへの相談をおすすめ致します。転職エージェントでは、不動産ファンドに転職するまでのプランを一緒に考えて、そのために次はどのような企業に転職するべきかをアドバイスしてくれます。 現在のご経験で不動産ファンドへの転職を叶えられる方ももちろんいらっしゃいますが、場合によってはプラス1企業挟んでのステップアップがおすすめな場合もあるので、一度お問合せ下さいませ。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する
不動産ファンドへ転職する方法とは?おすすめの資格5選を紹介
2021/12/10
今回は不動産ファンド会社に転職したい人に向けた記事をお届けします。 不動産業界の中でも高度な知識が必要とされる不動産ファンド会社では、新卒採用より実績・スキルをもった人を中途採用する会社が多い傾向があります。 そのため、不動産・金融業界などで経験を積んだ後にキャリアアップとして転職を目指すのがおすすめです。 また、不動産ファンドの仕事で役立つ資格を取得したうえで転職活動を始めるのも良いでしょう。 そこで本記事では不動産ファンドに転職する方法や、おすすめの資格について解説します。 不動産ファンドに転職する方法 不動産ファンド会社に転職するには、まず不動産・金融業界である程度の経験を積むことが大切です。 というのも、不動産ファンド会社では新卒よりも中途採用のほうが多く、勤務している人の多くが不動産・金融業界の出身者という特徴があるためです。また、専門性が要求される職種であるため、比較的高い年収を得られるといわれています。 そのため、実績・スキルを身につけた後の転職先として考えるのは、キャリアアップの方法として有効です。 未経験から不動産ファンド会社へ転職することも不可能ではありませんが、経験者に限定した採用が多い現状があるため、転職先は限られていると考えたほうが良いでしょう。 また、不動産ファンドの業務内容は多岐にわたり、アセットマネジメント、プロパティマネジメントなど物件の運用・管理がメインとなる業務もあれば、IR・ファンドレイジングなど資金を調達することを目的としたポジションもあります。 会社の事業内容や担当する業務によって必要なスキルが異なるため、転職先をご自身の力だけで探すのは困難といえるでしょう。そのため、転職活動をする際は転職エージェントを利用して、アドバイザーの助言を聞きつつご自身のスキルを活かせそうな会社を探す方法がおすすめです。 転職エージェントを利用することによって、企業・求職者それぞれを一人のアドバイザーが担当するため、ミスマッチが起こりにくいシステムになっています。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』 不動産ファンドに転職するために必要なスキル 不動産ファンドでは不動産販売・仲介会社とは違ったスキルを求められる傾向にあります。 そのため、不動産業界で長い勤務経験があっても、不動産ファンドに必要なスキルが十分に身についているとは限りません。 以下に不動産ファンドに転職するために必要となる主なスキルを紹介します。 不動産・金融の知識 不動産ファンドは投資家から預かった資金で不動産投資を行い収益を上げることががメイン事業となるため、不動産に加えて金融の知識が必須になります。 具体的には資金調達のノウハウや、投資対象である不動産の価値を見極める力が求められるので、銀行や証券会社での勤務経験や不動産売買の経験があると有利でしょう。 さらにデベロッパーなどで物件の売買経験があり、DD(デューデリジェンス)の知識をもっている人は知識を十分に活かせるでしょう。 一方、不動産ファンド会社では物件の取得がメインの業務になる関係上、不動産の仲介会社の経験だけでは知識が不足する可能性があります。 不動産業界で働いていて、不動産ファンドへの転職を考えている人は、こうした特徴をよく理解するようにしましょう。 コミュニケーション力 不動産業は、人を相手にする仕事なので、どんな業種でもコミュニケーション力が重要視されます。 不動産ファンド会社では、海外の不動産投資家と商談するケースもあるため、英語力があるとさらに有利です。 また、お客様との商談だけでなく、さまざまな協力会社・関係機関と連携しながらプロジェクトを進める必要があります。 人脈や資格 不動産ファンドの仕事を進めるためには、不動産会社や金融機関との人脈が重要なポイントになります。 不動産デベロッパー、銀行、証券会社などでの勤務経験があれば、広い人脈を作りやすいので、これらの会社である程度の人脈を作った後に転職活動に移るのもおすすめです。 また、宅建を始めとした専門資格を所持していると重宝される傾向があります。 有効な資格の種類は後述しますので、ぜひ参考にしてください。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』 不動産ファンドにおすすめの資格5選 不動産に関する資格は数が多いため、実際に不動産ファンド会社への転職を目指すためにはどんな資格を所持していれば良いのか、イメージできない人も多いでしょう。 そこで、転職に有効な資格を5つ以下に紹介します。 不動産証券化協会認定マスター 不動産投資や金融のプロとしての知識が身につく資格です。この資格を所持していれば、不動産・金融の幅広い専門知識、スキルを所持していることを証明できます。 取得するには、マスター養成講座(コース1)をWEB講義で受講後、修了試験に合格する必要があります。 さらにマスター養成講座演習編(コース2)で、レポートの提出・スクーリングでの確認テストを受け合格しなければなりません。 ※実務経験があれば、マスターに認定。金融や不動産の分野で2年以上の実務経験がなければアソシエイトとして認定される マスター養成講座(コース1)修了試験の合格率は、毎年35%程度なので、さほど難関資格ではないように感じられます。 しかし、受験している人の多くは、大手不動産会社、証券会社、金融機関などの社員であり、不動産・金融の知識や経験が豊富な人が受験しているため、合格は容易ではないと考えておきましょう。 不動産鑑定士 不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格です。不動産の鑑定評価のほか、土地の有効利用などのコンサルティングを業として行うことが可能になります。 土地や建物といった不動産を鑑定し、適正な金額を導き出すスキルが身につく本資格を取得すれば、物件取得の場面において大いに活かせるので、不動産ファンド会社も高く評価されるでしょう。 合格率は32~33%程度ですが、試験のボリュームが非常に広く、日本3大難関資格として知られているほど難易度の高い資格です。 不動産・金融業界でのある程度の経験を積んだ人向きの資格といえるでしょう。 宅地建物取引士 不動産売買や賃借における重要事項の説明、重要事項説明書面の記名・押印、賃貸借契約書の記名・押印などの専権業務が与えられた資格です。 不動産業を営む場合、ひとつの事務所で業務に従事する者5人に対して1人の割合で設置が義務付けられています。 資格の知名度も高いため、不動産業界で働く場合、ぜひ取得しておきたい資格です。 宅建試験の合格率は15%程度で推移しており、相対評価であるため合格基準点が年によって変動する点に注意しましょう。 併せて読みたい! 不動産業界特化型転職エージェントが解説!宅建は転職において有利になるのか 宅建を持っていると転職に有利?宅建の4つのメリットをご紹介! ファイナンシャルプランニング技能士 家計簿、資産運用、不動産に関する知識が学べる資格です。 1級から3級まで分かれていますが、実務経験が2年以上ある人、AFP認定研修を修了した人以外は3級から取得することになります。 3級の合格率は70~80%程度(日本FP協会の場合)であり、かなり高い合格率となっているため、初心者にもおすすめです。 2級はやや難易度が上がりますが、取得できればより深い知識が得られることでしょう。 賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士は、マンションやアパートなど賃貸不動産の経営・管理に関する知識を学べる資格です。 2013年に創設された新しい資格で、元々は民間資格でしたが、2021年4月21日に国土交通省令により国家資格となりました。 宅建士のような独占業務はありませんが、資格を取得することで、物件管理や入居者募集など不動産投資に必要となる基礎知識が身につきます。 合格率は創設した2013年は85.8%とかなり高い数値でしたが、2020年の合格率は29.8%まで低下しています。 一方、受験者数は当初と比較すると7倍以上も増えており、直近で行われた2021年11月の試験では、過去最多の32,461名(前年度比5,123名増)が受験していることから、国家資格となったことも影響し、ここ数年でかなり注目されていることがわかります。 ※参照元:国家資格後初の管理士試験、受験者数は過去最高 不動産投資がメイン業務となる不動産ファンド会社では、知識がとても活かせるうえ、比較的取得しやすい資格なので、業界での経験が少ない人にもおすすめしたい資格です。 まとめ 以上、不動産ファンド会社へ転職するための方法や、おすすめの資格について解説してきました。 不動産ファンド会社へ転職するには、不動産・金融での実績やスキル、専門資格がないと難しいのが現状です。 また、実際の業務では高い専門性や責任感が求められ、精神的な負担も大きいですが、一方で年収は非常に高く、800万円~2,000万円程度が水準となっています。 外資系企業の場合はさらに高待遇になり、大きなプロジェクトを任せられる機会も増えるため、不動産業界でキャリアアップしたい人にはおすすめです。 もし転職すべきかどうか迷っている場合は、一度転職エージェントのアドバイザーと面談してみて、希望に合う求人があるか確認してから判断するのも良いでしょう。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』
不動産ファンド会社へ転職するには、どんな方法があるのか考えてみた
2021/11/15
「不動産ファンド会社へ転職するには、どんな方法があるんだろうか?」 「転職するにはどんなスキルが求められるんだろうか?」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産ファンド会社で働くには、高い専門知識やコミュニケーション能力が必要であり、転職の難易度は高いと考えられています。 不動産業界は人の入れ替わりが多く、中途採用も比較的多いのですが、不動産ファンドに関しては採用のハードルが高く、求められるスキルも他の不動産会社とはかなり異なります。 一方、年収は非常に高く、800万~2,000万円程度が水準であり、外資系企業の場合はさらに高待遇になります。 仕事では高い専門性を要求され、扱う金額が大きいためプレッシャーもかかりますが、その分、やりがいを実感できるので、向上心の高い人は転職を目指す価値があるでしょう。 そこで本記事では、不動産ファンドに転職するのに必要なスキルや、転職方法について詳しく解説します。 併せて読みたい! 不動産ファンドへの転職ってどうなの?年収や未経験でも転職できるか解説! 不動産ファンドは稼げる?仕事内容や転職に必要なスキルを解説! 不動産ファンド会社の特徴 初めに不動産ファンド会社とは何か、基本的な内容を理解しておきましょう。 ファンドとは? 「ファンド」とは、複数の投資家から資金を集め、資金運用の専門家が株式や証券、不動産などの投資対象で運用し、得られた収益を出資比率に応じて投資家に分配する仕組み、あるいは組織のことを意味しています。 ファンドにはさまざまな種類がありますが、大きく分けて以下の4つが存在します。 【バイアウトファンド】 企業の株式や事業を取得し、経営権を確保して企業価値を高めた後に売却することで利益を得るファンド。 一般に成熟した企業を対象とするケースが多い。 【ベンチャーキャピタル】 新興企業を中心とした未上場の企業に投資し、株式を取得して経営権を確保した後、上場させてから売却するファンド 【ヘッジファンド】 上場企業の株式や国の債権など、さまざまなものに投資するファンド。 株価が上がっても下がっても安定的に利益を上げことを目的としている。 【不動産ファンド】 投資対象を不動産に限定したファンド。 詳細は後述。 不動産ファンドとは? 投資する対象が不動産であるファンドのこと「不動産ファンド」といいます。 投資対象の不動産には、オフィス、マンション、商業施設、物流施設、ホテルなどさまざまな種類があり、複数の不動産を組み合わせて運用しているファンドも存在します。 どういった不動産を投資対象とするかは、不動産ファンドの事業コンセプトによって変わってきます。 また不動産ファンドには、「不動産投資信託(REIT)」と「不動産特定共同事業」という2つの種類があります。 両者の違いを簡単に説明します。 【不動産投資信託(REIT)】 J-REIT投資法人が投資証券を発行し、投資家が投資証券を購入することで資金を集める方式。 J-REIT投資法人が運用する不動産から得た収益が、投資証券を購入した投資家に分配される。 証券取引所に上場しているため、投資証券は株と同じく日々価格が変動する特徴があり、自由に売買することが可能。 【不動産特定共同事業】 不動産特定共同事業法に基づいて運営される小口の不動産投資。 投資家は不動産小口化商品を購入し、その持分によって不動産から得た収益を得る。 投資を辞めたい時には、取得した不動産を新たな買い手に売却する必要があるため、流動性が低くなるという特徴がある。 不動産ファンド会社に必要なスキル 不動産ファンド会社に転職するためには、どんなスキルが必要なのでしょうか? 一般には馴染みの薄い業界なので、イメージできない人も多いと思います。 以下に必要とされるスキルを紹介しますので、転職を目指す方は参考にしてください。 不動産に関する知識 まず投資対象である不動産の知識を有している必要があります。特に不動産の価値を見極める力が求められるため、不動産の売買や仲介の経験が大きく影響します。 さらに大手デベロッパーなどで物件の売買経験があり、DD(デューデリジェンス)の知識をもっている人は知識を十分に活かせるでしょう。 一方、不動産ファンド会社では物件の取得がメインの業務になる関係上、仲介の経験だけでは対応できないケースが多い点を理解しておいてください。 所持していると有利な資格として「不動産鑑定士」があげられます。 難関資格ではありますが、この資格を所持していれば物件の価値を見極める力が十分に備わっていると評価され、転職する際は非常に有利になります。 不動産業界で求人を探す 金融に関する知識 不動産ファンド会社で働くためには、資金調達のノウハウを理解する必要があるため、金融に関する知識は不動産以上に重要です。 そのため、銀行や証券会社での勤務経験がある人はとても有利です。 また、不動産ファンドでは不動産投資事業がメインになりますが、不動産取得や譲渡の際に高額な税金するため、税法に関する知識が求められる場合があります。 したがって「税理士」の資格をもっていると、転職の際に高く評価されます。 不動産ファンド会社に転職する方法 不動産ファンド会社へ転職するには具体的にどんな方法があるのか、考えていきましょう。 不動産・金融業界で実績を積む 前述した通り、不動産や金融業界での勤務経験があると、不動産ファンド会社へ転職する際に有利です。不動産鑑定士・税理士といった資格があると、さらに高待遇での転職を狙えます。 また、不動産会社や金融業機関との人脈も重要です。 特にデベロッパーや証券会社などでの勤務経験があれば、広い人脈を作れるので、将来、不動産ファンドを目指す人は、まずこれらの会社でしっかりとした人脈を作った後に転職活動に移るのもおすすめです。 不動産業界で求人を探す コミュニケーション能力を磨く 不動産業界すべてに共通することですが、人を相手にする仕事である以上、もっとも重要なのはコミュニケーション能力です。 不動産ファンド会社では富裕層や大企業の社長などと商談を行う機会もあるので、ビジネスに関する高い知識も要求されます。 また、国内だけでなく海外のクライアントと商談するケースも多いため、英語が話せると重宝されるでしょう。 不動産業界特化型の転職エージェントを利用する 不動産ファンドの仕事内容や必要なスキルを説明してきましたが、実際に転職する場合、転職エージェントの利用がおすすめです。 特に不動産業界特化型の転職エージェントでは、業界に精通したアドバイザーのサポートが受けられ、通常の転職サイトでは見られない非公開求人を紹介してくれるケースもあります。 また、専門的なスキルが必要であり、不動産業界の中でも転職が困難な不動産ファンド会社へ入るためには、アドバイザーのサポートがなければ難しい場面もあるでしょう。 もし希望通りの転職先が見つからなかったとしても、アドバイザーの意見をもとに転職活動を実際に行ってみるだけで、業界に関する知識が色々と身につきます。 こうした理由から、不動産ファンドへの転職を考えている人は、不動産特化型転職エージェントへ登録してみることをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する まとめ 以上、不動産ファンドの仕事内容や年収、転職に必要なスキルを解説してきました。高年収といわれる業界ですが、転職の難易度は高いのが現実です。 また、新卒での採用が少ない業界なので、不動産ファンドへの転職を目指す人は、まずは不動産や金融業界で経験を積むのがおすすめです。 さらに不動産鑑定士や税理士といった資格、英語のスキルなどを身につけることができれば、転職できる可能性はかなり高まります。 ぜひ不動産特化型転職エージェントに登録して、アドバイザーの意見を参考に活動していきましょう。 併せて読みたい! 不動産ファンドへの転職ってどうなの?年収や未経験でも転職できるか解説! 不動産ファンドは稼げる?仕事内容や転職に必要なスキルを解説!
不動産ファンドは稼げる?仕事内容や転職に必要なスキルを解説!
2021/09/18
「不動産ファンドの仕事内容について知りたいなぁ」 「不動産ファンドへ転職するにはどんな方法があるんだろう?」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産ファンドとは、さまざまな投資家から資金を預かり、不動産投資を行うことで利益を上げる仕事です。 高い専門知識やコミュニケーション能力が必要になり、仕事の範囲も広いのですが、その反面、高年収が得られる業界といわれています。 しかし、不動産ファンドの具体的な仕事内容や転職方法は、あまりよく知られていません。 不動産ファンドの仕事に興味があり、転職を考えている人の中には、どうやって求人を探せばいいのか、どんなスキルが必要なのか、詳しい情報が得られず断念してしまう人もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、不動産ファンドの仕事内容や転職方法について詳しく解説します。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 不動産ファンドの年収や仕事内容 初めに不動産ファンドの年収や仕事内容について解説します。 一般的にはあまり馴染みのない仕事なので、不動産業界で働いた経験のない人だと、イメージできない人も多いでしょう。 しかし、不動産ファンドの仕事を理解することは、不動産業界全体の構造を知るためにはとても重要なので、転職を考えている人はぜひ把握しておいてください。 不動産ファンドとは? 「ファンド」とは、複数の投資家から資金を集め、資金運用の専門家が株式や証券、不動産などの投資対象で運用し、それによって得られた収益を出資比率に応じて投資家に分配する仕組みや組織のことです。 そして「不動産ファンド」とは、投資する対象が不動産であるファンドのことをいいます。 投資対象の不動産には、オフィス、マンション、商業施設、物流施設、ホテルなど様々な種類があり、複数の不動産を組み合わせて運用しているファンドもあります。 どういった不動産を投資対象とするかは、不動産ファンドの事業コンセプトによって変わってきます。 また不動産ファンドには、「不動産投資信託(REIT)」と「不動産特定共同事業」という2つの種類があります。 両者の違いを簡単に説明します。 【不動産投資信託(REIT)】 不動産投資信託は、J-REIT投資法人が投資証券を発行し、投資家が投資証券を購入することによって成り立ちます。 J-REIT投資法人が運用する不動産から得た収益が、投資証券を購入した投資家に配分されるという仕組みです。 J-REIT投資法人は証券取引所に上場しており、投資証券は株と同じく日々価格が変動する特徴があり、自由に売買することが可能です。 なお、主な投資法人の一覧は以下の日経新聞ホームページより確認できます。 不動産投資信託 企業一覧 【不動産特定共同事業】 不動産特定共同事業は、不動産特定共同事業法に基づいて運営される小口の不動産投資のことです。 不動産投資信託と違い、投資証券のような仕組みがないため、投資家は不動産小口化商品を購入し、その持分によって不動産から得た収益を得ることになります。 投資を辞めたい時には、取得した不動産を新たな買い手に売却する必要があるため、流動性が低くなるという特徴があります。 不動産ファンドの年収はどのくらい? 不動産ファンドは不動産業の中でも、高収入で稼げる業界です。 日系企業の場合、年収は800万~2,000万円程度が水準であり、外資系企業の場合はさらに高年収になります。 もちろん、企業の規模などによって年収は大きく異なりますが、大体20代後半から30代半ばで年収600万から800万程度、30代後半から40代前半で800万から1,000万円程度が平均値となっています。 年収1,000万円稼げる求人を見る 不動産業界の平均年収が約420~450万円程度であることを考えると、非常に高い水準であることがわかります。 その反面、専門性を要求される仕事が多く、入社難易度も高いと考えておきましょう。 では、具体的にどんな仕事をするのか、以下に解説します。 不動産ファンドはどんな仕事? 不動産ファンドのメインとなる仕事は、以下の2つです。 ・投資家から資金を集め、投資対象となる不動産を取得する仕事 ・資金調達のために金融機関から融資を調達する仕事 また、不動産ファンドには、投資家から集めた資金を受け入れる特別目的会社(SPC)を設立し、投資先を選定する業務を担当する「ファンドマネージャー」と、不動産の投資や運用業務を担当する「アセットマネジャー」があります。 (ファンドマネージャーがアセットマネージャーの仕事を兼ねている場合などもあります) ファンドマネージャーは不動産ファンドの組成・構築を主な業務とし、アセットマネージャーは不動産の選定・取得から、運用・売却にいたるまでの一連の業務に関係し、資産価値および収益向上に貢献する仕事です。 不動産ファンドへ転職するために必要なスキル 次に不動産ファンド会社へ転職するための必要なスキルを解説します。 専門知識が必要となるため、関連業界からの転職者が多く、業界未経験の場合、転職は難しいのが現実です。 また、中途採用者が多いことも、不動産ファンド業界の特徴といえるので、まずは不動産や金融業界で経験を積んでから不動産ファンド会社へ転職するという方法がおすすめです。 不動産・金融業界の人脈や知識 不動産ファンド会社では、投資対象である不動産に関する知識と、資金調達のノウハウを理解していることが重要です。 そのため、不動産と金融の知識は必須といえるでしょう。 また、専門知識だけでなく、不動産会社や金融機関とパイプを持っている人材が重宝されますので、すでに不動産や金融業界の経験者が転職にはとても有利です。 コミュニケーション能力 不動産業界ではコミュニケーション能力がとても重視されますが、不動産ファンド会社でも同様です。 特に不動産ファンド業界では、国内だけでなく海外のクライアントと商談するケースも多いため、専門知識をわかりやすく人に伝える能力がよりいっそう重要となります。 英語力 不動産ファンドは海外のクライアントを誘致したり、説明したりする機会が多いため、英語のスキルがあると重宝されます。 特に外資系の不動産ファンドでは必須スキルといえます。 近年、不動産投資市場もグローバル化の傾向があり、海外の投資家との取引が増加すると予想されますので、英語が話せる人材の需要は高まるでしょう。 転職するには不動産業界特化型の転職エージェントがおすすめ! 不動産ファンドの仕事内容や必要なスキルを説明してきましたが、実際に転職する場合、転職エージェントの利用がおすすめです。 特に不動産業界特化型の転職エージェントでは、アドバイザーの知識が高く、通常の転職サイトでは見られない非公開求人を紹介してくれるケースもあります。 また、専門的なスキルが必要であり、不動産業界の中でも転職が困難な不動産ファンド会社へ入るためには、アドバイザーのサポートがなければ難しいこともあるでしょう。 仮に希望通りの転職先が見つからなかったとしても、アドバイザーの意見をもとに転職活動を実際に行ってみるだけで、たくさんの知識が身につきます。 こうした理由から、不動産ファンドへの転職を考えている人は、不動産特化型転職エージェントへ登録してみることをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する まとめ 以上、不動産ファンドの仕事内容や年収、転職に必要なスキルを解説してきました。 高年収といわれる業界ですが、未経験で転職するのは難しいのが現実です。 また新卒での採用が少ない業界なので、不動産ファンドへの転職を目指す人は、まずは不動産や金融業界で経験を積むのがおすすめです。 さらに英語のスキルをつけることができれば、転職できる可能性はかなり高まります。 こうしたスキルを身につけたうえで、総合型転職エージェントや不動産特化型転職エージェントのアドバイザーの意見を参考に活動していけば、希望に近い求人が見つけられるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する
不動産業界経験あり&不動産営業職以外の不動産職種求人特集【スキルアップ編】
2021/04/29
今回は、不動産業界でお勤め経験がある方で不動産営業職以外の不動産管理職やアセットマネジメント職の求人をご紹介致します!ご紹介する求人ごとに求人の詳細を記載したページがございますので、気になる求人がございましたら是非詳細ページもご覧下さいませ。 こちらの記事では3つの求人をご紹介致しますが、不動産業界に特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では今回ご紹介する求人以外にも多数ご紹介可能な求人がございますのでご希望の方はお気軽にお問合せ下さいませ。 キャリアパートナーに相談する 不動産業界経験あり&不動産営業職以外の不動産職種求人特集【スキルアップ編】 ここからは、不動産業界で既に働いている方で、営業職以外の求人をご検討されている方におすすめの求人を3つご紹介していきます。不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では毎月多くの求人が新着で入ってきておりますので、「こういう求人ないかな?」と思うことがあれば是非お申し付けくださいませ。 不動産業界でスキルアップを目指せる求人①【トーセイ株式会社】不動産ファンドマネジメント ◎トーセイ株式会社について トーセイ株式会社様は1950年にユーカリ工業株式会社として設立し2006年に現在の社名であるトーセイ(株)に社名を変更し、現在に至ります。その後2011年には東京証券取引所市場第一部に株式を上場し、2013年にはシンガポール証券取引所メインボードに上場。国内と国外の両方で上場を果たしております。 トーセイ株式会社様は7つの関連会社があり、PM/BMをメインに行うトーセイ・コミュニティ株式会社、新築戸建分譲や 請負注文住宅を手掛けるトーセイ・アーバンホーム株式会社、ホテル及び宿泊・飲料施設の経営、運営を担うトーセイ・ホテル・サービス株式会社などがあります。このように不動産に関わるほぼすべての業務をトーセイ株式会社様とその関関連会社様で行うことができます。 6つの事業を行う会社的なメリットは大きく、開発事業は不動産売買による高い収益が期待できる一方、その他の事業である賃貸、不動産ファンド・コンサルティング、ホテル、管理事業からは安定的な収益を得られることができます。6つ全ての事業を相互に補完し合うことで、市況の変化に柔軟に対応できる事業基盤を構築しているとともに、複数の事業で得たノウハウや新しいアイディアを共有し融合することで成果を最大化させることができています。 続いては、創業して70年以上経つ老舗不動産会社であるトーセイ株式会社様の不動産ファンドマネジメント求人を今回はご紹介致します。 ◎【トーセイ株式会社】不動産ファンドマネジメント求人の具体的な仕事内容 不動産ファンドマネジメント職の主な業務は、オーナー様や投資家様が最大限の利益を獲得できるようにお預かりしている資産を運用することです。 収益が出る不動産の選定をすることはもちろん重要ですが、オーナー様や投資家様への運用状況の報告もとても重要です。お客様の大切な資産をお預かりしておりますので、定期的にレポートを作成し、信頼関係を構築しましょう。 また収益を高めるためには、稼働率をより100%に近づけることがポイントとなりますので、PM業務を担当している方に対して稼働率を向上させるための施策を一緒に考え実行してもらえるよう促します。 トーセイ株式会社様の求人を見る 不動産業界でスキルアップを目指せる求人②【シマダアセットパートナーズ株式会社】賃貸物件管理 ◎シマダアセットパートナーズ株式会社について シマダアセットパートナーズ株式会社様は、1961年に「新京建物」という社名で創業し、1973年に商号変更したシマダハウス株式会社から不動産開発・分譲部門が分離・独立して誕生しました(2007年)。 「いい時間(とき)の素(もと)をつくる会社」をビジョンに掲げて日々仕事と向き合っているシマダアセットパートナーズ株式会社様ですが、このビジョンは、シマダグループのミッションである「他社にない魅力的な価値を創造し続ける」というミッションから、“魅力的な価値”とは何かを考えたときに「いい時間(とき)」を創造するだということに行きついたためです。 そのビジョンを達成するために、領域にとらわれることなく、土地の仕入れから、建築設計そして運営までを一貫してデザインしお客様や土地、街にとって良いと言えるものを創造しております。 ◎【シマダアセットパートナーズ株式会社】賃貸物件管理求人の具体的な仕事内容 今回の求人にある賃貸物件管理職では、お客様の「資産運用」のサポートをするお仕事です。主に稼働率を高い水準で保っておくために、管理物件における入居者対応や管理物件の設備管理などを行って頂きます。 それ以外にも、オーナー様に対して収支報告レポートを作成し、収支報告も行う業務や、入居者様で家賃が未払いの方がいらっしゃる場合は賃料回収業務なども並行して行って頂きます。 入居者様の満足度や建物設備の良さがオーナー様の収益に繋がりますので、対オーナー様だけでなく、対入居者様へのご対応もとても大事な業務となります。 シマダアセットパートナーズ株式会社様の求人を見る 不動産業界でスキルアップを目指せる求人③【スリーアイズキャピタル株式会社】アセットマネジメント ◎スリーアイズキャピタル株式会社について 2014年に設立し、不動産投資における資産管理事業、そして不動産ではなく動産投資に関わる資産管理の事業などを行っております。 スリーアイズキャピタル株式会社(THREE i’s CAPITAL)の社名の意味について、 「"Three i"とは、"intelligence"を備え、様々な"investment"の手法を用いながら、他人事ではなく一人称("I")で考える、顧客の第三の眼("eye")となりたいという私たちの思いを表しています。」 としております。そのため、「不動産投資」に固執することなく、既存固定観念に縛られない様々な「investment(投資)」を今後は対象にしていきたいと考えております。 ◎【スリーアイズキャピタル株式会社】アセットマネジメント求人の具体的な仕事内容 入社後は投資運用部に所属して頂き、アセットマネジメント業務に関するミドル・バックオフィス業務をご対応頂きます。具体的な仕事内容としては、PM会社と連携して数字をしっかりと把握し、信託会社に提出するレポートの作成や投資家様にお渡しするレポートの作成、その他確定申告の業務などになります。毎日とても重要な数字に関する業務が多く発生致しますので、数字が好きな方におすすめです。 スリーアイズキャピタル株式会社様の求人を見る 現役アセットマネージャーにアセットマネジメント職に向いている方の特徴を伺ってきた記事がございますので、ご興味がある方は是非ご覧下さい。 現役アセットマネージャーに聞いた!アセマネ職に転職するためのロードマップや向いている性格をご紹介! 最後に 不動産業界での業務経験をお持ちの方で、不動産営業職以外をご希望される方に向けた求人を3つご紹介致しました。 今回ご紹介した求人はごく一部の求人となっており、当社は既に非公開求人含め約1,300の不動産業界求人があり、更に毎月どんどん求人数は増加しております。「こういう求人はありますか?」といったご質問も大歓迎ですので、まずはお気軽にお問合せ下さいませ! キャリアパートナーに相談する