小田急不動産株式会社は、小田急グループの一員として、分譲業・賃貸業・仲介業・投資開発業・買取再販業の5つの主要事業を展開する総合不動産会社です。
分譲業では新築分譲住宅ブランド「リーフィア」を展開し、用地取得から商品企画、販売、アフターサービスまで一貫した体制で質の高い住まいを提供しています。 
賃貸業ではオフィスビルや賃貸マンションの運営・管理を行い、サービス付き高齢者向け住宅「レオーダ」も提供しています。 
仲介業では個人向けのリテール仲介から法人向けの事業用不動産仲介まで、幅広いニーズに対応し、最適なソリューションを提供しており、投資開発業では賃貸資産の開発・取得・売却を通じて、資産価値の最大化を図っています。 
買取再販業では中古住宅のリノベーションを行い、新たな価値を付加した住まいを提供しており多角的な事業展開をしている企業です。


 


そんな小田急不動産ですが、実際のところどのような企業なのか気になる方もいらっしゃると思います。
そこで、「年収」・「口コミ・評判」・「求人情報」などの観点から小田急不動産を説明します。
不動産業界への転職に興味がある方はぜひ参考になさってみて下さい。



 

小田急不動産の平均年収


小田急不動産の平均年収と企業概要について詳しく説明します。
以下の内容について詳しく見ていきましょう。

・平均年収
・年齢ごとの平均年収
・福利厚生
・今後の展望


 

平均年収


OpenWorkによると小田急不動産の平均年収は754万円です。(出典元:OpenWork
営業職であれば、営業成績によって年収が変動するため、成果次第で下記の金額以上に稼ぐことのできる環境にあるといえるでしょう。
 
サイト名 年収
エンゲージ 593万円
OpenWork 535万円



 

年齢ごとの年収一覧


下記の表が技術職の役職ごとの想定年収です。
こちらは、国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収となります。
 
年齢 推定年収
20~29歳 ¥4,600,000
30~39歳 ¥6,000,000
40~49歳 ¥7,500,000
50~59歳 ¥8,700,000
60歳~ ¥6,400,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)



 

福利厚生


小田急不動産HPの採用情報によると、下記のとおりです。
年収面だけでなく、福利厚生面でも充実しています。
 
待遇・福利厚生
年間休日124日
完全週休2日制(土日)、祝日
休暇:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、フレッシュアップ休暇、産前産後休暇ほか
手当:特殊技能手当(宅地建物取引士、1級建築士など)、通勤費手当、超過勤務手当ほか
制度:各種社会保険、財形貯蓄、住宅資金貸付、企業年金、育児・介護休業制度
   事業施設利用割引、小田急グループ割引、各種研修制度
(参照:小田急不動産HP



 

今後の展望


小田急不動産は、2035年3月期に売上高3,000億円、経常利益600億円を目指す長期ビジョンを掲げています。この目標達成に向け、2026年3月期から2028年3月期を対象とした中期経営計画を策定し、以下の基本方針を定めています。
・お客様視点のものづくりと心温かいサービス:新築ビルやホテルの開発、海外でのリプランニング事業などで培ったユーザー視点のものづくり力を活用し、建設事業基盤の強化にM&Aを活用します。
・本業連携多角化の推進:オフィス、ホテル、レジデンシャルの各市場で、開発、サービス、運営を組み合わせた不動産活用の多角化を進め、事業領域とエリアを拡大し、成長を加速させます。
・人財基盤の強化:採用・育成を強化し、経営理念に基づく教育・育成によるリーダー人財の輩出を目指し、多様性を尊重し、「利他」の価値観で人財の集まる会社グループへの進化を図ります。
これらの施策を通じて、小田急不動産は持続可能で豊かな社会の実現と企業価値の向上を目指していくでしょう。

 

FORM WILL BE INSERTED HERE
 


 

小田急不動産の口コミ・評判


次に、弊社『リアルエステートWORKS』にご登録をいただいた、求職者様の口コミをご紹介させていただきます。


 

賃貸仲介営業 N.Hさん(27歳)


比較的若手にも顧客対応の裁量が与えられる環境です。大手同業にも劣らない収入で、年収は約400~500万円程度が目安です。残業時間は月20時間前後で、限度なしで手当が支給される仕組みです。また、努力次第では早期昇給も可能です。上司からの推薦を受けると昇格試験を受けることが出来ます。

 

売買仲介営業 D.Oさん(39歳)


高額な物件を扱うため、顧客対応には高い責任感が求められますが、成果報酬が魅力です。年収は約600~700万円が一般的で、実績によってさらに上を目指せます。
女性である私でも大いに活躍できる機会があり、家庭と仕事の両立もこれまで変わらず行うことができているため、福利厚生をはじめとした休暇制度も魅力の一つだと思います。
評価制度に関しては年功序列の風潮はやや残っているかもしれませんが、若手でも正当に評価され、評価によっては早い時期に昇格することもできます。



 

小田急不動産の採用情報


小田急不動産の採用実績のある学校のリストです。記載の通り、幅広い大学から採用を行っていることがわかります。マイナビから引用させていただいているため、大学院・大学卒の情報となっておりますが、小田急不動産は高卒採用・中途採用も積極的に行っております。

特に中途の場合は経歴が大きく関与してくるため、学歴は関係なく採用されております。
参考程度に、ご確認いただけると幸いです。

<大学>
青山学院大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
(出所:マイナビ



 

小田急不動産の求人


現在掲載されている小田急不動産の求人について説明します。
様々な求人が掲載されていますが、以下の2つの職種について解説します。

・賃貸仲介営業

・売買仲介営業


 

賃貸仲介営業


【業務内容】
《賃貸仲介営業》としてお客様のお部屋探しのアドバイスや物件オーナー様のマンション・アパート経営のサポートをお任せ致します。チームで協力し合いながら、お客様のご希望・悩みをヒアリングし、その期待に応えて頂くことがミッションです。反響営業がメインとなっており、本当に必要とされる住まいの条件を明らかにして、期待を上回る提案をお願い致します。将来的には、入退去時の対応や契約書の作成などもお任せする予定となります。

【具体的な業務内容】
■ルームアドバイザー業務(反響メインの賃貸仲介営業)
■入居希望者であるお客様対応
■希望の間取り、立地、家賃などの条件のヒアリング
■自社で管理する物件の中から、お客様の希望に合う物件をピックアップ
■内見の立ち会い
■賃貸契約に関する手続きの案内、鍵の引き渡し(1日に対応する件数は平日で平均3~4件、土日で最大10件程度)
■物件オーナーさまのサポート業務
■入居率向上のためのリフォームなどの提案
■定期的なフォロー業務

【想定年収】
308万円~
※経験・スキルを考慮し、規定により決定します。


 

売買仲介営業


【業務内容】
 小田急グループの一社として、来店されたお客様に向け、購入・売却の提案から契約・引渡しまで一貫して対応頂きます。
 駅前一等地の立地やグループのブランド力により、営業は100%お問い合わせに対する反響営業のスタイルとなります。購入・売却いずれのお客様に対しても、分業制ではなく、お一人様につき一人の担当という形を取っており、最初から最後まで担当することが可能です。
 
 【具体的な業務内容】
 ■ヒアリングを通しお客様のニーズ把握
 ■希望にあった物件のご提案・ご案内
 ■資金計画や住宅ローンに関するご相談対応
 ■物件査定業務
 ■物件情報サイトへの物件情報掲載

【想定年収】
360万円〜400万円

~年収例~
■480万円(入社4年)29歳
■650万円(入社12年)35歳
■1200万円(入社19年)46歳



 

小さな悩みでも、まずは『リアルエステートWORKS』に相談を


ここまで小田急不動産の平均年収や口コミ・求人情報など詳しく紹介しました。

小田急不動産の転職に興味を持った方は、不動産業界に特化した転職エージェントのリアルエステートWORKSに相談してみてはいかがでしょうか。
リアルエステートWORKSの強みは、業界特化のため不動産会社との太いパイプを築いている点です。 企業様ごとにどのような人材を必要としているか、熟知しているため、高い内定率での転職を実現いたします。 弊社でのご転職に興味がございましたら、気軽にご登録ください。
リアルエステートWORKSでは、小田急不動産をはじめ、不動産業の求人を多数紹介することが可能です。

 
\あなたの推定年収がわかる/

この企業を詳しくみる