9 / 11 (202件の不動産/転職ニュースが見つかりました)
【動画DXテクノロジー】クリエ・ジャパンとマーキュリーが業務提携し、業界初の新サービスを立ち上げ
2021/06/12
「古い」と言われがちな不動産業界でも、現在急速にDX化が進んでおり、新たなサービスの開発・提供が進んでいる。最新技術の導入により業務の効率化が実現し、DX化する業界は転職希望者の注目を集めている。不動産業界もその一つである。 マーケティング・DX支援に携わるアジャイルメディア・ネットワーク株式会社の子会社である株式会社クリエ・ジャパンは、不動産マーケティングプラットフォームを提供する株式会社マーキュリーと業務提携し、不動産業界で初めての「分譲マンション紹介動画」サービスの提供を開始した。 サービス内容 「分譲マンション紹介動画」サービスは、マーキュリー社が保持する物件データのプラットフォーム「Realnet」とクリエのDXソリューション「PRISM」を組み合わせ、物件紹介動画を購入検討者や売主に提供するものである。 当サービスの導入以前は、顧客に提示される情報が少なく、売主の専任媒介契約も難しかったが、各物件の物件特性を動画を通して提供することにより、顧客側の理解が深まると考えられている。 また、他社との差別化が図られることにより、専任媒介契約も促進されると期待されている。 個別最適化した動画を作成するには、従来多くの時間と費用がかかっていたが、このサービスでは低コスト・短時間で自動生成・提供することが可能になる。 当サービスは東京23区内エリアの3,000物件からスタートし、初期費用なし・完全従量課金制で提供される。 参照:PRtimes
[転職エージェント] 使うべき?どんなサービスがあるの?
2021/05/28
株式会社ビズヒッツは「転職エージェントのメリット・デメリットに関する意識調査」を実施し、結果をランキング化した。転職が初めての人にとって、エージェントはあまり馴染みがないかもしれないが、実際にサービスを利用した人は、どのようなメリットを感じたのだろうか? 転職エージェントを利用するメリット 意識調査の結果は以下の通りである。アンケート回答者の約6割が2つ以上のメリットを回答しているため、多くの利用者は転職エージェントに複数の利点を見出しているようだ。 1位の「履歴書・職務経歴書の作戦を手伝ってもらえる」や3位の「面接対策をしてもらえる」など応募や採用過程で必要なステップを、専門のスタッフと一緒に対策できるのが、転職エージェントを利用する最も大きなメリットなようだ。また、2位の「自分に合う求人を紹介してもらえる」、8位の「自分の強みや方向性が明確になる」など、エージェントが個人に合ったサポートをできるというのも、一般的な情報を中心に提供する求人サイトと異なり、大きな強みである。 また、5位の「非公開求人がある」や10位の「給与交渉・条件確認をしてもらえる」という点も、転職エージェントならではの利点である。エージェントと企業間の関係が構築されているからこそ、一般的に知られていない情報も入手できるのが強みなようだ。 転職エージェントを利用するデメリット メリットもある一方、必然的にデメリットを感じる人もいる。意識調査の結果は以下の通りである。 このようなデメリットの大きな原因として、エージェントと転職希望者の間の熱量の差が考えられる。連絡頻度や転職へのスピード感が合っていない場合、転職者の違和感に繋がるのだろう。一方「希望と合わない求人を紹介される」ケースや、「担当者の当たり外れがある」状況は、エージェントによって異なるかもしれない。また2社以上エージェントに登録している人が回答者の過半数を占めたため、エージェントを複数利用してみるのも良いようだ。 どのような人に転職エージェントをおすすめするか? 最後に、実際にエージェントを利用した人がどのような人にエージェントを勧めるかという質問に対しては、以下のような回答となった。 1位の「働きながら転職活動をしている」人や、2位の「転職が初めて/転職活動の進め方がわからない」人などが上位にランクインし、一人で転職活動をするのに限界がある人に対して転職エージェントの利用は特におすすめなようだ。また、5位の「すぐに転職したい」人など、忙しい中でもスピード感をもって転職活動を進めたい人にとっては、無料で企業選びや面接対策、書類作成をサポートしてくれる転職エージェントは心強いかもしれない。 調査対象:転職エージェントを利用したことがある人 調査日:2021年4月1日~5月3日 調査方法:インターネットによる任意回答 調査人数:218人(女性116人/男性102人) 参照:PRtimes リアルエステートWORKSでは、求職者様と法人営業担当者の双方をひとりの担当者がご担当させていただいております。これにより企業様・求職者様双方にとって最高のマッチングを実現することを目指しています。また、一般公開されにくい紹介企業の社内の雰囲気やノルマ、評価、離職率など一般公開されにくい情報まで把握しております。ご本人では聞きづらい給与条件の交渉もおまかせください。お気軽にお問い合わせくださいませ!
[コロナ禍の転職] 最新の調査で「転職意欲が向上した」人が84.6%
2021/05/20
Visionalグループの株式会社ビズリーチが2021年3月29日から4月4日の間ビズリーチ会員を対象に実施した、 新型コロナウイルスの感染拡大における転職活動への意識調査の結果を5月12日に公表した。この調査によれば、84.6%の人が「コロナ禍の状況で転職意欲が向上した」と回答し、1年前の同調査の結果(57.0%)と比べても非常に高い数字となった。 転職意欲が向上した理由はさまざまだが、その中でも「企業・事業の将来性に不安(28.2%)」「経験・スキルが生かせていない(27.9%)」という回答が多かった。新型コロナウイルスの感染拡大という環境の大きな変化によって、自身の働き方や、会社の可能性を見つめ直す機会が増えたのかもしれない。また、転職先として注目を集めたのが、「教育産業(31.7%)」「DX推進関連(28.3%)」「医療(27.7%)」となり、将来性や安定性のある環境を重視した結果となったようだ。 ■調査概要 「ビズリーチ キャリア観・転職活動に関するアンケート」ビズリーチ調べ 対象:ビズリーチ会員 調査期間:2021年3月29日~2021年4月4日 有効回答数:775 参照: PRtimes 話題のDX、不動産業界では? コロナ禍におけるさまざまな業務のオンライン化に伴い、ビジネスのDX化が注目を集めている。従来テクノロジーの導入が進んでいないとされていた不動産業界でも、不動産テックと呼ばれる分野において、急速なDX化が進んできた。たとえば、一般社団法人不動産テック協会は、位置情報関連のシステム開発会社である株式会社Geoloniaと共同で、2021年4月15日から不動産共通IDの提供を開始した。共通IDの導入により、住所と物件名の表記の違いによる問題の発生を防ぎ、より円滑な取引と不動産業界の連携を目指している。不動産業界においても、社会全体のDX化に伴い、今後ますますテクノロジーの導入求められてくるのかもしれない。 参照: PRtimes 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では不動産テック業界への転職もサポートしております。 「コロナ禍の状況下で働き方を変えたい」「もっと自分のスキルや経験を生かしたい」など、伺ったご希望をもとにサポート致しますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
【第二新卒者が描くキャリアは?】7割以上の方が入社前後でギャップを感じたと回答!実際に転職を検討している…? 転職する際に重要視するポイントが明らかに!
2021/05/15
JAGフィールド株式会社は第二新卒者を対象に、「第二新卒の転職活動と悩み」に関する調査を実施した。 第二新卒者の皆さん、新卒として志望していた企業に就職できても、 「憧れていた業界に就職できたけれど、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した…」 「もっと安定している業界に転職したい!」 そう感じている方もいるのではないだろうか? 新型コロナウイルスの影響は、社会に大きな影響を与えたため、自分のキャリアプランを見直さざるを得なくなった方も。 しかし、ここ数年売り手市場と言われていた就職活動だが、コロナ禍となり「第二の就職氷河期」ともいわれるほど、厳しい状況に変わっている。 未だ収束の兆しが見えないコロナ禍の中での転職は、とても不安が大きいと感じる方も多いだろう。 そこで今回、JAGフィールド株式会社は、第二新卒者を対象に、「第二新卒の転職活動と悩み」に関する調査を実施した。 ※本プレスでの第二新卒とは、「社会人1年目〜3年目の転職回数0回の方」と定義。 志望企業を決めたポイントとは? まずは新卒時に志望企業を決めた理由はなんだったのだろうか。 「就職した会社を志望した理由について教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『以前から興味・関心があった(38.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『需要が安定していた(30.8%)』『将来性や成長性があった(25.8%)』『職種の内容が面白そうだった(22.0%)』『キャリアの実現性が高い(17.8%)』『専攻分野の知識を活かせる(11.1%)』『年収レンジが高い(10.2%)』と続いた。 新卒時には自分の関心が高い分野で、なおかつ将来的なキャリアにも有利に働きそうな会社・職種を選択していたようだ。 その一方で、「入社前後でギャップを感じたことはありましたか?」の質問に対しては、『はい(74.7%)』と回答した方が『いいえ(25.3%)』を大きく上回る結果となった。 多くの方が、就職前までは興味・関心があったものの、入社前後にてギャップを感じていることが明らかになった。 新型コロナウイルスの影響…?8割以上が転職志向があると判明! では実際、入社後にご自身のキャリアプランを見直した方はどのくらいいるのだろうか。 「入社をしてから今後のキャリアプランについて考え直したことはありますか?」と質問したところ、8割以上の方が『はい(84.2%)』と回答した。 今回の調査対象は、社会人1年目〜3年目の比較的若い層ではあるが、早くも新卒時のキャリアに疑問を持つ方が多い結果となっt。 具体的にどのような理由で見直したのか聞いたところ、『思ったような仕事とは違った(26.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『自身が思うようなキャリアが描ける環境ではなかった(20.1%)』『給与に満足がいかない(16.5%)』『他にやりたい事ができた(16.4%)』『コロナの影響で会社の経営に不安を覚えた(10.0%)』『労働環境が自分に合わない(9.6%)』と続いた。 6割以上の方が、新卒時に思い描いていた理想とのギャップによって、キャリアプランを考え直しているようだ。また、やはりその中には、コロナの影響を受けて考え方が変わるケースもあるようだった。 ■キャリアプランを考え直した具体的なエピソードがあれば教えてください! ・「自分の特性と業務内容が合っているのか疑問に思ったから」(20代/女性/神奈川県) ・「コロナで休みが増えて、将来に不安を感じた」(20代/女性/大阪府) ・「研究職希望であったにも関わらず、製造職に配属された」(20代/男性/神奈川県) ・「大企業だから安定していたものの、仕事が単調で面白くないと感じたため」(20代/女性/千葉県) ・「今の職業がいつ無くなるか分からないので、ほかに武器を持つためにやるべきことがあると感じた」(20代/男性/愛知県) コロナの影響で思っていた働き方ができない場合があったり、業務そのものが希望とかけ離れてしまったりすることでキャリアプランを考え直すケースが多いようだ。 7割近くの方が転職活動を考え始めている!?業種職種は今と同じ? では、実際に転職に向けて動き始めている方はどのくらいいるのだろうか。 「実際に転職活動を始めようと考えてますか?」と質問したところ、4割の方が『既に始めている(3.3%)』​『はい(33.7%)』と回答。 『悩んでいる(29.6%)』​と回答した方を合わせると、7割近くの方が転職活動を行っているもしくは検討を開始しているという結果になった。 では、実際に転職する場合、業種職種は今と同じもので考えているのだろうか。 「転職する場合、業種職種は今と同じもので考えていますか?」と質問したところ、半数以上の方が『いいえ(51.9%)』と回答した。 なぜ今とは異なる業種職種で考えているのだろうか。以下回答を一部抜粋 ■今とは違う業種職種を考えている理由は? ・「コロナ禍で経営難に陥っていることと、他の仕事にも挑戦してみたいため」(20代/女性/東京都) ・「業界自体の将来性がないから」(20代/女性/愛知県) ・「子どもの頃からの将来の夢を叶えたいから」(20代/男性/滋賀県) ・「別のことも経験して自分に合うことを探したいから」(20代/女性/愛媛県) ・「他業種にチャレンジしたいから」(20代/男性/大阪府) 新型コロナウイルスの影響や業界としての将来性を見て判断したり、将来の夢やキャリアアップのために考えていたりと様々な理由があるようだ。 転職する際に重要視するポイントは…? ここまでの調査で、第二新卒者の転職に向けた考えが明らかになった。 では、実際に転職するとなった場合、どのようなポイントを重要視するのだろうか。 そこで、「転職する際に重要視するポイントは何ですか?」と質問したところ、『年収(26.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『職務内容(24.4%)』『労働環境(17.1%)』『業界・会社の安定性(16.0%)』『専門的な知識やスキルが習得できるか(8.6%)』『昇給昇格のしやすさ(5.6%)』と続いた。 新型コロナウイルスの影響も含めて、新卒時との大きなギャップとなっている労働環境や処遇、職務の内容などを重視する回答が7割近くを占める結果となった。 最後に、第二新卒者はこれからどういったキャリアを描いていきたいと考えているのだろうか。 ■これからどういうキャリアを描いていきたい? ・「自分の仕事に誇りを持てるような仕事をしたい」(20代/女性/東京都) ・「プライベートと仕事を両立しつつ、定年まで働き続けたい」(20代/男性/埼玉県) ・「土日休みで安定した職業に就きたい」(20代/女性/東京都) ・「休みが取りやすく、長期休みを取得し旅行しやすい環境。子どもができても細く長く働ける環境がいい」(20代/女性/千葉県) ・「安定的に働けて、福利厚生がしっかりしている」(20代/男性/東京都) 仕事とプライベートを両立することができる、安定した働き方を求める方が多いのかもしれないという結果になった。 参考:PRtimes 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では第二新卒の方の転職もサポートしております。 「実際に入社してみたら仕事内容が違った。」「もっとワークライフバランスが整った環境で働きたい。」など 伺ったご希望をもとに皆様の転職の軸を一緒に考えながら求人のサポートも致しますのでお気軽にお問い合わせくださいませ! キャリアパートナーに相談する
積水ハウスとタイムズ24、タイムズモビリティが業務提携契約を締結 賃貸住宅「シャーメゾン」の併設駐車場にタイムズのシェアリングサービスを導入 ライフスタイルの変化に対応した新たな価値提案と利便性向上へ
2021/05/13
積水ハウス株式会社とタイムズ24株式会社、タイムズモビリティ株式会社は、積水ハウスの賃貸住宅「シャーメゾン」に併設する駐車場に、タイムズの駐車場シェアリングサービスおよびカーシェアリングサービスを全国規模で展開する業務提携契約を締結した。3社の連携により、ライフスタイルの変化に合わせた駐車場の新たな価値提案と、サービスの拡大による利用者の利便性向上を目指す。サービス導入は、2021年6月より順次開始予定である。 積水ハウスは、ライフスタイルの多様化により様々なニーズへの対応が求められるなかで、賃貸住宅「シャーメゾン」に併設する駐車場において空き区画を有効活用しシェアリングエコノミーを取り入れることで、入居者・利用者が使い易いように柔軟に対応することができる。「シャーメゾン」を管理する積水ハウス不動産各社が賃貸オーナーにむけてサービスの導入をご案内。タイムズ24は、一時的な駐車場ニーズにも対応可能な予約制駐車場「タイムズのB」を全国に約12万棟ある「シャーメゾン」の空き駐車場に展開し、来訪者をはじめどなたでも利用可能な駐車場とすることで、駐車場不足に起因する路上駐車などの削減といった社会課題の解決にもつなげていく。タイムズモビリティは、展開するカーシェアリングサービス「タイムズカー」を駅近くの利便性が高い好立地などにある「シャーメゾン」に設置することでサービスネットワークを拡大し、利用者の利便性向上を図る。今後も3社の業務提携メリットの最大化により、新たな価値提案と入居者・サービス利用者の利便性を高めたサービスを提供していく。 サービス内容と業務提携による3社のメリット ■積水ハウス株式会社について 1960年の設立以来、250万戸(2021年1月31日現在)を超える住宅を供給してきた住宅業界のリーディングカンパニーです。"「わが家」を世界一 幸せな場所にする"という理念と共に、住環境創造企業として地球環境を守り、より良い住生活を確保するという「サステナビリティ」の思想をもとに、長期的な視点での住まいづくりやまちづくりに取り組んでおります。また、戸建住宅事業で培った技術やノウハウを生かし、賃貸住宅「シャーメゾン」の設計施工・アフターメンテナンス、管理等を行い、管理戸数は約65万戸(2021年1月31日現在)と賃貸住宅事業にも注力をしております。 ■タイムズ24株式会社について タイムズ24は、時間貸駐車場のビジネスモデルを生み出したパイオニア企業です。1991年に東京都台東区に国内初となる24時間無人の時間貸駐車場を開設して以来、蓄積した運営ノウハウで集客力の高い駐車場を開設し続けています。現在では全国に18,722件、623,793台(2021年3月末時点)の「タイムズパーキング」を展開するほか、予約制駐車場「タイムズのB」や月極駐車場の管理・運営なども行っております。 ■タイムズモビリティ株式会社について タイムズモビリティは、移動に関わる様々なニーズに対応するモビリティ事業を展開しています。国内最大手のカーシェアリングサービス「タイムズカー」は、最短15分から、24時間365日いつでも利用できる会員制のクルマの貸出しサービスで、2009年にサービスを開始して以来、積極的な車両配備を進めており、全国に3万台(2021年3月末時点)を超える車両を配備しております。また、どなたでもご利用いただけるレンタカーサービス「タイムズカーレンタル」は、多様な車種をご提供するとともに、様々なオプションサービスをご用意しております。 参照:PRtimes
【20代意識調査】第二新卒の転職理由は、「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」
2021/04/27
【20代意識調査】第二新卒の転職理由は、「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」が31.6%で最多。コロナ禍で、「残業の削減・休日の確保」を理由にした転職は減少。 株式会社学情は、20代の仕事観や転職意識をひも解くために、アンケート調査を実施した。今回は、「第二新卒(職歴3年未満の20代)の転職意識」に関して調査。第二新卒(職歴3年未満の20代)の転職理由は、「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」が31.6%で最多。次いで、「給与・年収をアップさせたい」29.7%という結果となった。また、転職理由3位の「残業を減らしたい・休日を確保したい」は、前年比6.8ポイント減少。「プライベートな時間の確保」は転職理由として減少した一方、転職理由4位の「希望の勤務地で働きたい」は、前年比7.3ポイント増加した。コロナ禍での働き方の変化により、転職理由にも変化が生じていると考えられる結果となっている。新しい職場に求めることは、「仕事内容にやりがいがある」(4.1ポイント増)や、「スキルを身につけて成長できる」(3.4ポイント増)が、前年比で増加。これまで第二新卒は、働く環境の改善を重視する傾向であったが、「仕事内容」や「スキル習得」を重視して転職活動をする第二新卒が増加していると推察される。 ※詳しくは以下よりご覧ください。 https://service.gakujo.ne.jp/data/survey/questionnaire202104-8 ■調査概要 ・調査対象:[20代専門]転職サイト「Re就活」へのサイト来訪者 ・調査方法:「Re就活」にアクセスしたサイト来訪者に、アンケートのポップアップを表示 ・調査期間:2021年3月1日~2021年3月14日 ・有効回答数:790名 (1)転職理由は「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」が31.6%で最多 職歴3年未満の第二新卒の転職理由は、「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」が31.6%で最多。次いで、「給与・年収をアップさせたい」29.7%と続いた。3番目に回答を集めた「残業を減らしたい・休日を確保したい」は、前年比6.8ポイント減少。「プライベートな時間の確保」は転職理由として減少傾向にあることが分かる。一方、4番目に回答を集めた「希望の勤務地で働きたい」は、前年比7.3ポイント増加した。コロナ禍での働き方の変化により、転職理由にも変化が生じていると推察される。 (2)新しい職場に求めることは「良好な人間関係」が43.5%で最多。前年比では、「仕事のやりがい」「スキル習得」を求める第二新卒が増加の傾向 新しい職場に求めることは、「良好な人間関係」が43.5%で最多となった。前年比で増加したのは、「仕事内容にやりがいがある」4.1ポイント増、「スキルを身につけて成長できる」3.4ポイント増、「希望の仕事に就ける」4.3ポイント増の結果に。いずれも「仕事内容」や「スキル」に関する項目で回答が増加しており、「仕事内容」や「スキル習得」を重視する第二新卒が増加していると考えられる。 (3)転職で実現したいキャリアは、経験と異なる業種・職種で転職する「キャリアチェンジ」が62.8% 転職で実現したいキャリアは、「キャリアチェンジ」44.4%、「どちらかと言えばキャリアチェンジ」18.4%となっており、経験と異なる業種・職種で転職をする「キャリアチェンジ」を希望する第二新卒が、62.8%に上った。新しい業種・新しい職種に挑戦したいという意向が伺える結果となった。 参照:PRtimes 【20代意識調査】第二新卒の転職理由は、「もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい」が31.6%で最多。コロナ禍で、「残業の削減・休日の確保」を理由にした転職は減少。 第二新卒、不動産業界未経験求人も多数掲載!不動産業界に特化したリアルエステートWORKSへの登録はこちら>>> 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する
【検証】ランドマーク的マンションの開発が周辺中古マンション相場を押しあげる?
2021/03/19
大規模開発が周辺の不動産相場を押し上げる事は一般的によく知られているが、「何某エリア初のタワーマンション建設」のような、ランドマーク的マンション建設は周辺相場を押し上げるのか。今回は「ランドマーク的マンション建設」と「周辺マンション価格」の比較から検証を行った。 今回は、近年ランドマーク的マンションとして話題になった東京都品川区の「パークシティ武蔵小山ザタワー」、横浜市中区の「ザタワー横浜北仲」の中古マンション周辺相場(そのマンションの最寄駅周辺)の価格と、そのマンションが所在する市区町村の中古マンション相場の価格の差異を比較する事で、押しあげの効果があるかを検証する。 【結論】 まず本検証の結果としては、必ずしも押しあげる効果があるとは言えないという結論となった。 ※詳しくはこちらのコラムより:https://magazine.t23m-navi.jp/news/landmark-souba-eikyou/ 《事例1》2019年竣工「パークシティ武蔵小山ザタワー」 【パークシティ武蔵小山ザタワー物件概要】 住所:東京都品川区小山3丁目 最寄り駅:東急目黒線「武蔵小山」駅徒歩1分 築年月:2019年9月 階建:41階地下2階建 総戸数:628戸 施工会社:鹿島建設(㈱) 分譲会社:三井不動産レジデンシャル㈱、旭化成不動産レジデンス㈱ 武蔵小山駅徒歩1分という好立地に建つ、地上41階建て、総戸数628戸の「パークシティ武蔵小山ザタワー」。2019年竣工のこのマンションは、まさに武蔵小山の「ランドマーク」的なタワーマンションとなった。 【検証結果】 本エリアにおいては、パークシティ武蔵小山ザタワーの竣工が周辺相場上昇に影響を与えたと想定される。 【検証内容】 以下に示す本件最寄駅「武蔵小山駅」周辺の平均成約坪単価と本件所在市区町村「品川区」の平均成約坪単価の差異は、本件竣工前後で比較すると、竣工以降の方が大きく上振れている。特に2000年築以前の物件は顕著である。 グラフ1.事例1【平均成約坪単価】旧耐震(1981築) グラフ2.事例1【平均成約坪単価】新耐震(1982築)~2000年築 グラフ3.事例1【平均成約坪単価】2001年築~2014年築 グラフ4.事例1【平均成約坪単価】2015年築以降 このことは築古にかかわらず購買需要が高まった事を示唆しており、本エリアの需要が高まった事が非常に高い。従って、パークシティ武蔵小山ザタワーの竣工のタイミングとエリアの需要のタイミングが一致している為、周辺相場上昇に影響を与えたと想定できるだろう。 《事例2》2020年竣工「ザタワー横浜北仲」 【ザタワー横浜北仲物件概要】 住所:神奈川県横浜市北仲通5丁目 最寄駅:みなとみらい線「馬車道」駅徒歩1分 築年月:2020年2月 階建:58階地下1階建 総戸数:1,174戸 施工会社:鹿島建設(㈱) 分譲会社:三井不動産レジデンシャル㈱、丸紅(㈱) 馬車道駅直結というこの上ない立地に、2020年、地上58階建て、全1,174戸というビッグコミュニティの超高層マンションが誕生した。住宅のみならず商業施設やホテルなども入っており、馬車道のみならず横浜ベイエリアの新たなランドマークとして注目されている。 【検証結果】 本エリアにおいては、ザタワー横浜北仲の竣工が周辺相場を押し上げる要素は見られなかった。 【検証内容】 以下に示す本件最寄駅「馬車道駅」周辺の平均成約坪単価と本件所在市区町村「横浜市中区」の平均成約坪単価の差異は、本件竣工前後で比較すると、竣工以前の方が大きく上振れており、竣工以降はほぼ変化がなく差異自体も小さくなっている。 (※1981年築以前のサンプルデータは取得出来ず) グラフ1.事例2【平均成約坪単価】新耐震(1982築)~2000年築 グラフ2.事例2【平均成約坪単価】2001年築~2014年築 グラフ3.事例2【平均成約坪単価】2015年築以降 従って、本事例ではザタワー横浜北仲が周辺相場を押しあげる要素は見られなかった。 【検証最終結果】 事例1、事例2より必ずしも押しあげる効果があるとは言えないという結論となった。 【マンションリサーチ株式会社サービスURL】 ■不動産売却一括査定サービス『マンションナビ』 https://t23m-navi.jp/ ■不動産データクラウド https://fudosan-data.jp/ ■分譲マンションデータ販売 https://mansionresearch.co.jp/s/data_sale 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録 参考URL:PRtimes
「働きながら転職活動」と「辞めてから転職活動」どっちがいい?経験者500人アンケート調査
2021/03/17
「あ~、今すぐにでも仕事を辞めて転職したい!」と思っているけれども、実際「仕事を辞めてから転職活動する」となると、収入面での不安がでてくる。一方、「働きながらの転職活動」は収入面での不安はないものの、有休を使いながら転職活動をする必要があるなど、やりづらさを感じる人も。 どちらにもメリットとデメリットがあり、「働きながらと辞めてから、どっちの転職活動がいいの?」と考える方も多いのでは? 今回は、転職経験のある男女500人に「転職活動」についてアンケート調査を実施した。 ■調査概要 ========================= 調査対象:転職経験のある男女 調査日:2021年2月1日~2日 調査方法:インターネットによる任意回答 調査人数:500人(女性328人/男性172人) ========================= ■回答者の属性 ■調査結果サマリー ========================= ・転職活動は「働きながらした」と「辞めてからした」が半々 ・「働きながら転職活動した方がいい」が74.2% ・転職活動では転職サイトの利用が1位 ========================= ■「働きながら転職活動」と「辞めてから転職活動」はほぼ半々 「あなたは働きながら転職活動をしましたか?辞めてから転職活動をしましたか?」と聞いたところ、回答は以下のようになった。 働きながら転職活動をした人が51.4%、辞めてから転職活動をした人が48.6%で、ほぼ半分ずつという結果に。 次に、「自分の経験上、働きながら転職活動したほうがいいと思うか、辞めてから転職した方がいいと思うか?」と聞いたところ、結果は以下のようになった。 「働きながら転職活動したほうがいい」と答えた人が74.2%となり、「辞めてから転職活動したほうがいい」の25.8%を大幅に上回る結果となった。 【働きながら転職活動した方がいい理由1位は「金銭面の安心感がある」】 「働きながら転職活動したほうがいい」と回答した371人に、なぜそう思うのか聞いてみたところ下記回答が得られた。 <1位 金銭面の安心感がある> ・一度辞めてしまうと、失業手当は出るが、やはり収入が大幅に減ってしまうから(20代女性) ・退職後約1年、仕事が見つかりませんでした。貯金も減っていき、かなり追い詰められた記憶があるので、働きながらの転職をおすすめします(30代男性) ・完全に収入がなくなった状態だと気持ち的にも余裕がなくなって、冷静に判断することができなくなるから(40代女性) 圧倒的1位は、「金銭面の安心感がある(228人)」となった。退職して収入が途絶えたり大幅に減ったりすると、転職活動が長引くほど生活が苦しくなってしまう。安定した生活を送りながら転職活動をするために、「働きながら転職活動したほうがいい」と答えた人が多くなった。 <2位 精神的な余裕をもてる> ・仕事をしていない状態で転職活動すると気ばかりが焦り、良い就職先を見抜けない(20代男性) ・焦って新しい仕事を探す必要性がなくなり、落ち着いて新しい会社を探せるため(30代男性) 精神的な余裕をもてるのは、1位の「金銭面での安心感がある」ことが大きく関係している。辞めてから転職活動した人からは、「焦って妥協してしまい、後悔している」という回答も多く寄せられた。収入があれば「早く次を探さなくては」と焦らなくていいので、納得いくまで仕事探しができると考えられる。 <3位 キャリアにブランクができない> ・辞めてからだと前職との間にブランクが発生するので、イメージダウンにつながります(30代女性) ・働きながら転職活動する方がスキルを落とさずいられるため(40代男性) 「仕事の感覚やスキルを落とさずにいられる」という意見のほか、「ブランクないほうが、面接で有利だと思う」という意見も多数挙げられた。「前職を辞めてから転職活動をした場合、面接で辞めた理由を聞かれた際に答えづらい」という回答も複数寄せられている。 <4位 転職失敗時のリスクを回避できる> ・転職先がすぐに見つからなかった時のため(30代男性) ・社会情勢により環境が激変することもあり、転職活動を一旦ストップする選択肢を残しておいた方がいいと思うから(40代男性) なかなか内定がもらえないとき、狙っていた企業に落ちてしまったとき、また経済が急激に悪化したときなどに、「ひとまず転職活動を辞めて、元の会社に留まる」という選択肢があると安心だ。 <5位 モチベーションを保てる> ・退職後に期間を空けると、働く意欲や自信がだんだん失われていく(30代女性) ・期限を決めて行動する事により、ポジティブになれるからです(40代男性) 退職してしまうと生活リズムが崩れたり気が緩んだりして、働く意欲そのものがなくなってしまう可能性もある。「働く意欲や転職へのモチベーションを保つために、働きながら転職する方がいい」という意見が寄せられた。 【辞めてから転職活動した方がいい理由1位は「転職活動に十分な時間を割ける」】 「辞めてから転職活動した方がいい」と答えた129人にも、なぜそう思うのか聞いてみた。 <1位 転職活動に十分な時間を割ける> ・好きな時間に面接を入れることができるから(20代女性) ・スキルアップの為の時間が必要だから(30代男性) ・辞めて自分の時間をしっかり持って、じっくり検討して納得いく転職活動ができました(40代男性) 断トツで1位になったのは、「転職活動に十分な時間を割ける」だった。働きながらだと、情報収集やスキルアップにかける時間が限られたり、何より面接の日程調整が大変になってしまう。腰を据えて転職活動したいなら、退職してからのほうが時間に余裕ができるだろう。 「働きながら転職」「辞めてから転職」のどちらも経験した人からは「辞めてからの方が時間をもてるので、やりたかったことと向き合えて、次の転職の行く先もしっかりしたものになる」との回答が寄せられた。 <2位 採用されたらすぐ働ける> ・働きながらだと「いつ頃辞められるのか?確実に辞められるのか?」を擦り合わせていくのが大変(20代女性) ・採用側からの「できるだけ早く勤務開始を」という希望に、スグに対応できたことがとても大きかったと感じます(50代女性) 働きながらの転職活動だと、退社日と入社日の調整に気を遣うけれども、退職していれば、いつからでも働くことが可能だ。「急募」で求人を出している企業に応募する場合には、有利に働くこともあると考えられる。 <3位 職場を離れてスッキリできる> ・退職後は、清々しい気持ちで、落ち着いて転職活動ができました(30代女性) ・転職をしたい場合は、現職が嫌になっている場合が多いので、気持ちをリセットした方が良い(40代女性) 忙しい中で時間に追われながら転職活動するより、一旦心をリセットしたほうがいいという意見も。「今の職場が嫌」だと考えている人は、心も身体も疲弊して判断力が落ちている可能性もあるので、リセットすると、ものの見え方が変わってくるかもしれない。 <4位 失業手当がもらえる> ・失業手当が出るという心のゆとりもあって、転職活動に専念できて良かった(30代女性) ・職業訓練を受ければ、その間継続して失業保険を貰える方法もあるから(40代男性) 生活を維持するのに十分な額の失業手当が出るのであれば、退職してもゆとりをもって転職活動にのぞむことが可能だ。実は、「働きながら転職活動したほうがいい」と答えた人の中にも、「貯蓄があったり、失業手当などがちゃんと出るなら、退職してから転職活動したほうがいいと思う」と答えた人たちが多数寄せられた。 <5位 転職活動以外に自由な時間をもてる> ・無職期間は人生でなかなかないので、ゆっくりできる時間を一ヶ月くらいとりたいから(30代女性) ・旅行をしたり、ゆったりとした時間が持てた(50代女性) これまでバリバリ働いてきた人にとっては、「仕事をしなくてもいい時間」は贅沢なものなのかもしれない。 <同率5位 前の職場に迷惑がかからない> ・働きながらだと面接の度に早退や休みをもらう必要があり、その時やっている仕事への影響がでるため(30代女性) ・辞めることを前提に仕事をするのは自分自身もやりにくいですし、退職を考えている職場にも失礼だと思うから(50代男性) 「転職活動のために休みをとると、今の仕事に影響が出る」「急に退職することになると、十分に引継ぎできず、迷惑をかけてしまう」という意見が寄せられた。退職していれば、気兼ねなく面接や転職イベントに参加できるだろう。 転職活動では転職サイトの利用が1位 「どのような方法で転職活動をしたか」を尋ねたところ、転職サイトの利用が最も多く、僅差でハローワークとなった。どちらも、転職を考えはじめたらまず思いつく、メジャーな方法である。ついで、「求人情報誌・新聞広告などの紙媒体」「転職エージェント」「知人の紹介・コネの利用」「派遣会社への登録」と続く。 また、「働きながら転職活動した人」と「辞めてから転職活動した人」に分けて見てみると、利用した方法に違いがあった。 ​ 働きながら転職した人では、「転職エージェント」が3位に入った。転職エージェントは「求人検索」や「面接の日程調整」「入社日の交渉」を代行してくれるので、働きながらの転職活動でもスムーズにすすめられることが特徴だ。そのため、働きながら転職活動する人に多く利用されているのかもしれない。 一方、辞めてから転職活動した人では、1位が「ハローワーク」となった。ハローワークで「失業手当をもらいつつ、仕事探しをする」人が多いのだろうと想像できる。 まとめ 転職活動を経験した人に「働きながら転職活動したほうがいいと思うか、辞めてから転職した方がいいと思うか」と聞いたところ、「働きながら転職活動したほうがいい」という人が74.2%で多数となった。 働きながら転職活動したほうがいい主な理由は、「金銭的な心配がない」こと。経済的な不安があると、焦って妥協して転職先を決めてしまい、後悔する原因になってしまうようだ。一方で、経済的な余裕があるなら「辞めてから転職活動したほうが、集中できていい」と考える人も多くいたことが今回の調査で分かった。 不動産業界に特化した転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する 参考:PRtimes
RENOSY会員数10万人突破!DX時代、住まいにまつわる全てに、テクノロジーを活用した顧客ファーストなサービスを提供
2021/03/16
不動産テック総合サービス「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ]は、2021年3月15日にRENOSY会員数の10万人を突破、前年から約4万人増加したことを発表した。 ◆ RENOSY会員数が10万人を突破 「住まい探しと資産運用を、もっとカンタンに。」をコンセプトに、インターネット上での物件探しから、テクノロジーを活用した契約・管理までを一気通貫で行い、リアルとテックを融合させ、「借りる」「買う」「売る」「貸す」「投資する」といった、住まいにまつわるサービスをワンストップで提供している不動産テック総合サービスRENOSYは、2021年3月にRENOSY会員数の10万人突破、また1年間で約4万人増加したことを発表した。 ◆ 不動産テック総合サービス「RENOSY(リノシー)」とは 住まいを「借りる」「買う」「売る」「貸す」、そして不動産に「投資する」全ての領域を自社にてワンストップで提供する不動産サービスである。 ◆ RENOSY不動産テックの特徴 住まいを「借りる」 東京23区内の高級マンションを厳選して取り扱う同社。来店不要なオンライン面談や、3Dを用いたウォークスルー動画などの最新技術を活用した内見など、オンラインでの物件提案も充実させ、IT重説にも対応。また、 毎回新しい物件が追加されるたびに物件紹介図面をサービスサイト上にて案内、実際に住んだことのある人から口コミなどを収集し、RENOSY独自の情報を掲載している。 住まいを「買う」 東京都心の中古分譲マンションを中心に15万棟以上の物件情報を掲載するマンション情報データベースや、AIが最適な居住エリアを提案する「BEST BASHO(ベスト場所)」などを活用して、顧客にピッタリの物件を提案。 また、YouTubeを活用したツアー型内見コンテンツ「RENOSYルームツアー」を通じて 、オンラインでの住まい探しの方法をより多様化、住宅購入専門エージェントによるサポートとテクノロジーの活用を融合させた住宅購入を実現している。 住まいを「売る」 推定売却価格・賃料が瞬時にオンラインで分かるAI価格や、YouTubeを活用した物件紹介によるサポートが充実している。また、分譲マンションオーナー向けに、所有物件(※一都三県が対象)における月毎の資産価値の変動を見ることができるマイページ機能や予約制オープンルーム手法など従来の手法にとらわれない不動産売却のかたちを創造している。 また2020年6月には売却の際に必要な媒介契約を電子化、不動産取引における顧客体験のDXを推進している。 住まいを「借す」 デジタルを活用した賃貸管理サービスを提供しており、AI査定で「売る」or「貸す」の比較検討が可能に。 また、RENOSYの不動産投資にて購入した物件や過去に投資目的で購入したマンションの賃貸管理を、不動産オーナー向けアプリ「OWNR by RENOSY(オーナー バイ リノシー)」にて、所有物件の管理をスマホ1つで実現。グループ会社のRENOSY ASSET MANAGEMENTが賃貸管理サービスを提供するほか、収益不動産に特化したリノベーション(修繕)サービスや当該費用を対象とした貸付サービスなども一気通貫で提供している。 不動産に「投資する」 AIを活用したデータドリブンな物件提案と経験豊富なエージェントのサポートにより、面談から契約、ローン審査、その後の管理に至るまで、テクノロジーを活用して「完全非対面」での不動産投資体験を提供。AIが月間約1万件寄せられる情報の中から、過去の成約実績や類似マンションの相場データなどをもとに物件を相対的にスコアリングした上で、担当者による選定を行い、データドリブンな物件仕入れを実施している。 ※一都三県:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 ※オンラインでの投資コンサルティングイメージ 株式会社GA technologies様、この度はRENOSYの登録会員数10万人突破おめでとうございます! 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』では、不動産テック総合サービス「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies様の求人も取り扱っております。 『不動産テック』という新しい不動産業界のカタチで働きたいとご検討されている方は、ご相談下さいませ! 不動産業界に特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 参考URL:PRtimes
在宅勤務・テレワークを実施している企業も、81.8%は「新入社員は定期的に出社の機会を設ける」予定。「テレワークだけでは、OJTは難しい」の声。
2021/03/15
株式会社学情は、「2021年4月入社の新入社員の勤務形態」に関して、企業の人事担当者にアンケートを実施。その結果、在宅勤務・テレワークを実施している企業も、81.8%は「新入社員は定期的に出社の機会を設ける」とのこと。「定期的に出社の機会を設ける」とした人事担当者からは、「会社への帰属意識の醸成や、新生活への不安解消のためには、入社後は出社が必要だと思う」「テレワークだけでは、OJTは難しい」「仕事の進め方への理解度やモチベーションを把握するためにも、定期的な出社は必要」などの声が挙がっていた。また、若手社員が在宅勤務・テレワークをする際に課題になる点は「モチベーションの状態をつかみにくい」が72.1%で最多。次いで、「報連相などのコミュニケーション不足」となっており、フォローやコミュニケーションの面で、課題を感じている企業が多いことが分かった。 【TOPICS】 (1)在宅勤務・テレワークを実施している企業も、81.8%は「新入社員は定期的に出社の機会を設ける」予定 (2)若手社員が在宅勤務・テレワークをする際に課題になる点は「モチベーションの状態をつかみにくい」が最多 (1)在宅勤務・テレワークを実施している企業も、81.8%は「新入社員は定期的に出社の機会を設ける」予定 在宅勤務・テレワークを実施している企業のうち、81.8%は「新入社員は定期的に出社の機会を設ける」予定であることがアンケートにより分かった。「定期的に出社の機会を設ける」とした人事担当者からは、「会社への帰属意識の醸成や、新生活への不安解消のためには、入社後は出社が必要だと思う」「テレワークだけでは、OJTは難しい」「仕事の進め方への理解度やモチベーションを把握するためにも、定期的な出社は必要」などの声が挙がった。「定期的な出社の機会を設けない」とした人事担当者からは、「OJT担当者もテレワークなので、研修や育成もリモートで実施する」「始業時や終業時にオンラインでMTGを実施し、コミュニケーションを図る予定」などの声が寄せられている。 (2)若手社員が在宅勤務・テレワークをする際に課題になる点は「モチベーションの状態をつかみにくい」が最多 若手社員が在宅勤務・テレワークをする際に課題になる点は「モチベーションの状態をつかみにくい」が72.1%で最多。次いで、「報連相などのコミュニケーション不足」68.8%と続く。「直接コミュニケーションを取らないと、モチベーションや仕事の理解度は把握しにくい」「顔を合わせていたら、何気ない会話から、本音や不安を聞くことができる。オンラインのMTGでは、雑談やフランクな会話が生まれにくい」などの声が挙がっており、コミュニケーションやフォローの面で課題を感じている企業が多いことが分かる。 ■調査概要 ・調査対象:企業人事担当者 ・調査方法:Web上でのアンケート ・調査日:2021年2月22日~2月26日 ・有効回答数:545件 参考URL:PRtimes
【ケイアイスター不動産株式会社】2021年版 埼玉県における「働きがいのある会社」優秀企業に7度目の選出
2021/03/12
ケイアイスター不動産株式会社は、Great Place To WorkⓇInstitute Japanが実施する2021年版埼玉県における「働きがいのある会社」優秀企業に選出された。今回で7度目の選出となる。 ■「働きがいのある企業」優秀企業として選出 ケイアイスター不動産株式会社における働きがいとの相関関係が特に高いと分析された要素は、「配慮する」という点。各個人の事情に合わせて職種や自分に合ったワークスタイルを選べ、時短・時差・在宅勤務などの働き方を選択することが可能。女性の活躍は勿論、障がい者や外国人人材、高卒を含む新卒社員の積極的な雇用を行っている。社歴・年齢・障がいの有無や国籍に関係なく活躍できるフィールドを用意し、あらゆる境遇にある方を受容しサポートする体制を整えることで、働きがいを感じながら個々の力を最大限に発揮できる会社を目指している。 ■2021年版埼玉県における「働きがいのある会社」について Great Place to Work® Instituteは、「働きがいのある会社(Great Place to Work®)」に関する調査・評価・支援を行う専門機関です。企業に世界共通の基準でアンケートを実施し、「働きがいのある会社」と認められた企業を各国のメディアで発表しており、埼玉県における「働きがいのある会社」は、各地域の優秀企業の選出によるものである。 ■ケイアイスター不動産とは 「豊かで楽しく快適な暮らしの創造」を経営理念に、「すべての人に持ち家を」をミッションとし、『高品質だけど低価格なデザイン住宅』の提供を行っている。仕入れから販売までの各段階にITを導入した「ケイアイプラットフォーム」を構築。DXによる生産性の向上を進め、関東を中心に1都11県(埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉、神奈川、福岡、愛知、静岡、宮城、福島)で事業を展開。新築戸建を中心に年間4,153棟(土地含む)を販売。2020年3月期の売上高は1,207億円。デザイン性を重視し「KEIAI FiT(ケイアイフィット)」、「KEIAI TERRACE(ケイアイテラス)」「Ricca(リッカ)」、「和楽(わらく)」「IKI(イキ)」等、価格帯の異なる商品展開や地域特性を考慮し、お客様のニーズに対応している。また、昨今は女性管理職を積極的に登用し、多様な働き方の実践が評価を頂き「なでしこ銘柄」選定をはじめ様々な認定を獲得。外国人実習生の積極的な採用など、ダイバーシティ推進に注力している。 不動産業界に特化転職エージェント『リアルエステートWORKS』では、ケイアイスター不動産株式会社様の求人もご紹介可能です! 働きがいのある企業で働きたい!とご検討中の方はお気軽にお問合せ下さいませ。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に問い合わせる 参照URL:PRtimes
リアルエステートWORKSがハウスドゥ!加盟店様向けに不動産人材のご紹介サービスを開始
2020/12/03
全国都道府県で660以上のFC店舗を有している株式会社ハウスドゥ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 CEO 安藤 正弘)と提携。全国規模で弊社サービスをご利用いただき、月間問い合わせ数600件を超えました。リアルエステートWORKSは、今後も不動産業界が抱える慢性的な人手不足に対して、より効率的な人材採用支援を致します。 【提携企画:サービス内容】 <特徴1>不動産業界に特化した人材紹介サービス 複数の業界を幅広く取り扱う人材紹介会社と違い、不動産業界にのみ特化しているため、不動産会社様の採用ニーズをより正しく理解できる特徴があります。 法人様・求職者様をご担当させていただく当社社員も宅地建物取引士を取得している人間も多いことが特徴です。また自社内にて海外・外国人専門不動産仲介事業を行っており、当社自体が法人として宅地建物取引免許を取得しているため、不動産業界の実務に精通しています。 <特徴2>企業様・求職者様双方の両面担当制 一般的な人材紹介会社では、企業様側とやりとりする法人営業担当者と求職者様側とやりとりをするキャリアコンサルタントがそれぞれ別の担当者として業務を行う ところが多くなっています。 一方当社では、よりマッチングの精度を上げるために双方をひとりの担当者がご担当させていただいております。 また求職者の方とも最大3時間に及ぶカウンセリングを行います。手間・時間を惜しまず、企業様・求職者様双方にとって最高のマッチングを実現することを目指しています。 <特徴3>インターネットやSNSで求職者様を集客&フォロー 当社のマーケティング部門が日本・海外で培ってきた集客力(2020年11月現在、月間問い合わせ数約600件)を使い、不動産業界で働いている方や今後不動産業界でのお仕事を始めたい方に インターネットやSNSを主力媒体として集客をしています。また新規でのご登録後はLINEを用いて求職者様との連絡を密に行い、企業様に、よりスピーディーにご紹介 ができるような仕組み作りをしています。 提携をお考えの企業様や不動産会社様で現在求人を募集していらっしゃる方は是非お気軽にお問合せ下さいませ! リアルエステートWORKSに問い合わせる 【株式会社ビヨンドボーダーズについて】 会社名 : 株式会社ビヨンドボーダーズ(BEYOND BORDERS CO.,LTD.) 会社URL : https://beyondborders.jp 代表者 : 代表取締役 遠藤 忠義 所在地 : 東京都新宿区新宿2-8-15 パークフロント新宿 3階 事業内容: 海外不動産エージェント事業、「セカイプロパティ( https://ja.sekaiproperty.com )」運営事業、不動産業界に特化した人材紹介事業、不動産業界特化型の転職支援サイト「リアルエステートWORKS( https://realestateworks.jp/ )」運営事業
賃貸マンションブランドのスプランディッドシリーズ 「スプランディッド江坂駅前」10⽉5日に着⼯、2022年3⽉末に竣⼯予定!
2020/10/29
信和不動産が企画・開発を⼿がける賃貸マンションブランド「スプランディッド」シリーズ。利⽤者のニーズを形にした品質の⾼さと、駅近という好条件の物件で当グループの管理会社が⼊居まで対応しているため、⾼い⼊居率を確保している。 そのスプランディッドシリーズ「スプランディッド江坂駅前」が2020年10⽉5日に着⼯したことを発表した。 ■物件詳細情報(※1) < スプランディッド江坂駅前> スプランディッド江坂駅前 外観パース 最寄駅の地下鉄御堂筋線 「江坂」駅6番出口から徒歩3分という好⽴地な場所に建ち、御堂筋線 「江坂」駅から「新⼤阪」駅まで5分、「梅⽥」駅まで11分、「なんば」駅まで20分で行くことが出来るため通勤に便利。また、オフィス街のイメージのある江坂だが、周辺には江坂公園が広がり服部緑地公園にも近いため街全体に緑も多く、治安も良いのが特徴である。高級感のある仕様にしており、間取りは単⾝者の⽅を対象とした1LDK(9タイプ)の部屋がある賃貸マンションだ。 スプランディッド江坂駅前 予定地 所 在 地 :大阪府吹田市江坂町1丁目22番 交通アクセス:御堂筋線江坂駅6番出口 徒歩3分 構 造 :鉄筋コンクリート造 階 数 :地上15階建 ⼾ 数 :全126戸(A~Iタイプ:1LDK) 竣 ⼯ ⽇ :2022年3月末 ⼊ 居 募 集 :未定(入居募集の時期が決まりましたらお知らせいたします) ⼊ 居 開 始 :2022年4⽉初旬 施 工 会 社 :信和建設株式会社 設 計 会 社 :株式会社礎 備 考 :ペット可(⼩型⽝・猫で⿐先〜尻尾付け根までが50cmまでのもの可)(※2) スプランディッド江坂駅前 間取り西側 スプランディッド江坂駅前 間取り東側 <スケジュール(予定)> 着⼯:2020年10⽉ > 竣⼯:2022年3⽉末 > ⼊居開始:2022年4⽉初旬 ⼊居募集に関しては、信和グループのみつけや本舗が⾏います。スプランディッド江坂駅前にご興味のある⽅はぜひみつけや本舗までお問い合わせください。 ▼みつけや本舗 お問い合わせ先 TEL:0120-027-464 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000054281.html
売主別中古マンション値上がり率ランキング(関東版)発表
2020/10/28
本調査は、2019年7月から2020年6月に売り出された中古住戸と2007年以降に分譲された新築時の当該住戸価格を比較して、新築時からの値上がり率を算出し、ランキング化。本調査の住戸サンプル数は146,895件で、関東圏で30棟以上のサンプルがあるデベロッパーを対象としている。 分譲マンション購入・売却検討者26万人を有する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」(https://www.sumai-surfin.com/)が、売主別中古マンション価格の値上がり率ランキング(2020年関東版)を発表した。「住まいサーフィン」は不動産ビッグデータを活用しコンサルティングを行う、スタイルアクト株式会社が運営している。 【調査結果】 ■売主別1位 日鉄興和不動産 関東版売主別値上がり率ランキングは、1位は日鉄興和不動産、2位はエヌ・ティ・ティ都市開発、3位は三井不動産レジデンシャルとなった。 関東1位の日鉄興和不動産は、都区部や政令指定都市などを中心に、「リビオ」ブランドで都市型のライフスタイルを意識したマンションを供給している。首都圏を中心に土地を厳選し、富裕層や単身者・ファミリー層など幅広いターゲットの多様なニーズに合った商品を企画することで、物件に対する品質評価と立地の希少性の双方が中古市場でも高く評価され、関東圏において5年連続で値上がり率1位となった。 2位のエヌ・ティ・ティ都市開発は、「Wellith(ウエリス)」ブランドを中心としたマンションを供給している。希少性の高い都心立地のマンションが中古価格の上昇に影響しており、関東の値上がり率2位となった。 3位の三井不動産レジデンシャルは、大手デベロッパーとして幅広いエリアに多くの物件を供給しながらも、各立地に適切なブランドでの提供で、その中でも特に都心部の物件やパークタワーなど都市型大規模タワーの価格上昇が大きく寄与し、関東の値上がり率3位となった。 <図表:売主別中古マンション値上がり率のランキング> 中古値上がり率:新築販売時と中古売り出し時のマンション価格を比較し、価格が上がったか下がったかを%で表現したもので、マンションの資産価値を示している。 計算方法:(2019年7月から2020年6月のマンション価格-新築時のマンション販売価格)÷(新築時のマンション販売価格) ※一棟あたり5件以上の売り出し事例がある物件、一部JVや小規模物件を除外、売主当たりの調査物件数(マンション数)が15棟以下の売主は除外 ◆マンション情報サイト『住まいサーフィン』 マンションの無料会員制セカンドオピニオンサイト。2004年より会員制に移行し、マンションの売買をする時に知りたい情報を”見える化”し、購入・売却検討者が知ることが難しかった不動産情報を得られる。マンションの査定価格・相場情報と会員の物件評価・デベロッパー評価などの豊富なコンテンツを持つ。 中古マンション販売データ約300万件、賃貸データ約1.1億件を保有し、会員数は約26万人(2020年10月時点)を超える業界最大級の不動産ビッグデータカンパニーとして、不動産情報を調査・分析するスタイルアクト株式会社が運営している。 【会社概要】 社名: スタイルアクト株式会社 代表: 代表取締役 沖 有人(おき・ゆうじん) 本社所在地: 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル7階 電話番号: 03-5537-6333(代表) ホームページ: https://styleact.co.jp/ 設立: 1998年11月 資本金: 5,000万円 社員数: 50名 事業内容: コンサルティングおよび調査、IT関連業務 主なサービス: マンションの無料会員制情報サイト「住まいサーフィン」(会員26万人) 賃料査定サービス「スタイルレント」 住宅系不動産に関する法人・個人向けのコンサルティング・調査サービス 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000007875.html
不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」プレ商用サービス開始
2020/10/28
住友商事株式会社(以下「住友商事」)と株式会社 bitFlyer Blockchain(以下「bitFlyer Blockchain」)は、10月1日からスマートコントラクト機能を備えたブロックチェーン「miyabi」(注1)を活用した不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」のプレ商用サービスを開始した。 「スマート契約」プレ商用サービスの全体概要 ​ ■プレ商用サービス開始の背景と参加企業 住友商事と bitFlyer Blockchainは、2019 年 7 月に不動産賃貸プラットフォームの開発に関する業務提携を発表し、実証実験などを行っていた。プレ商用サービスには以下25社が参加しており、本格商用サービス開始は 2021 年を予定している。 プレ商用サービス参加企業(2020年10月28日時点。参加予定企業も含む) ・運営会社(2社) 住友商事株式会社 株式会社 bitFlyer Blockchain ・不動産管理会社または不動産仲介会社(9社) 株式会社ietty きらめき不動産株式会社、 株式会社シエルトパートナー 住商建物株式会社 住商リアルティ・マネジメント株式会社 株式会社宅都プロパティ トーセイ・アセット・アドバイザーズ株式会社 株式会社ユーミーClass、Life&Style株式会社 ・家賃債務保証会社(2社) 株式会社エポスカード 株式会社オリコフォレントインシュア ・損害保険関連(2社) 三井住友海上火災保険株式会社 (保険代理店 住商インシュアランス株式会社) ・生活インフラ関連会社(7社) 【電気】 東京電力エナジーパートナー株式会社、株式会社PinT 【ガス】 東京ガス株式会社、日本瓦斯株式会社 【通信】 株式会社ジュピターテレコム、 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、他1社 ・引っ越し会社(2社) アートコーポレーション株式会社 株式会社アップル ・システム開発協力会社(1社) SCSK株式会社 ■「スマート契約」の概要 ①<借主向け>アプリケーションの提供 物件の申込から不動産賃貸契約をアプリケーション上で行うことで、煩雑な書類手続きや捺印が不要に。また、電力やガス、通信などの生活インフラに関する契約、引っ越し会社の手配といった転居手続き全般までをワンストップで行うことができる機能を借主に提供。 画面イメージ ②<不動産管理・仲介会社向け>管理機能の提供 不動産賃貸契約の申込状況などのステータスをリアルタイムで把握することができる管理機能を不動産管理会社、不動産仲介会社向けに提供を行う。また、契約に関わる手続きを電子化することで、ペーパーレス化を促進し、紙での管理コストの大幅削減が可能に。 ③<その他参加企業向け>データ連携機能の提供 電力やガスなどの各種契約の申込の際に、不動産賃貸契約時に借主本人が承諾した本人確認済の個人情報が連携される。契約手続きが簡素化されることで、各種契約手続きが効率化されるためサービスの継続的利用が期待できる。 個人情報管理では、bitFlyer Blockchain が提供する個人主権型(注2)ブロックチェーン ID ソリューション「bPassport」(読み方:ビーパスポート)を利用し、不動産仲介会社が本人確認済であることの保証を与えることで、参加企業のサービス登録時の本人確認手続きや審査が不要に。個人情報は借主自身で管理・提供できるため、自らが選択した企業にのみ個人情報の提供が可能になる。 ■「スマート契約」にブロックチェーンを活用する意義 ブロックチェーンには五大利点(注3)があるが、「スマート契約」においては、「改ざん耐性」と「エンタープライズ向き」であるという利点が特に活かされている。 ▷「改ざん耐性」について 不動産仲介会社が対面で行った借主の本人確認手続きに伴う情報や、不動産賃貸契約に関わる各種契約書がブロックチェーンへ登録されることで、構造的に書き換えが不可能な状態に。その結果、契約当事者が不動産賃貸契約に関わる各種契約書を改ざん、捏造することができなくなるため、「スマート契約」を利用する全ての方が安心・安全にサービスをご利用できることになる。 ▷「エンタープライズ向き」について ブロックチェーンでは、データが欠損することは構造的にありません。また、複数の企業が同一のデータを参照し、データを書き込むことができる。これまでは各企業が同様のデータを保有し、企業間でデータの正しさの確認を行っていましたが、その確認作業が不要に。今回、「スマート契約」には多くの企業が参加しており、同一データを参照できる点でブロックチェーンの強みが発揮される。 ■「スマート契約」の今後の構想について 住友商事および bitFlyer Blockchainは、「スマート契約」を活用することで、不動産の賃貸分野だけではなく、分譲・売買分野への展開を検討中。また、転居を伴わない場合での「スマート契約」の活用も想定している。不動産領域を起点として、生活関連の各種サービスへの拡大・連携を進め、衣食住の「住」の総合プラットフォームを目指している。 ■運営会社2社について 住友商事は、2018 年に不動産管理向けシステムおよびアプリの開発・運営、ハードウェアの製造・販売を手掛ける株式会社ライナフ、2019 年に AI、チャットボットを活用した不動産仲介サービスを提供する株式会社iettyに出資をし、不動産分野における DX を推進。今後は既存事業の DX 推進とテクノロジーを活用した新規事業開発を一層加速させていく予定だ。 bitFlyer Blockchain は、「ブロックチェーンで世界を簡単に。」をミッションに掲げ、暗号資産取引所の運営やブロックチェーンの研究開発で培ったノウハウを十分に活かしながらブロックチェーンの社会実装を推進している。 (注1)miyabi bitFlyer Blockchain が開発した独自のエンタープライズ向け純国産ブロックチェーンです。 ブロックチェーンの強みである高い改ざん耐性・透明性などを活かしながら、取引の確定や処理速度などに関する課題を解決しました。秒間 4,000 件の高い処理能力を維持しつつ、ファイナリティの確保やカスタマイズの柔軟性を実現しています。 (注2)個人主権型 個人が自身の個人情報に対する管理権を持つこと。 (注3)ブロックチェーンの五大利点 ①改ざん耐性:ハッシュチェーン構造によってデータの書き換えが不可能であること ②高可用性:データが分散保持されており、一部のノードが停止しても動き続けること ③ビザンチン障害耐性:悪意のあるノードが存在しても正しくデータが処理できること ④疎結合の容易さ:公開鍵暗号によってシステムの結合が容易であること ⑤エンタープライズ向き:複数の企業間でのデータ共有が容易なこと 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000057073.html
ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が日本初進出
2020/10/27
~三井不動産とヒルトンがブランディング及びマネジメント契約を締結、2026年に開業予定~ 三井不動産株式会社(以下、三井不動産)とヒルトンが、このたび「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」のブランディング及びマネジメント契約を締結した。同ホテルは三井不動産が開発、ヒルトンが運営し、2026年の開業を目指している。ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ」の進出は日本初である。 左パース:「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」右下写真:三井不動産株式会社 執行役員 ホテル・リゾート本部長 川村豊(左)ヒルトン 取締役社長 兼 最高経営責任者 クリストファ J. ナセッタ(右) 「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」は、2021年度工事着工予定の「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業※1」におけるオフィス、商業店舗、サービスアパートメント等の複合施設の39階~47階まで9フロア※2に展開する。本ホテルでは、60㎡以上のゆったりとしたキングルーム含め全197室の客室に、3つのレストランとウォルドーフ・アストリアの象徴でもあるラウンジ&バー「ピーコック・アレー」のほか、屋内プール、スパ、フィットネスセンター、宴会場、チャペルを備える予定である。 羽田空港から約20kmの距離に位置し、東京駅から徒歩圏内にあることに加え、東京メトロ銀座線および東西線、都営浅草線「日本橋駅」直結、様々な観光スポットへのアクセスに便利な立地である。江戸時代に五街道の起点として文化・経済・商業の発信地として栄えた「日本橋」において、三井不動産は、2004年の「COREDO日本橋」の開業を皮切りに、「残しながら、蘇らせながら、創っていく」を開発コンセプトとして、官民地域一体となった「日本橋再生計画」を推進し、ミクストユースの再開発で都市機能の多様化と賑わいづくりを進めている。 「ウォルドーフ・アストリア」では、1893年に米国ニューヨークでの開業以来、予約からチェックアウトをするまで極上のサービスをお客様に提供してきた。ウォルドーフ・アストリア・ビバリーヒルズからウォルドーフ・アストリア・バンコクまで世界のランドマークとなる場所で、現在32軒を展開している。食への追求とこだわりをお約束する特別な空間で、ブランドの象徴であるお客様一人ひとりに合わせたきめの細かいサービスを提供することで、お客様にとって生涯忘れられない体験をお届けしている。 ※1:三井不動産株式会社は地権者および保留床を取得する参加組合員として当事業に参画。 ※2:お客様が利用可能な階数は40階~47階となっている。 ◆三井不動産株式会社 執行役員 ホテル・リゾート本部長 川村 豊 コメント 「今般、外資系ホテルブランドとして初めて日本へ進出し、国内のマーケットを熟知しているヒルトンとパートナーとなることができ、大変喜ばしく思っています。三井不動産は、これまで自社開発ブランドに加え、様々なラグジュアリーホテル・リゾートブランドと連携し、ホテル・リゾート事業を拡大させてきました。このたび、当社が官民地域一体で推進する「日本橋再生計画」における新たな大規模ミクストユース開発に、世界最高峰のラグジュアリーブランド『ウォルドーフ・アストリア』を展開することが決定し、街づくりの核のひとつとなることに大きな期待をしています。」 ◆ヒルトン 取締役社長 兼 最高経営責任者 クリストファ J. ナセッタ コメント 「このたび、日本初進出となる『ウォルドーフ・アストリア東京日本橋』の契約締結において、三井不動産とパートナーシップを組むことができ、大変嬉しく思います。東京は、世界で象徴的な都市であり、ヒルトンの歴史において特別な場所でもあります。日本はヒルトンにとって重要な戦略的市場であり、今回の契約締結は、ヒルトンが世界中のお客様により多くの旅行先の選択肢を増やし、おもてなしをするという意志の表れとも言えます。ウォルドーフ・アストリアの代名詞になっている、一人ひとりに合った優雅で洗練されたサービス『True Waldorf Service』でお客様をお迎えする日を楽しみにしています。」 ホテル計画概要(予定) 計画概要(日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業) ※上記は、現在の計画であり今後予告無く変更する場合もございます。 位置図 配置図 三井不動産の「日本橋再生計画」について 三井不動産は、2004年の「COREDO日本橋」の開業を皮切りに、「残しながら、蘇らせながら、創っていく」を開発コンセプトとして、官民地域一体となった「日本橋再生計画」を推進し、「産業創造」「界隈創生」「地域共生」「水都再生」の4つのキーワードに基づいたハードとソフトの融合した街づくりを通して、賑わいの再生を進めてきた。2019年に発表した「日本橋再生計画第3ステージ」においては、「未来に続く街道の起点、日本橋」というビジョンに基づき、世界中から人・もの・ことが集まり、多様なコラボレーションにより世界に向けて新たな価値を発信していく街づくりを目指している。第3ステージでは「豊かな水辺の再生」「新たな産業の創造」「世界とつながる国際イベントの開催」という3つの重点構想を掲げており、当該再開発事業は「豊かな水辺の再生」へ繋がる、当社が推進する初の川沿い再開発事業となっている。 ※日本橋再生計画の詳細については、2019年8月29日リリース「三井不動産の推進する日本橋の街づくり「日本橋再生計画」新ステージ始動水辺の再生を含む3つの重点構想とビジョンを発表」を参照。 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/0829_02/download/20190829.pdf 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000033161.html
【不動産賃貸×Googleマイビジネス】クチコミ対策のためのガイド「Googleマイビジネス対策ガイドブック」の無料ダウンロード開始
2020/10/25
株式会社ソルフェリオーナが、不動産賃貸会社向けにお問い合わせ増加のためのポイントをまとめた資料を公開した。 新型コロナウイルスの影響は依然として強く残っており、経済的に困窮する人や賃貸物件を解約して実家に帰る人が増加したことで、賃貸会社はなかなか新規の成約数を伸ばせていない現状である。 こうした悩みを解決するべく、不動産賃貸会社が営業段階において他社と差別化を図り、問い合わせ数、成約数を劇的に伸ばすためのGoogleマイビジネスのクチコミ対策術を、5分で読み切れるシンプルなガイドブック形式でまとめ、提供を開始した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ダウンロードはこちら◆ http://fuhyo-navi.com/download40/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーなぜ問い合わせが増えないのか 問い合わせを増やす努力をすることは非常に大切ではあるが、本来確保できていたはずの問い合わせ件数には目を向けていただろうか? 現在月間平均100件の問い合わせが来ている不動産賃貸会社の場合、本来その倍程度の数字は確保できておかしくない。 では、この100件はどこで失ったのだろうか? それは、ネットの情報を閲覧したことで「問い合わせにすら至らなかった」一定層の消費者の方々である。ネット社会の現在では、消費者は事前によくリサーチしてから行動に移す傾向がより顕著だ。そこに悪評が載っていた場合、彼らは他の会社を検討してしまう。 ※「Googleマイビジネス」の例 5段階中1.4の賃貸会社は果たして消費者からの信頼を得られるだろうか… 賃貸会社にはクチコミが付き物ではあるが、そのまま割り切って、うまく付き合っていくしかないのだろうか? いったいどれだけの消費者がクチコミサイトを見るのか。口コミを見た結果、消費者がどういった行動をとるのか。そして、どうすれば他社ではなく自社を選んで問い合わせてくれるのか。最短経路で営業成績を伸ばすための最も有効な手法を期間限定で無料公開している。 資料は下記URLからダウンロードが可能(無料) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ダウンロードはこちら◆ http://fuhyo-navi.com/download5/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■会社概要 会社名:株式会社Solferiona 所在地:東京都港区芝大門1-3-6 KITAビル 3F 代表者:代表取締役 菊地 将 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000057377.html
グローカル総合不動産企業リストグループ、 神奈川県横浜市の郊外戸建て「ノココタウン」販売棟数100棟を突破
2020/10/23
世界規模の不動産ネットワークと国内不動産の実績を強みとする総合不動産企業、リスト株式会社の連結子会社であるリストインターナショナルリアルティ株式会社は、2020年10月23日にリストガーデンnococo-town(以下「ノココタウン」)の販売棟数が100棟を突破したことを発表した。 ■ノココタウンについて ノココタウンは、リストグループが横浜市戸塚区で街区開発からコミュニティ形成までトータルでプロデュースしている総戸数160戸のエコタウン。ノココタウンでは開発当初から子育て支援イベントの開催や住民の交流会などを通じて子育てサポートも行っているが、昨今の新型コロナウイルスの影響で外の世界との接触機会が減ったことから“孤”育ての加速化が進んでおり(江崎グリコ株式会社「コロナ禍における出産と子育てに関するアンケート」より)、子育て支援の重要性は今後さらに増していくことが予想される。 さらに、株式会社リクルート住まい探しカンパニーの「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査」によると、2019年12月と比較し、「戸建て派」が7ポイント増の63%、「広さを重視する人」が10ポイント増の52%、通勤時間の意向は「公共交通機関利用で60分以内/公共交通機関利用で60分超」が10ポイント増の34%と、広さが確保できる郊外戸建て志向が強まっていると考えられる。ノココタウンでは、敷地面積が100m2を超える物件やLDKを20畳以上確保している物件など広々とした空間を演出しており、現在のニーズに合致する住まいを提供している。 ※ノココタウン外観 ※ノココタウン内装 ■リモート会議にも適した間取りも ノココタウン以外にも、同グループ会社であるリストホームズ株式会社が展開する戸建てブランド【リストガーデンシリーズ】では、陽光溢れる中2階フロアや、使い勝手の良い様々なワーク・スタディスペースを採用。 ※リストガーデン磯子ヒルトップ 現在販売中の「リストガーデン磯子ヒルトップ」の中2階にあたる部分は、高さも広さも充分なワークスペースとしても、お子様の遊び場としても活用する事が可能。 陽光溢れる空間で、まるで空中にいるような心地良さと、ヒーリング効果や仕事にも集中できるよう仕切りには半透明のアクリル樹脂を採用しており、さらに、柔らかな光を室内に通しつつも、リモート会議などの際には家の中が見えないように計画されている。 【リストガーデン磯子ヒルトップ ルームツアー動画】 https://youtu.be/1h6gFdY0IKE その他の物件では、お子様の様子を確認しながらデスクワークができるリビング内のワークスペースや、主寝室から繋がった通風性・プライバシー性の高い書斎等を計画するなど、リストホームズ株式会社では、次代の豊かな暮らしがおくれる邸宅を日々追求し、提供し続けている。 【ノココタウン物件概要】 所在地 : 神奈川県横浜市戸塚区深谷町宇笹山1211-13他(地番) 総棟数 : 160棟 販売価格: 3,080万円~3,980万円 間取り : 3LDK~4LDK 土地面積: 87.19m2~100.82m2(実測) 建物面積: 88.98m2~100.14m2 【リストインターナショナルリアルティ株式会社】 所在地 : 神奈川県横浜市中区尾上町 4-47 代表 : 代表取締役社長 北見 尚之(きたみ ひさし) 設立 : 2009年10月16日 事業概要: 不動産の売買・賃貸の仲介、受託販売、不動産賃貸管理、 不動産の運用、管理、資産コンサルティング業務、損害保険代理店 【リストホームズ株式会社】 所在地 : 神奈川県横浜市中区尾上町 4-47 代表 : 代表取締役社長 菅野 浩 設立 : 2017年4月12日 事業概要: 戸建住宅の企画、開発、分譲 URL : https://listhomes.jp/ 【リスト株式会社】 所在地 : 神奈川県横浜市中区尾上町4-47 代表 : 代表取締役社長 北見 尚之(きたみ ひさし) 創業 : 1991年5月10日 設立 : 2016年5月20日 連結売上高 : 279億円(2018年12月期) 事業概要 : 持株会社、グループ経営事業 参考URL:https://www.atpress.ne.jp/news/231899
【速報!新築マンション動向】渋谷区の平均価格変動率が93%、江東区は供給戸数208戸に。ー2020年9月実績ー
2020/10/19
新築マンションのビッグデータを活用し、不動産情報プラットフォーム事業を行う株式会社マーキュリーが、この度、独自調査による新築分譲マンションの最新動向を発表した。※2020年9月実績の速報データ 東京23区の平均価格から前年同月比(%)を算出、ポリゴン表示した地図データと、平均価格(万円)・平均坪単価(万円)・平均面積(㎡)・供給戸数(戸)を前年同月値とともに表にまとめている。※平均価格の前年同月値との差額で高額順に並べ替え 2020年9月は、東京23区で1,309戸が供給された。文京区・品川区・足立区の3区では供給はなかった。最も供給戸数が多かったのは江東区で208戸。平均価格は3,120万円で、平均価格変動率は前年同月比でマイナス42%であった。 投資型マンションの供給が半数以上を占めたため、平均面積は26.86平米となっている。 渋谷区は平均価格が17,599.1万円と高く、平均価格変動率も前年同月比でプラス93%となり、先月供給が発生した行政区のなかで最も高かった。 ザ・コート神宮外苑やプラウド元代々木町といった平均価格が3億超の物件が供給されたことにより、渋谷区全体の平均価格が牽引されたと考えられる。 【速報/月例新築マンション動向9月実績】 https://news.real-net.jp/pickup/125305 ※閲覧にはRealnet会員登録(無料)が必要です。 【Realnet(リアルネット)について】 「Realnet(リアルネット)」はコンセプトである、「不動産の情報格差をなくしたい」を追求し、業態や業種に関わらず多くの方に「時間も場所も問わず」ご利用頂きたいと考えており、今後も不動産業界に対して多岐に渡る支援を検討しています。 例えば、マーキュリーの既存事業でもあるWebマーケティングやポスティング、DM等の営業支援の他、新たな構想として不動産業界専門の転職・求人情報の提供といったキャリア形成支援等、不動産業界で働く方々に必要で便利な情報を提供できるよう、サービス拡大と利便性向上に向けさらに努力を続けてまいります。 【マーキュリーとは】 “サマリネットシリーズ”を中心に、約30年にわたり不動産業界向け情報サービスを展開してきました。1995年以降に分譲された約4万物件(住戸数約220万戸)もの新築マンションデータを保有しております。これからも情報収集力と分析ノウハウを生かして、不動産に関わる多くの人の満足を創造して参ります。 【会社概要】 会社名:株式会社マーキュリー 所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル43階 TEL:03-5339-0950(代表) FAX:03-5339-0951(代表) URL:https://mcury.jp/ 代表取締役:陣 隆浩 設立年月:1991年5月 参照URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000018769.html
離職者の約65%が現在の就職活動に「苦労している」と回答。【第二新卒・既卒の就職活動の実態調査】
2020/10/14
第二新卒・既卒・フリーター・新卒を中心とした20代若手に特化した人材紹介事業を運営する株式会社UZUZは、20代の若者向けに、就職 / 転職活動に関する実態調査を実施した。 ◆前回の調査からの変化 リクルートキャリアが発表した10月1日時点の21卒の内定率は、88.7%。前年と比べ低水準ではあるが、徐々に差が縮まってきており、今後も緩やかに増加していく見通し。一時期は激減していた求人数が業種次第では徐々に復活の兆しを見せている。このような状況下における第二新卒・既卒・フリーターの実態を調査し、本調査リリースにまとめた。 ◆調査結果サマリー 既卒者の約2人に1人が就職活動に「苦労している」と回答。離職者(第二新卒)の約65%が現在の就職活動に「苦労している」と回答。在職者(第二新卒)の1.5倍以上に。 「年収の低さ」を理由に退職している第二新卒は、実態としてはあまり多くないことが判明。次の就職で最も重要な条件では、第二新卒の約4人に1人が「土日休み」を希望。将来の展望として、第二新卒の4人に1人が「仕事とプライベートを両立したい」と回答。第二新卒は「仕事(キャリア)」よりも「働き方(待遇)」を重視する傾向に。 Q1.現在の就職/転職活動の状況はいかがですか?(単一回答) 既卒として就職活動を行う281名のうち、就職活動が「順調」と回答した人は0.7%、就職活動に「苦労している」と回答した人が48.0%との結果になった第二新卒として転職活動を行う385名の中で「順調」と回答した人は0.8%、転職活動に「苦労している」と回答した人が50.1%となり、前回とほぼ同様の結果となっている。 今回の調査ではさらに在職者と離職者で分けてみたところ、転職活動が「順調」と回答した在職者は1.4%。離職者は0%という結果になりました。一方で「苦労している」と回答した在職者が38.1%なのに対し、離職者は64.6%と大きく差が開く結果となった。 コロナショックにより求人数が減少したことから転職ハードルが高くなっており、離職してから転職活動をしている求職者は苦労していることが読み取れる。また、現場のキャリアカウンセラーにヒアリングしたところ、業績悪化により退職を余儀なくされた求職者も存在しており、在職中の求職者と比べ、離職したことで転職活動のスタート時点から心理的な負担を強く感じていることも考えられる。 Q2.退職を決めた一番の理由を教えてください。(第二新卒のうち離職者/単一回答) 第二新卒として転職活動を行う人のうち、現在離職中の175名に退職を決めた一番の理由を聞いたところ「将来の目指す方向に近づくため(18.9%)」が最多の回答となった。次に「人間関係がよくなかった(13.1%)」が続く結果となった。 Q3.現在転職を考えている一番の理由を教えてください。(第二新卒のうち在職者/単一回答) 第二新卒として転職活動を行う人のうち、現在在職中の210名に転職を考えている一番の理由を聞いたところ、「将来の目指す方向性に近づくため(25.7%)」が最多と離職者同様の結果となった。3位の「年収が低いため(10.0%)」は離職者の回答ではランク外と、大きく差がつく結果に。前回の結果と比べ、「業績の悪化(前回3.5%、今回5.2%)」が微増しているものの、前回9位だった「会社都合による退職」は今回はランク外という結果になっている。 また、今回離職者の回答で多かった「パワハラやセクハラ(7.4%)」や「体調を崩した(6.9%)」は在職者ではランク外という結果となった。 離職者と在職者で差が出た回答には「年収が低いため」「パワハラやセクハラがひどかったため」「体調を崩したため」があり、このことから待遇面を向上させたい場合の転職はそこまで急ぐ必要がないため働きながら活動するのに対し、ハラスメントや体調不良のようにすぐに対応が必要なケースでは一度離職してから活動する傾向があることがわかった。そのほか、退職理由の調査でいつも上位にくる「将来の目指す方向に近づくため」「人間関係がよくなかったため」はコロナショックの影響も特になく、転職の要因となっている。 Q4.次の就職で一番希望する条件を選択してください。(単一回答) 第二新卒として転職活動を行う385名のうち、次の就職で一番希望する条件は「土日休み(27.0%)」となり、前回よりも約5%増加という結果になりました。次いで「社風(10.9%)」「福利厚生(9.4%)」「金銭面(6.8%)」が続くことが分かった。 退職理由では「将来の目指す方向性に近づくため」が最多だったのに対し、次の就職で希望する条件では「理想のキャリアパス(3.4%、10位)」がそこまで選ばれていないことから、第二新卒が考える「将来の方向性」とは「仕事(キャリア)」よりも「働き方(待遇)」を重視していることがわかる調査となった。 ◆調査概要 調査の方法:キャリア面談の予約時にアンケート実施 調査の対象:第二新卒・既卒(フリーター)として転職活動中の20代男女 有効回答数:666名(第二新卒:385名、既卒:281名) 調査実施日:2020年8月12日~2020年9月23日 ※本調査では、第二新卒を「正社員や契約社員として3年以内の就業経験がある20代」と定義しています。 ◆前回の調査結果(参考) コロナショックで20代の転職市場に変化あり|UZUZ若者キャリアレポート<2020夏>|第二新卒の転職活動の実態調査(2020年8月31日公開)https://uzuz.jp/news/release_200831/ ◆株式会社UZUZ(ウズウズ)について 株式会社UZUZは、「自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。」をミッションに、自分たちと若者が、働くことに対してウズウズした気持ちになり、魅力的なキャリアを手に入れるための就業支援を行っています。 このミッションを実現するため、「入社(就業決定)」だけをゴールに設定せず、「入社後の定着(入社後に短期離職せずに定着)」まで含めたゴールを設定しています。 具体的には、求職者に合わせたオーダーメイド型の就業支援、能力・志向性・経歴に合わせた職業紹介、紹介職業の理解度や納得度を高めるための職業解説、企業ごとの面接対策まで、一貫したサポートを実施しています。 また、市場価値が高いキャリア創出のため、20代の若手人材向けに、ビジネス/ITスキルの教育サービスである「ウズウズカレッジ(略:ウズカレ)」を提供しています。社会人として基礎となる「ビジネススキル」、専門的な「ITスキル」を学ぶための研修を通じて、市場価値の高いキャリアを手に入れてもらいます。法人向けにも同様の研修を提供しており、新人研修に活用してもらっています。 企業:株式会社UZUZ 代表者:代表取締役社長 岡本 啓毅 本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階 設立:2012年2月 事業内容:若手人材(第二新卒・既卒・フリーター・新卒)を対象とした人材紹介事業 企業サイト:https://uzuz.jp/ 参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000022432.html