1 / 1 (10件の不動産/転職コラムが見つかりました)
【2024年最新版】大東建託は年収1000万円を目指せる?平均年収や向いている人の特徴について解説。
2024/02/07
大東建託は東証プライムに上場している企業で不動産賃貸分野に強みがあります。 良く名前を聞く知名度が高い会社ですので、気になっている人も多いのではないでしょうか。 この記事では大東建託の平均年収や向いている人の特徴などについて詳しく説明します。 大東建託や不動産業界への転職に興味がある方は参考になさってみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 大東建託の平均年収と企業概要 大東建託の平均年収と企業概要について詳しく説明します。 以下の内容について詳しく見ていきましょう。 ・平均年収は837万円 ・モデル年収 ・競合との比較 ・事業内容 ・今後の展望 平均年収は837万円 有価証券報告書(2024年8月時点)によると大東建託の年収平均は837万円です。 全社員を含めた平均年収が837万円で、個人の業績で給与が決まる営業社員であれば、年齢に関係なく平均年収が1,000万円を超えている人も珍しくありません。 過去の平均年収は2022年度は828万円、2021年度は783万円、2020年度は850万円です。 近年はコロナ禍の影響も受け、平均年収は下降傾向にありましたが、直近は毎年上がっています。 大手財閥系の不動産会社と比べると平均年収は劣りますが、営業職であれば大手と肩を並べるくらいの年収を稼ぐことも可能です。 民間給与実態統計調査(国税庁)によると、日本の給与取得者の平均給与は458万円である為、大東建託の平均年収はその約1.8倍となり、かなり高い給与を得ていると言えるでしょう。 モデル年収 公式サイト掲載のモデル年収は以下のようになっています。 年収例 職種 年齢 内訳 1,000万円 コンサルタント営業職 入社2年目 月28万4,000円+残業代(月平均40時間)+歩合 - 設計職・積算職 30歳 月給28万4,000円+残業手当+通勤手当+資格手当(1級建築士=100万円) 営業職には1年目に特別加算手当があります。 1年目は営業成績が安定しないことを見越して、一定額の収入を得られる仕組みです。 営業手当があり、月に35時間相当の定額残業代として支給されるもので、35時間を下回った場合でも支給されます。 一方、残業時間が35時間を上回った場合には追加で支給されることとなっています。 競合との比較 大東建託の競合他社との比較を見てみましょう。 企業名 大東建託 積水ハウス 東建コーポレーション 平均年収 837万円 834万円 623万円(有価証券報告書) 819万円(営業職・求人ページ) 有価証券報告書によると、大東建託の2024年3月31日時点の平均年収は約837万円となっています。 積水ハウスや東建コーポレーションなど競合他社と比較すると、同程度かやや高い方だと見ることができるでしょう。 次に、それぞれの営業職の想定月収を比較します。 企業名 大東建託 積水ハウス 東建コーポレーション 職種 コンサルタント営業職 戸建企画提案営業職 営業職 想定月収 26万7,000円~29万1,000円+歩合給 241,500円~363,700円+諸手当 26万3,000円以上+諸手当+歩合給 賞与 年2回 年3回 年2回 手当 残業手当、特別加算手当、営業手当 住宅手当、通勤手当、業績手当、営業手当、時間外勤務割増手当など 都市手当(首都圏内) 上記はいずれも公式サイトを参照しています。 想定月収は、競合他社と同程度と見ることができるでしょう。 営業職は固定給より入社してからの成績により変動する歩合給の方が重要となることが多いです。 このため、モデル年収の方がより参考にしやすいといえます。 事業内容 賃貸用建物の企画や建築、また不動産の仲介や管理、不動産賃貸業に付随する事業を展開中です。 具体的には土地のオーナーに対し、土地活用の提案を行います。 豊かな生涯設計の実現の為、豊富なメニューの中から専門スタッフが最適な提案を行っています。 また、建物完成後も入居者の募集、管理・運営など一貫して大東建託でサポートを行う事が可能です。 特に土地活用としての賃貸住宅の建築と賃貸経営に強みのある企業です。 今後の展望 大東建託は「夢や将来を託すことができ、継続して成長できる企業」を目指し、SDGsや環境問題、社会問題に積極的に取り組んでいます。 例えば地域防災活動に取り組み、今後の有事の際には大東建託グループ全体で地域のもしもに寄り添い、地域全体の復興に寄与したいと考えています。 賃貸住宅やガス、生活支援サービスなどの提供を行うことで、生活インフラの維持が可能です。 大東建託の口コミ・評判 大東建託の口コミを紹介します。 過去に勤務していた方のコメントや現役で勤務している方のコメントですので、大東建託について知る参考になさってみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大東建託の口コミ① 出典:転職会議 何と言っても年齢に関係なく稼げるところが魅力。 20代で3年目でも1000万円超えてる人はゴロゴロといる。 役職も成績に応じて上がっていくので年功序列ではなく成果主義の会社で働きたい人にとってはかなり良い。 (20代後半、男性、正社員、法人営業、主任クラス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大東建託の口コミ② 出典:転職会議 育休、産休を強制的に取るように指示があり、休みやすいです。 またアニバーサリー休暇や有休の促進もあり、休まざるをえない空気があります。 健康診断も2次診断まで受けないと確認があります。定期的にメンタルヘルスチェックや相談窓口もあります。 長く働いている従業員にはリフレッシュ休暇と一時金など有ります。 (40代後半、男性、正社員、設計、主任クラス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大東建託の口コミ③ 出典:転職会議 大東建託は現在、その独自のビジネスモデルと豊富な資金で新しい試みにどんどん取り組んでいます。 たとえば、ITを活用した不動産の仲介を煎じて始めたのも大東建託です。 テレビ電話を介して、自宅で宅地建物取引士の説明を受けられるサービスや、店舗に赴かなくてもVRで物件を内覧できるサービスなどの先進的な取り組みに注目が集まっています。 (20代前半、男性、正社員、個人営業) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大東建託の口コミ④ 出典:転職会議 教育体制が非常に整っており、研修などが多く開催される。 研修等に上司の理解も強く、時間の調整をしていただけるため、安心して参加できる。 資格に対しての対策が充分にあり、勉強しやすい。 研修の時期が、期末などの繁忙期にかぶることが多く、残業をしなければ業務が終わらない。 残業ありきでの働き方に疑問を感じる。資格取得に対するプレッシャーが強すぎる。 (20代後半、男性、正社員、設計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大東建託が向いている人 大東建託が向いている人の特徴について詳しく説明します。 次の3点がポイントです。 ・実力主義の環境で稼ぎたい人 ・ストレス耐性が高めの人 ・大企業で働きたい人 それでは具体的に見ていきましょう。 実力主義の環境で稼ぎたい人 実力主義の環境で稼ぎたい人には向いている環境です。 大東建託は学歴や年齢に関係なく結果を評価する企業です。 そのため特に営業職では給料も年功序列ではなく、実績に応じた歩合給により年収が大きく左右されます。 自分の実力があれば実績を残すことでしっかりと稼ぐことができる環境を希望する方には向いていると言えるでしょう。 ストレス耐性が高めの人 ストレス耐性が高めの人には向いている環境です。 実力主義の会社ですが、いつも実力を発揮し続けられるとは限りません。 思うように成績が上げられない時には上司から厳しい言葉を掛けられることがあるでしょう。 その他にもお客様とのやりとりで厳しいと感じられる場面やプレッシャーがかかる状況を乗り越えていく必要があります。 そのためストレス耐性が高めでなければやっていくのは難しいでしょう。 大企業で働きたい人 大東建託は不動産の賃貸部門では業界トップクラスの大企業です。 その分福利厚生など大企業ならではの待遇が設けられているため、大企業で働きたいと考えている人にはピッタリの環境です。 資格の勉強のための補助金や合格時の祝金、報奨旅行など口コミでも高く評価されています。 また企業名の認知度も高いため、営業の際にはスムーズに信頼を得ることができます。 その分競合他社との差別化につながり、契約の獲得に向けて有利になるでしょう。 大東建託に転職する流れ 大東建託に転職する流れについて説明します。 転職エージェントや公式の採用ページを通じて転職活動を進めていくこと方法がおすすめです。 ・公式採用ページを確認する ・転職エージェントに登録する ・転職エージェント経由で応募する それでは具体的に見ていきましょう。 公式採用ページを確認する 大東建託の公式ホームページ内には採用ページが設けられており、 そこで現在募集中の様々な職種の求人内容や支店を確認することが可能です。 情報更新される可能性がありますので、気になる方は定期的に採用ページを確認しましょう。 採用ページから応募することができますので、応募書類の内容に自信がある方はぜひ直接応募してみてください。 転職エージェントに登録する 直接応募とは別に転職エージェントと共に転職活動を進めていく方法がありますので、そちらの方法についても説明します。 まずは転職エージェントに登録をします。 たくさんある転職エージェントサービスの中から、どのような転職エージェントを選ぶのかが非常に重要ですが、不動産業界に特化したエージェントがおすすめです。 専門業界に特化した業者であれば、業界の求人自体を多く扱っていて、豊富な情報を所有している可能性が高いため、転職活動を有利に進められるでしょう。 興味がある人はリアルエステートWORKSに登録してみてはいかがでしょうか。 応募に必要な履歴書や職務経歴書のテンプレートがリアルエステートWORKSのホームページにあり、ダウンロードして使用することができます。 記載する内容についても丁寧なアドバイスを受けることが可能です。 転職エージェント経由で応募する 気になる求人があれば、転職エージェント経由で応募してみましょう。 大東建託の求人もリアルエステートWORKSで掲載中ですので、応募可能です。 サイトに掲載されていなくても、不動産会社から転職エージェントに対し非公開求人として紹介を依頼している場合もありますので、エージェントに相談することで応募することが可能な場合があります。 その場合には転職エージェント経由でのみ選考を受けることができ、採用につながる場合もありますので、転職エージェントに登録しておくことはとても重要です。 また選考日程の調整までエージェントが行ってくれるため、効率的に転職活動を行うことができます。 大東建託の求人例 現在大東建託の採用ページには多くの求人が公開されています。 その中から以下の3つの求人を紹介します。 ・コンサルタント営業職 ・設計職 ・施工管理職 コンサルタント営業職・土地活用営業 土地を所有しているオーナーに対して賃貸住宅の経営を提案する営業職です。 所有している土地に賃貸住宅を建てることで資産の形成や節税などのメリットを訴求し、賃貸住宅の契約獲得を目指します。 お客様に寄り添い、資金状況や要望に合わせた最適なプランを計画することが大切です。 応募に際して営業の経験は必要ありません。 設計職 土地状況やオーナーの意向を確認した上で、最適な賃貸建物の企画や設計を行います。 併せて外構工事のプランニングも担当します。 業務内容としてはデスクでの図面作成だけではなく、役所調査や現場確認なども重要です。 オーナーの要望を活かしながら、営業担当者や見積もりを作成する積算担当者としっかりとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが大切です。 仕事の結果はオーナーの喜びだけではなく、入居者の喜びにもつながるため、非常にやりがいがあります。 応募には1級建築士の資格が必要な点にも注意しましょう。 施工管理職 建築現場で施工管理を行う仕事です。 建築工事の進捗や、安全性や品質の管理、建築予算の管理なども物件の責任者として、総合的に担当します。 決められた工事期間内に高品質な建物を完成させることが重要です。 現場ではタブレット端末を使い、効率的に他の部署や工事に入る業者とのやり取りを行います。 応募には1級建築士、または1級建築施工管理技士の資格が必要な点にも注意しましょう。 まとめ この記事では大東建託の平均年収や向いている人の特徴について詳しく説明しました。 大東建託は東証プライムに上場しており、不動産賃貸業では全国トップクラスの実績がある企業です。 また実力主義を採用しており、営業職で実績を残すことで年収1000万円は実現可能です。 大東建託に転職希望の方はぜひ転職エージェントと共に転職活動を進めることをおすすめします。 その中でもリアルエステートWORKSは不動産業界に特化したエージェントであり、業界の求人について詳しいため書類選考や面接についても具体的なアドバイスを行うことができます。 入社まで無料で充実したサポートを受けることが可能ですので、他の不動産会社に興味がある方もリアルエステートWORKSに相談してみてはいかがでしょうか。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
不動産営業のインセンティブとは?稼げるの仕組みや歩合率の相場を解説
2024/01/26
今回は不動産営業のインセンティブ制度に関する記事をお届けします。 不動産営業と聞くと、実力次第では若いうちから大きく稼げる印象をもっている人も多いのではないでしょうか。 確かに不動産会社の営業職では、一人ひとりに高い売上目標が課せられるケースが多く、 目標達成のためにプレッシャーや不安を抱えながら働く一方、 インセンティブにより大きな報酬を得ている人もたくさんいます。 では営業能力に自信があり、稼ぎたいのであれば不動産営業職に転職すれば解決するのでしょうか? というとそうではありません。不動産営業の中にもさまざまな職種があるため、 インセンティブ制の採用有無や歩合率、固定給との比率は、 会社によって異なることを理解しておく必要があります。 また、そもそもインセンティブの相場がどの程度なのかを 事前に知っておかなければ良いのか悪いのか判断も難しいため、 インセンティブの相場を理解しておくことも大切です。 そこで本記事では不動産営業におけるインセンティブ制度の詳細や相場、 職種別のインセンティブの額の違いについて解説します。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業のインセンティブ制度とは? 不動産営業におけるインセンティブ制度とはどういったものなのか、 基本的な内容とメリット・デメリットについて解説します。 インセンティブとは何か? インセンティブとはその人の成果に応じて報酬をもらえる制度のことです。 したがって、成果を上げた人と上げられなかった人で報酬に差異が発生します。 不動産業界だけでなく、他のさまざまな業界でも取り入れられており、 特に営業職においては用いられるケースが多いです。 会社がインセンティブ制度を導入する目的は、社員一人ひとりが仕事に責任感をもち、 より多くの売上を上げるためといって良いでしょう。 インセンティブ制度のメリット・デメリット インセンティブ制度には以下のようなメリット・デメリットが考えられます。 【メリット】 ・仕事のモチベーションが高まる ・社員の実績を正当に評価できる ・競争意識をもたせることができる 【デメリット】 ・社員同士の関係が悪化する可能性がある ・安定した給与が得られない ・精神的なプレッシャーになる 自分の成果が直接給与に反映されるため、モチベーションの向上に繋がります。 実力ある会社員の中には「成果を上げているのに周囲と給料が変わらない!」 という不満を抱えている人も多いでしょう。 しかし、インセンティブ制度では自分の上げた成果がそのまま給与に繋がるので、 不公平感を抱くことがなくなり、社員同士の競争意識も高まるため、 会社全体の売上アップが期待できます。 一方、デメリットとしては社員同士がお互いを競争相手と見るようになり、 関係が悪化する可能性が考えられます。 また、給与は自分の成果によって左右されるため安定せず、 精神的なプレッシャーを抱えながら働くことになります。 中にはプレッシャーに耐えられず離職する人も多いため、 インセンティブを取り入れた会社への転職を考える場合は、 自分に向いている制度なのかどうか、よく考えたうえで判断する必要があります。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業におけるインセンティブ制度の歩合率相場 給与形態にインセンティブを取り入れた場合でも、給与のすべてが業務成果によって決まるケースは少なく 「固定給+インセンティブ」である場合がほとんどです。 (中には給与の100%を成果報酬とする「フルコミッション制」を取り入れた会社もあります) では、不動産営業におけるインセンティブ制度の相場はどの程度なのか、詳しく解説します。 歩合率の相場は仲介手数料の5~15% 不動産売買・賃貸の契約を成立させると、仲介を担当した不動産会社は、 仲介手数料を得ることになります。 不動産会社の仲介手数料の上限は、宅建業法により以下のように定められています。 取引物件価格(税別) 仲介手数料の上限 400万円超 取引物件価格(税別)×3%+6万円+消費税 200~400万円以下 取引物件価格(税別)×4%+2万円+消費税 200万円以下 取引物件価格(税別)×5%+消費税 参照元:国土交通省「宅地建物取引業法関係」 取引で得た仲介手数料の5~15%をインセンティブ(歩合)とするケースが一般的です。 しかし、会社の方針や扱う不動産によって金額が大きく変動するため、 インセンティブ制度を取り入れた会社への転職を考えている人は、 その会社の給与制度をできるだけ詳しく調べたうえで判断することをおすすめします。 固定給の大きさによって変動する 不動産営業では「固定給+インセンティブ」を取り入れているケースが多いので、 固定給の大きさによって歩合率が変わります。 固定給が多い会社はインセンティブの比率が小さく、 逆に固定給が少ない会社ではインセンティブを大きくとっている場合が多いです。 インセンティブを取り入れた会社でも、ある程度は安定した給与を確保したい人は前者、 完全に実力主義な会社で働きたい人は後者が向いているといえるでしょう。 不動産職種別、インセンティブの額の違いについて 不動産業界では売買営業、賃貸営業などさまざまな職種がありますが、 インセンティブの額は職種によっても変動します。 不動産売買仲介、賃貸仲介、不動産管理のケースを以下に解説します。 売買仲介営業:最も稼ぎやすい 不動産売買仲介営業は、インセンティブの額が一番高い職種といえます。 不動産という高額な商品を売買するため、動く金額が大きく、 一度の取引で得られる仲介手数料も高額になります。 たとえば、インセンティブが仲介手数料の10%だった場合。 1年間で1,000万円の仲介手数料が得られれば、100万円が支給されることになります。 もちろん、高額な家やマンションを売買するには労力を要しますが、 売れば売っただけ収入が増える仕組みは、営業が得意な人にとって大きなモチベーションになることでしょう。 稼げる求人を見る インセンティブ込みの年収相場はどのくらい? 売買仲介営業の年収相場は、会社次第ではありますが、400~600万円程度であることが多いでしょう。 一定の成果を収めていれば、平均年収程度か、平均年収よりやや多い程度の年収を得られるケースが多いです。 ただし、一部のトップ営業マンが高額な年収を得られる一方で、営業成績を挙げられない人は年収がかなり下がってしまうこともある点には注意が必要です。 トップ営業マンの年収はどのくらい? 売買仲介営業のトップ営業マンの年収は青天井といってよいでしょう。 仲介手数料の一定割合をインセンティブとして受け取ることができるため、例えば1億円の契約を決めて、300万円の仲介手数料を得た場合、40~50万円程度を歩合として受け取ることができます。 このため、特にオフィス用不動産や投資用不動産など高額な不動産を扱う方が給料を大きくしやすいといえます。 賃貸仲介営業:インセンティブの額が少なめ 不動産賃貸営業では、売買仲介営業と比較すると、インセンティブの金額はやや少なくなるでしょう。 賃貸物件の仲介手数料は家賃1ヶ月分であることが多く、 売買と比較すると1件の契約で得られる金額は小さいためです。 取引に必要な知識や契約を達成する労力は、売買と比較すれば少なくなりますが、 大きく稼ぐためには数多くの取引を成功させなければならないでしょう。 一方、売買仲介営業よりも固定給の割合が多めに設定される傾向にあるため、 インセンティブ制度はあってほしいものの、あまり大きな変動がなく 安定的に稼ぎたい考えをもっているに適した職種といえます。 インセンティブ込みの年収相場はどのくらい? 賃貸仲介営業の年収相場は400~500万円程度と、平均年収程度になることが多いようです。 賃貸仲介営業の場合、1件あたりの契約で得られるインセンティブはそう大きいものではありません。 そうした中でも、高額な契約をより多く決めることでインセンティブの額を大きくすることできるでしょう。 トップ営業マンの年収はどのくらい? 賃貸仲介営業のトップ営業マンの年収は、600~1,000万円など平均年収よりやや高い額になることが多いでしょう。 一方で、1件あたりの金額を大きくしづらいため、インセンティブの額も限定的です。 より高い成果を挙げて高い年収を得たいという方は、賃貸仲介より売買仲介の方がおすすめだといえます。 不動産管理会社:インセンティブを導入していないケースが多い 不動産管理会社では、インセンティブ制度を導入しているケースは少なめです。 不動産売買や賃貸と違い、マンションやアパートなどの管理費を定常的に得るビジネスモデルなので、 社員個人が目に見える成果を上げにくい職種であるためです。 どちらかといえば、インセンティブ制度を活用して大きく稼ぐのではなく、 安定的な収入を得たい人向きの職種といえるでしょう。 ただし、中には新規管理物件の受託業務を主としており、新しく物件管理を受託することで インセンティブを得られる会社もあります。 不動産管理業務に詳しく、営業力に自信のある人はこうした形態を取り入れた会社への転職を検討してみるのもおすすめです。 不動産管理の求人を見る インセンティブ相場を理解して不動産営業に転職しよう 以上、不動産営業におけるインセンティブ制度の詳細や相場、 職種別のインセンティブの額の違いについて解説してきました。 インセンティブは人によって向き不向きが大きく分かれる制度です。 成果を上げ、とにかく高い収入を得たい人には向いていますが、 安定した収入を得たい人や、精神的なプレッシャーを抱えやすい人にとっては、 負担が大きい制度とはいえます。 また、職種や会社のよってインセンティブの割合が異なるため、 転職を考える際は、その会社がどの程度の割合をインセンティブとしているのか、 きちんと確認することをおすすめします。 インセンティブ制度を取り入れた不動産会社へ転職する際は、 ご自身の実績やスキル、仕事に対する考え方を踏まえたうえで、 転職が望ましいかどうか判断することが重要です。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
【2024年最新版】大和ハウスは年収1,000万円以上を目指せる?平均年収やどのような人が向いているのか特徴についても詳しく解説。
2023/08/07
大和ハウスは住宅建築や不動産を中心に事業展開を行う企業です。 東証プライム市場に上場しており、業界内で圧倒的な実績を誇ります。 この記事では大和ハウスでは年収1,000万円以上稼ぐことが出来るのか、どんな人が向いているのか、その特徴についても詳しく解説しますので、大和ハウスに興味がある人はもちろん、その他の住宅建築・不動産企業に興味がある方も参考になさってください。 大和ハウスの平均年収と企業概要 大和ハウスの平均年収や企業概要について説明します。 具体的には以下の内容を詳しく見ていきましょう。 ・平均年収は964万円 ・事業内容 ・今後の展望 平均年収は964万円 有価証券報告書によると大和ハウスの平均年収は964万円です。(2024年9月時点) 従業員数が48,000人を超えているにもかかわらず、平均年収が900万円を超えており、全体の年収がかなり高めであることが良く分かります。 役職が上がっていくことで、年収1,000万円以上稼ぐことが出来ます。 また賞与においては直近2回実績から鑑みた予想として、全体平均で8.08か月分とのことですので、頑張りによってはより多くの賞与を得ることが可能です。 事業内容 かなり幅広い事業展開を行っていますが、主に建築事業、都市開発事業、海外不動産開発事業、環境エネルギー事業に取り組んでいます。 建築事業では戸建住宅や賃貸住宅、分譲マンションの企画から設計や施工、販売まで一貫して行っており、他にも流通施設や商業施設、介護施設、医療施設などの企画から施工も行っています。 海外事業では日中国交回復以降に中国での事業に着手し、不動産開発、ホテル運営、駐在員向け賃貸住宅の建築管理など幅広く事業を手掛けており、アジア諸国やオーストラリア、アメリカでも事業を展開中です。 都市開発事業では再開発事業や分譲宅地・工業団地の企画から販売も手掛けています。 環境エネルギー事業では再生可能エネルギー発電所の設計施工、電力小売事業、発電事業を中心に事業を展開し、再生可能エネルギーの普及に貢献中です。 今後の展望 経営方針として、「収益モデルの進化」「経営効率の向上」「経営基盤の強化」を掲げており、今後は「持続的な成長モデル」の構築を図ります。 また環境配慮型建築物を積極的に提案し、脱炭素社会への取り組みを加速させたい考えです。 大きく時代が変化する中で創業以来培ってきたパイオニア精神のもと、社会価値の創出や先を読んだ事業拡充を目指しています。 大和ハウスの口コミ・評判 大和ハウスの口コミや評判を紹介します。 実際に在籍していた経験がある方の言葉ですので、会社を詳しく知るための参考にしてみて下さい。 規模が大きな企業である為、配属先の支社や事業部により指導方針が異なるとの声もありますが、新人から中堅など研修が充実していることを評価する口コミが多く見られました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大和ハウスの口コミ① 出典:転職会議 給与はかなり良い方だと思います。 ボーナスや残業手当を入れると1,000万円越えはゴロゴロいます。 評価は上司によるところが有りますがバランスよく平等に評価してくれる所は良いと思います。 昇進はタイミングでその時の売上や固定費、家内メンバーの役職状況で遅い早いがあると思います。 持ち家の手当や車のガソリン代支給などお金に関しては良いことが多いです。 (40代後半、男性、正社員、施工管理、課長クラス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大和ハウスの口コミ② 出典:転職会議 男性の比率が高いが、女性は非常に働きやすい環境であると思う。 出産休暇も取りやすく、復帰後も依然と変わらすに働けていると考える。 また、出産祝い制度も手厚く用意されており、福利厚生は充実していると考える。 (20代後半、男性、正社員、設計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大和ハウスの口コミ③ 出典:転職会議 若くて経験の浅い社員でも、やる気のある社員には大きな仕事を任せてもらえます。 若い社員や、担当外の社員の意見も取り入れてもらえる雰囲気があるので、心理的安全性の高い組織だと思います。 (40代後半、女性、正社員、人事、課長クラス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大和ハウスの口コミ④ 出典:転職会議 配属の支社、支店によって指導方針が大きく異なる。 そのためスキルアップについてはばらつきがあるように感じます。 (20代後半、女性、正社員、設計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大和ハウスが向いている人 大和ハウスが向いている人の特徴について詳しく説明します。 以下の3つがポイントです。 ・将来のキャリアアップを目指したい人 ・安定した環境で働きたい人 ・ダイナミックな仕事に挑戦したい人 それでは具体的に見ていきましょう。 将来のキャリアアップを目指したい人 大和ハウスでは一人ひとりの生き方や価値観に合わせた成長機会を準備しています。 様々な制度を活用して自律的に将来のキャリアを計画することができます。 またワークライフバランス制度や住まいに関する制度、子育て・介護支援も充実しており、自分にとって適した環境を実現することが可能です。 安定した環境で働きたい人 住宅建設業界、不動産業界で圧倒的な実績があり、仕事をする環境も整っています。 仕事に対する評価はしっかりと行われており、結果だけではなく頑張りも評価されます。 結果だけにとらわれず、成長につながる失敗は許容される雰囲気もある環境で働くことが可能です。 ダイナミックな仕事に挑戦したい人 大和ハウスは社員の挑戦を応援してくれる社風があります。 そのため、自分の意志で手を上げると、積極的に支援してくれることが多い環境です。 個人のアイデアでも実現の可能性を会社が認めてくれれば、機会を得ることができます。 自ら機会を創り出すことや、規模の大きな仕事などダイナミックな仕事に挑戦したいと考えている人には向いている会社と言えそうです。 大和ハウスに転職する流れ 大和ハウスへの転職を実現する流れについて説明します。 ホームページ内の採用ページや転職エージェントを通じて以下の流れで転職活動を進めていくことがおすすめです。 ・公式採用ページを確認する ・転職エージェントに登録する ・転職エージェント経由で応募する それでは具体的に見ていきましょう。 公式採用ページを確認する 公式ホームページ内にキャリア採用ページがあります。 現在、技術系や営業系、その他職種など多くの募集情報が掲載されています。 職種ごとにエントリーを行う流れですので、まずは希望職種の求人内容について注意深く確認を行いましょう。 応募条件を満たしていれば、エントリーボタンをクリックして基本情報の入力を行うことで直接応募が可能です。 今後、募集職種が変更になる可能性がありますので、現時点で希望職種が募集されていなくても定期的に採用ページを確認することが重要です。 転職エージェントに登録する 直接応募ではなく、転職エージェントを通じての転職活動も盛んに行われています。 サービスを利用するためにはまず転職エージェントに登録しましょう。 非常に多く存在する転職エージェントサービスの中から、転職エージェント選びが非常に重要ですが、まずは業界に特化したエージェントがおすすめです。 大和ハウスの求人も取り扱っており、住宅建築・不動産業界に特化したエージェントであるリアルエステートWORKS に登録をおすすめします。 業界トップクラスの求人数で大和ハウス以外の稼げるハウスメーカー営業職の求人も豊富です。 転職エージェント経由で応募する 気になる求人があれば、転職エージェント経由で応募してみましょう。 企業は転職エージェントに対し、非公開求人として一般公募していない職種やポジションの紹介を依頼している場合があります。 非公開の求人案件はエージェント経由でしか出会うことができません。 実際にエージェントから一般公開されていない職種やポジションの案件を紹介され、選考に進んだ結果、採用される可能性もありますので、転職エージェントに登録し、相談してみることは非常に重要です。 また応募する会社の特徴や強み、求人内容や選考方法などについて詳しくサポートを受けることができます。 また面接日程の調整までエージェントが行ってくれるため、応募企業が多くなったとしても、効率的に転職活動を行うことが可能です。 大和ハウスの求人例 大和ハウスの公式採用ページには多くの求人が掲載されており、リアルエステートWORKSにも求人が掲載されています。 その中から以下の3つの求人を紹介します。 ・戸建住宅営業 ・賃貸住宅営業 ・不動産流通営業 それでは具体的に見ていきましょう。 戸建住宅営業 戸建住宅の建築を検討されているお客様に自社製品を提案し、住まいづくりのお手伝いを行います。 ハウスメーカーなどで営業経験がある人や宅建士資格を持っている方が対象となります。 過去に同業種での経験があり、幅広い工法があり多彩な商品ラインナップを持つ大和ハウスの戸建住宅の販売に挑戦してみたい人におすすめです。 エリアによっては土地とセットでの販売や建売での販売も可能です。 建物だけではなく、敷地調査やプランの作成、資金面などトータルでフォローを行っていきます。 賃貸住宅営業 土地を所有しているお客様に賃貸住宅を建築し、経営することにより資産価値を高めるための提案を行います。 ニーズに合わせて自由度高く設計でき、入所者のニーズに応えることが可能な商品です。 住宅に関する営業経験や金融業界での経験などを有する方が応募対象となります。 また建築後の管理・経営までサポートを行うため、非常にやりがいのある仕事です。 まずはお客様とじっくりと信頼関係を構築することからスタートです。 不動産流通営業 不動産流通営業業務を行います。 不動産信託受益権売買物件の現地調査、社内関係部門との連携や意見調整、金融商品取引法に関する書類の作成業務など、幅広く担当します。 不動産信託受益権の実務経験が3年以上あることが応募の必須条件です。 経験がある方にとっては充実した福利厚生や大手企業の地盤の元でより規模の大きな仕事に挑戦できる機会が多くなることでしょう。 その他の求人を見てみる まとめ この記事では大和ハウスの平均年収や向いている人の特徴などについて詳しく説明しました。 大和ハウスは東証プライム市場に上場している住宅建築・不動産業界で圧倒的な実績を持つ企業です。 社員の平均年収も高く、十分に年収1,000万円を目指せる環境が整っています。 大手企業として豊富なキャリア形成が可能な点やスケールの大きな仕事に携わることが出来る点などから人気の企業です。 そのため、大和ハウスへの転職に興味がある方は転職エージェントとともに転職活動を進めていくことがおすすめします。 その中でも住宅建築・不動産業界に特化したエージェントであるリアルエステートWORKSは、大和ハウスを含むハウスメーカーの稼げる求人についてノウハウが豊富です。 また、書類選考や面接についても的確なアドバイスを受けることで採用可能性が高まります。 入社まで無料で充実したサポートを受けることが出来る点も安心です。 大和ハウスの求人に興味がある方はお気軽にリアルエステートWORKSまでお問い合わせください。
不動産営業は本当に稼げるの?高年収を狙える働き方について詳しく説明
2022/05/17
不動産営業は稼げるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。 「稼ぐ」「年収アップ」を軸に転職を考えている人にとって、不動産営業は実際に稼げる仕事なのかどうか気になることでしょう。 今回は、「稼ぐ」を実現するために転職活動を行っている方や、不動産営業の仕事に興味がある方に、不動産営業の仕事内容から高年収を実現するための働き方について分かりやすく説明していきます。 稼げる不動産業界の求人について聞く 不動産営業は稼げる?平均年収は400万円代 稼げるイメージがある不動産営業ですが、本当はどれくらい稼げているのか疑問に思いませんか。 結論、稼げる人と稼げない人の給料の差が大きいのが不動産営業の特徴です。 厚生労働省のデータによると不動産業の平均年収は424万円となり、全体平均の436万円を下回っている数字となっているため年収は高くありません。 年収1,000万円、年収は青天井、などという話も耳にするため、この数字を見るとイメージ程高くない年収だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 実際には不動産業界の中でも営業、AM、事務など様々な職種があり、職種によって年収は大きく異なりますし、平均年収が424万円(※)については、そのような様々な職種がある中での平均年収となります。 (※)令和元年分 民間給与実態統計調査P22 不動産営業は稼げない? 平均年収をみると不動産営業は稼げる職種ではないのかと思ってしまいます。 では、不動産営業=稼げる というイメージは嘘なのかというとそうではありません。 不動産営業でも稼げる人と稼げない人がおり、そして稼げる会社と稼げない会社があるのです。 稼ぐを軸にして転職活動をしたのに、入社してみたら全然稼げなかった…ということがないように、しっかりと不動産営業が稼げる仕組みを理解しておきましょう。 ここからは、不動産営業が稼げる仕組みについてご紹介致します。 不動産営業が稼げる仕組みを理解しよう 不動産営業が稼げる最大の理由は、お給料の仕組みにあります。不動産は給与形態に歩合制(インセンティブ制)を取り入れている会社がほとんどです。 そして、不動産という商材は人生で一番高い買い物と言われるほど高額な商材になります。 歩合制×高額商材 この二つが掛け合わさることによって、不動産営業は稼げるのです。 歩合制、インセンティブ制とは? 不動産営業の一般的な給料の仕組みは基本給(固定給)+歩合(インセンティブ)となっています。 歩合制、インセンティブ制(以下、インセンティブ制)とは、自分が販売した商材の手何%かが自身のお給料として還元される仕組みのことです。 例えば、100万円の商品を販売したら5万円のインセンティブがもらえるとなった場合、週に1つ販売することで月に4つ、計20万円が基本給にプラスしてインセンティブとして支払われます。 インセンティブの支払いは、毎月のお給料にプラスして支払われるタイプや、3ヶ月ごとに支払われるタイプ、半期の売上から計算して賞与時に支払われるタイプなど様々です。 ではなぜインセンティブ制の求人の中でも不動産営業は稼げるのか 稼ぎたいなら不動産営業以外にもインセンティブ制の求人に応募すればいいのでは? 不動産よりも月にいくつも販売できそうな商品を販売した方が稼げそう! そんな方もいらっしゃるでしょう。実際に、インセンティブ制を取り入れている求人でも一定の金額は稼げると思います。 ただ不動産営業は、1件あたりの販売額がマンション1件4,000万円など高額な商材のため、1件当たりのインセンティブも高くなり、その結果他のインセンティブ制の求人よりも稼げると言われているのです。 不動産業界は年齢や性別に関係なく実績のみで評価される世界ですので、若くとも先輩上司より稼ぐことも可能です。 もちろん同年代の他の業界に行った人よりも稼ぐことも可能です。 仕組みについて理解した上でどのような会社や職場を選べばよいかしっかりと考えてみましょう。 稼ぎたい人が応募するべき不動産営業求人とは 「よし!不動産営業に転職するぞ!」と決めて、不動産営業職の求人に手当たり次第応募しても、全部が全部稼げる求人とは限りません。 ここからは、稼ぎたい人が応募するべき不動産求人の見方をご紹介致します。 歩合制、インセンティブ制を取り入れている会社 まずは当たり前ですが、インセンティブ制を取り入れいる求人に応募しましょう。 不動産営業は給与形態として歩合給・インセンティブ制をとっている企業が多いものの、企業によってはそのような給与形態をとっていないこともありますので注意が必要です。(インセンティブ制を取り入れていない会社が悪いわけではない) インセンティブ制ではない場合、沢山販売しても暫くの間はお給与に反映されず、半年、もしくは1年に一回の昇給時にお給料がアップする仕組みになるため、稼げるとなるまでは時間がかかるでしょう。 また、販売物件数に差があってもお給料にあまり差がないという場合もあります。 今回は稼ぎたいという方向けのため、インセンティブ制ではない求人のメリットについてはあまり触れておりませんが、安定を求めている方はインセンティブ制ではない求人もおすすめです。 歩合率の高い不動産会社を狙う 次に、不動産会社で稼ぐために重要なことは歩合率の高い不動産会社で働くことです。 同じ成績でも歩合が異なると、営業の収入額が変わってきます。 その歩合率の高い不動産会社に入社し、高い成績を挙げることが、稼ぐためのポイントです。 大手企業のように「固定給は高いが歩合率は低い」という環境で高い成績を挙げても、大きく稼ぐことができません。 青天井で稼ぐなら歩合率の高い不動産会社を狙いましょう。 完全なる実力主義で数字次第の世界ですので、当然ながら成績を挙げられないと給料がさがりますので、注意が必要です。 歩合率の高い求人がどうかは、あまりサイトにも乗っていないため、直接企業に聞くか転職エージェントに聞きましょう。 1つ1つの企業に聞いてメモをしていくのは大変だと思いますので、転職エージェントに登録して歩合率が上位にくる企業をいくつか紹介してもらうことをおすすめします。 不動産転職エージェントに登録する 稼ぎやすい不動産営業職に転職しよう 不動産営業の給料形態の特徴としては固定給が低く設定されており、営業成績に応じて支払われる歩合給の割合が大きい事ですが、職種によっても特徴が異なりますので、詳しく説明をしていきます。 不動産営業の稼ぎやすさは一般的には以下のような順序です。 1.投資用不動産販売 2.実需用不動産販売 3.賃貸仲介 それでは詳しく見ていきましょう。 1.投資用不動産販売【年収2,000万円超も視野!】 資産運用を検討している方、富裕層や投資家向けに電話営業を行い、中古のワンルームマンションや新築のマンション、一棟レジデンスなどの投資用物件を販売します。 投資用不動産は、富裕層や投資家の税金対策や資産分散として用いられることが多いため、お客様が資産をもっていることもあり、比較的高額な不動産を取り扱います。 時には1億円を超える物件も・・・。そのため、インセンティブの額が高くなり、稼ぐことができます。 また、投資用不動産販売の給料は固定給が低く、歩合率が高いことが一般的なため、販売さえできればしっかりと稼ぐことができます。年収1,00万円とは言わず年収2,000万円~など成績次第で給料を大きく伸ばすことも可能です。 2.売買仲介【年収1,000万円以上を狙える!】 一般的な不動産の売買の仲介を主に行います。建売住宅や中古住宅や土地やマンションなどの不動産の販売を行います。売りたい人と買いたい人の間に入り調整役を行う仕事です。 契約が決まれば売主もしくは買主もしくは双方から手数料をいただき、その一部が歩合となります。 歩合制の会社だと1件成約するごとに歩合が給料に反映されます。 売買仲介の給料は「固定給が低く、歩合率が高い会社」と「固定給は少し高め、歩合率は低い会社」がありますので、自分の理想とする給料体系の会社を選びましょう。 稼ぎたい方は歩合率が高い会社を選びましょう。 売買仲介であれば、成績次第で年収1,000万円以上を狙うことが可能です。 3.賃貸仲介【安定した給料を得やすい】 賃貸向けの戸建て住宅やマンションなどの物件の営業を主に行い、入居希望者には物件の紹介を行い、契約を目指して活動を行っていきます。 貸したい人と借りたい人の間で調整を行い、契約が決まれば仲介手数料をもらうことが可能です。 およそ家賃1か月分の手数料から歩合が計算され支払われますので、どうしても少額になってしまいます。 賃貸営業の給料は固定給が少し高め、歩合率は低い会社がほとんどですので、契約をたくさん決めた場合でも歩合で稼ぐことは難しい環境です。 賃貸の仲介でたくさん稼ぎたい方は、事業用賃貸物件を扱うことをおすすめします。 店舗や事務所・倉庫・工場などは賃料も高めで、法人案件も多めですので、安定的な歩合へとつながる可能性があります。 頑張った分だけ稼ぎたいという方にはこの賃貸仲介より投資用不動産の販売や売買仲介の仕事がおすすめです。 会社によって歩合の計算方法など異なりますので、入社前にしっかりと確認してください。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業で稼ぐ3つの方法 不動産営業で稼ぐにはいくつかの方法がありますが、その中の3つの方法について紹介します。 紹介する3つの方法を合わせて取り組むことで、より安定して稼ぐことができるかもしれません。 歩合制の高い会社で営業成績を挙げる 不動産営業で稼ぐことを考えるなら、まずは歩合率の高い会社で働くことが重要です。そして歩合率が高い会社で営業成績を挙げることが、稼ぐためのポイントとなります。 会社によって歩合の内容は異なりますので、より歩合率の高い会社で結果を出し続けることが大切です。 成果を出せば間違いなく給料に反映されますので、確実に稼ぐことができます。 役職について役職手当を貰う 不動産会社では営業として結果を出せばあまり年齢に関係なく役職を与えられることでしょう。役職と共に役職手当ももらうことができますので、固定給が少ない不動産営業にとっては安心材料となります。 役職が付くと初めはプレイングマネージャーとして自分が営業で数字を上げながらメンバーのフォローを行うような職務内容かもしれません。 役職が上がっていくにつれて、自分が営業をする機会は減っていき、全体の数字を挙げるために腕を振るう役割を担っていくことになるでしょう。 契約を獲得するために部下の商談に同席を行うことはもちろん、クレームの対応を行う必要が出てきます。 この頃にはマネージメント側に進むのか営業プレイヤーとして進んでいくのか判断する機会があるかもしれません。 マネージメント側に進んでいくなら個人の業績よりもチームの成績次第で歩合が付くかもしれません。 役職手当をもらいながら、責任の重さを感じつつ、やりがいのある仕事にチャレンジしていくこととなります。 資格を取得して資格手当を貰う 稼ぐためには資格を取得して手当を貰う方法もあります。 宅建なら毎月の給料に加えて資格手当がもらえる不動産会社がほとんどです。 資格を取得するための学費の一部負担、合格後の登録費用を負担してくれる会社もあります。 ただし宅建を取っても営業成績が上がるわけではないので、注意が必要です。 不動産営業であれば資格も大切ですが、より営業力を高め、営業成績を挙げていく方が確実に稼ぐことができます。 資格を取得することでお客様からの信頼を得やすくなる場合もありますので、資格も営業力を高めるための武器として考え、取得に向けて計画的に進めてみてはいかがでしょうか。 併せて読みたい! 宅建資格手当が最大3万円!?宅地建物取引士が年収UPに繋がる求人3選 不動産営業は高年収を狙える職業 不動産営業は本当に稼げるのか? どのようにすれば稼げるのか?ということについて書いてきました。 不動産営業と言っても稼ぎやすい職種と稼ぎにくい職種がありますので、まず職種選びは慎重に行いましょう。 また会社によっては営業成績によって支払われる歩合制が大きく異なりますので、もっと稼ぎたいと考えている方は歩合が高い会社を選び、チャレンジすることがとても重要です。 不動産営業として稼ぐためには会社選びと職種選びがとても大切だという事を分かっていただけましたか。 あとは実力主義の世界で自分の営業力をどれだけ成長させることができるのかが稼ぐためのポイントです。 自分が望む働き方で活躍し、ぜひ不動産営業として高額な年収を目指してみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
不動産営業におけるインセンティブとは?3つの給与体系や具体的なシミュレーションをご紹介
2022/01/17
不動産営業と聞くと稼げる仕事というイメージを持つ人が多いでしょう。 しかし、なぜ稼げるのか、どのような給与体系で稼いでいるのかはよくわからないのではないでしょうか。 稼げる営業は契約をすることで多くのインセンティブを得ています。 そのインセンティブや様々な給与体系について詳しく説明するとともに、具体的な年収シミュレーションをご紹介します。 不動産の営業に興味のある人や、稼げる仕事について知りたい人はぜひこの記事を参考にしてみてください。 不動産営業におけるインセンティブとは? 不動産営業におけるインセンティブとはどのようなものなのでしょうか。 まずは歩合やインセンティブの意味やインセンティブと固定給料との違いについて説明します。 歩合・インセンティブの意味 「歩合」と「インセンティブ」の意味はほぼ同義だと考えて大丈夫でしょう。 「歩合」は営業成績である売り上げに応じて賃金が決まる制度のことであり、「インセンティブ」は営業目標を達成した時に支払われる報奨金という意味で使用されます。 つまり「歩合」や「インセンティブ」は営業成績を上げることにより固定給以外で支払われる給与のことです。 固定給料との違い 次に固定給料との違いについて説明します。 インセンティブと固定給料は全く異なるものです。 固定給料は毎月固定されている給料で、営業成績(売上)に関わらず毎月決まった金額の給料が支払われます。 一方、インセンティブは営業成績に応じて支払われる給料です。 例えば、売上がゼロであればインセンティブもゼロ円となり、ここが固定給料と異なる点です。 不動産営業に転職する 不動産営業における主な3つの給与体系 ここからは、不動産営業における給与体系について説明します。 不動産営業の給与体系として多いのが、以下3つのパターンです。 ・完全固定給 ・固定給+インセンティブ ・インセンティブのみ(完全歩合制) 不動産会社によって細かな内容が異なりますので、詳細は面接の段階で確認しておくことをおすすめします。 それでは詳しくみていきましょう。 完全固定給 1つ目は完全固定給です。 毎月決まった固定給が支払われ、インセンティブを含まない給与体系です。 売上などによって給与が変動することがなく、安定した給与体系といえるでしょう。 不動産営業はインセンティブを取り入れている会社がほとんどですが、固定給のみを支払う会社も稀にあります。 不動産業界の営業職で考えると、不動産賃貸の仲介業などで完全固定給の給与体系を採用しており、このような会社は毎年の昇給や、資格手当を手厚くしている場合が多くあります。 しかし、どんなに営業で成果を上げようとも、毎月の給与は同じであるため、不満に繋がる可能性もあるでしょう。 例えば 「頑張っても給与に反映されていない」 「営業成績が良くない社員と給与が同じ」 「 あまり仕事をしないベテラン社員が高い給与を貰っている」 というものです。 自分がモチベーション高く働けそうな給与制度になっているか確認してみましょう。 固定給+インセンティブ 2つ目は固定給にインセンティブを組み合わせている給与体系です。不動産営業では最も多くみられる給与体系だといえるでしょう。 この給与体系は、毎月決まった固定給があるため、万が一売上を上げることができなくても、最低限の固定給を得ることができるため、安心感を得られます。 一方、インセンティブもあるため、自分の実績では高い給料を得ることが可能なのです。 この給与体系の救済策ともいえる方法として、入社直後から契約を上げることは難しいと考えて、入社後の一定期間は固定給とするといったケースもあります。 ただし、長く目標を達成できない場合に基本給が減額されるといったケースもある点には注意が必要です。 不動産営業への転職を考えている方は、給与制度は事前にしっかりと内容を確認しておきましょう。 インセンティブのみ(完全歩合制) 3つ目はインセンティブのみ、つまり完全歩合制の給与体系です。 給料の全てがインセンティブのため、固定給がありません。 固定給があるタイプより歩合率が高く設定されており、学歴や勤続年数に関わらず成果次第で大きなリターンを得ることが可能です。 自分の営業力に自信があって高収入を狙いたい人にはおすすめの給与体系です。 完全歩合制の場合は雇用形態が正社員ではなく、業務委託契約の場合もありますので、正社員としての雇用を希望している人は注意しましょう。 また完全歩合制は不動産会社にとってもメリットがある給与制度です。 つまり、成績を上げた社員にだけ利益還元できるため、モチベーション高く働いてもらうことができます。 また、成績を上げていなければ、報酬を支払わなくても良いため、不動産会社にとってはリスクが少ない給与制度だといえるでしょう。 不動産営業におけるインセンティブの相場 次に不動産営業におけるインセンティブの相場について説明をします。 会社によりインセンティブの割合が異なりますし、同じ会社でも営業成績次第でインセンティブの割合が変わることが多いですので、細かな点まで事前に確認しておきましょう。 ここでは、下記の給与体系の場合のインセンティブの相場を見ていきたいと思います。 ・「固定給+インセンティブ」 ・「インセンティブのみ」 固定給+インセンティブの場合 一般的に固定給が高ければ、インセンティブの割合は低く、その逆で固定給が低ければ、インセンティブの割合は高い傾向にあります。 それでは不動産仲介営業の求人の募集要項の事例を紹介します。 ① 固定給30万円+インセンティブ5% ② 固定給20万円+インセンティブ15% ③ 固定給10万円+インセンティブ25% 大手の不動産会社は会社のブランド力があり、営業活動をしやすい環境にあるため、固定給を高め、インセンティブを低めに設定している会社が多いようです。 そして、インセンティブの支払いを毎月の固定給に上乗せではなく、ボーナスとして一括で支給する会社もあります。 一方で中小の不動産会社は会社のブランド力を使った営業展開が難しいため、固定給を低め、インセンティブを高めに設定することで、積極的な営業活動に期待する会社が多いようです。 高収入を狙うなら、インセンティブが高い会社を選びましょう。 インセンティブのみの場合 インセンティブのみの場合は固定給がゼロの為、インセンティブの割合が最も高くなります。 売上に対し50%のインセンティブを払う会社もあります。 その場合は「固定給0万円+インセンティブ50%」です。 例えば不動産売買仲介の仕事で、6,000万円の不動産を1件仲介すると仲介手数料は約3%で180万円になります。 その50%がインセンティブと考えれば90万円が報酬です。 同じペースで毎月契約をしていけば1ヶ月の報酬90万円×12カ月=年間報酬は1,080万円 となり、1,000万円を超える報酬を手にすることが可能です。 オフィスビルや事業用地など高額な取引となる物件もありますので、自分の営業力に自信がある人はぜひインセンティブのみの営業にチャレンジしてみてください。 最も、高収入が狙いやすい働き方ですが、契約が取れなければ、収入も途絶えてしまいますので注意が必要です。 不動産営業に転職する 不動産営業における年収シミュレーション 最後に不動産営業における年収シミュレーションを紹介します。 前提条件は下記の通りです。 ・不動産仲介営業 ・固定給25万円+インセンティブ ・月毎の売上(仲介手数料の額)に応じて歩合率が変動する 月毎の売上(仲介手数料の額) 歩合率 100万円未満 5% 100万円以上 10% 150万円以上 15% 200万円以上 20% 年間60件成約した場合 月の仲介手数料売上75万円 75万円×5%=インセンティブ3.75万円(月間) 年間での固定給は300万円、年間でのインセンティブは45万円となり、年収は345万円となります。 不動産業の平均給与と比べてみてもかなり低い水準です。 ちなみに国税庁のデータによると、全体の平均給与は約433万円、不動産業の平均給与は約423万円となっています。 参考:国税庁(民間給与実態統計調査 令和2年分調査) 月の売上が150万円だった場合 月間の仲介手数料売上150万円 150万円×15%=インセンティブ18万円(月間) 仮に1年間同じ成績だった場合、年間での固定給は300万円、年間でのインセンティブは240万円となり、年収は540万円となります。 この程度の水準になると、平均給与より多くの給料を貰えることになります。 20代のうちにこの給与だった場合は、同年代と比較すると高年収と言えるでしょう。 月の売上が300万円だった場合 月の仲介手数料売上300万円 300万円×20%=インセンティブ60万円(月間) 仮に1年間同じ成績だった場合、年間での固定給は300万円、年間でのインセンティブは600万円となり、年収は900万円となります。 この程度の成績を継続して納めているのであれば、役職がつくなどして、固定給が上がることや役職手当がもらえるでしょう。 仮に固定級が35万円になれば、固定給420万円+インセンティブ600万円=1,020万円と、1,000万円を超える年収となります。 まとめ 不動産営業のインセンティブや給与体系について説明をしてきました。 稼げる仕事というイメージが強い不動産営業ですが、どのような給与体系で稼いでいるのか理解できましたでしょうか。 給与体系によっては稼ぎやすさは違いますが、稼ぐ営業は多くの契約をすることで高額なインセンティブを得て、高額な収入を実現しています。 給与制度は不動産会社によって異なり、細かく設定されておりますので、入社前にしっかりと確認することをおすすめします。 不動産業界への転職に興味がある人は、この記事に書いてあるインセンティブの相場や具体的な年収シミュレーションをぜひ参考にしてみてください。 不動産営業に転職する
稼ぎたい20代必見!20代が転職をして稼げるようになる方法
2021/08/27
転職をして年収をアップさせたいと考えている20代の方も多くいるのではないでしょうか。 しかし、稼げる業界がわからない、どのような職種なら稼げるのだろうと悩みを持つ方もいると思います。 そのような方に向け、20代で平均年収より稼ぐことができるにおすすめの業界や職種、転職方法を紹介していきます。 「稼ぎたい」という想いは転職市場においてプラスに捉えられることが多い想いですので、是非「稼ぎたい」と考えている方はご覧下さいませ! 併せて読みたい! 稼ぎたい人必見!不動産業界で稼げる求人特集【稼げる編】 不動産業に転職して本当に稼げるの?稼げる理由について解説します! 20代でも稼いでいる人の特徴 まず初めに20代でも稼いでいる人にはどのような特徴があるのでしょうか? 20代で稼いでいる人は、以下のような特徴があります。 ・大手企業に勤めている ・インセンティブがもらえる(成果報酬型) ・専門的な資格を保有している それぞれ詳しく紹介していきます。 1.大手企業に勤めている 大手企業に勤めていることで、稼いでいる20代も多くいます。 月給こそ、他の企業と大きな差はありませんが、大手企業は毎年受け取れるボーナスの金額が多いことから、年収でみると他社に勤めるよりも稼げていることが多いです。 具体的には、平均賞与額が月給の2~3ヵ月分に対し、大手企業では5~6ヵ月分はもらえると言われています。 また、賞与額が多い企業では、8~9ヵ月ももらえることがあることから、大手企業には20代でも稼げている人が多くなっているのです。 2.インセンティブがもらえる 基本的に、給与は実績によって上がっていくので、20代で大幅な昇給は期待できません。 そのため、基本給以外の部分となるインセンティブが充実している企業で勤めていると、20代でも稼ぎやすい傾向にあります。 営業職の場合、月ごとの売上や獲得契約数などの業績に応じてもらえるインセンティブは、20代が収入を増やすにはピッタリの方法です。 インセンティブが多くもらえる人は、業績がいい人となることから、昇給や昇進にも繋がるというメリットもあります。 稼げる求人はこちら 3.専門的な資格を持っている人 専門的な資格を持っていないとできない職種は、総じて給与が高く、独立もしやすいことから若くても稼げる傾向にあります。 代表的な専門資格が必要な職種は、医者や弁護士、公認会計士などが上げられますが、これらの職種では1,000万円以上稼ぐことも可能となっています。 他にも、宅地建物取引士やMRなど、1,000万円には届かないものの20代の平均年収よりも稼げる職業として人気です。 そのため、若くして高収入を得るために資格取得を目指してみてもよいでしょう。 宅建資格手当が最大3万円!?宅地建物取引士が年収UPに繋がる求人3選 20代でも稼げる業界は? では次に、20代で稼げる業界はどの業界なのでしょうか? 以下のような業界などでは、20代でも稼ぐことができると言われています。 総合商社 コンサルティング 大手外資系企業 保険 金融 不動産 総合商社やコンサルティング、大手外資系企業は求められる業務レベルが高いことから、他の業界よりも基本となる年収が高く設定されている傾向にあります。 加えて、賞与を始めとした手当なども充実していることが多く、20代だけでなく、常に他の業界よりも稼げる環境が整っています。 また、保険や金融、不動産などの業界は、インセンティブが用意されていることが多く、自身の頑張りがそのまま稼ぎに繋がる環境があります。 年功序列制が取り入れられる業界だと、年齢が上がらない限り稼げる額に上限が決まってしまい、自分が稼いだ時には周りも同じくらい稼いでいることが多いですが、成果主義型の業界に入れれば周りとの差を付けられることも可能です! そのため、自身の頑張りがそのままインセンティブとして返ってくるという環境で働きたい方、同年代より圧倒的に稼いでいる状態でいたい方はこれらの業界が向いているでしょう。 稼げる求人はこちら 20代で稼げる企業へ転職する際の注意点 20代で稼げる企業へ転職をする際には、以下のことを注意するとよいでしょう。 労働環境が良くない場合がある 責任の重い仕事を任されることがある 採用条件が厳しい場合がある それぞれ詳しく解説していきます。 1.労働環境が良くない場合がある 同業界や同規模の企業と比べて給与が高く設定されている場合は、労働環境が良くない場合があるため、入念に確認することをオススメします。 例えば、休日が少ない、重労働である、パワハラあるなど、求職者が魅力を感じる要素がない企業であるほど、給与を高く設定して人を集めようとする傾向にあります。 近年では、企業の口コミサイトなども多くあるので、インセンティブなど関係なく、業界平均よりも給与が高すぎると感じた際には口コミサイトなども利用して企業情報を確認するとよいでしょう。 2.責任の重い仕事を任されることがある 20代のうちに稼ぐことができる企業は、20代のうちにリーダーや課長、部長など早いうちに役職をもらうことができる企業とイコールと言ってもいいでしょう。 そうすると、自分自身が楽しくしっかり働けばいい。 だけではなくなり、メンバーの育成や売上管理、役員会議での発表など責任の重い仕事を任されることもあります。 また、立場が上になればなるほど相談できる人も少なくなってしまったり、同年代より先に役職に就いてしまうことで仕事に対する悩みが合わず、自分一人で考え込んでしまうことも。 ただ、責任の重い仕事を任されるということはとても貴重な経験です。 マイナスに捉えず、またプレッシャーを感じすぎずに自分の実力を信じて働きましょう。 3.採用条件が厳しい場合がある 先に稼ぎやすい業界として紹介した、コンサルティングや総合商社、大手外資系などは、給与が良いものの採用条件が厳しく設定されています。 転職の場合、経験業界や経験職種、保有スキルなどが細かく設定されていることが多く、応募することのハードルが高いです。 また、これらの業界では、面接時にその企業には入社して叶えたいことや解決したい問題なども聞かれる傾向があります。 そのため、稼ぎたいという思いだけでは、転職が難しいので、注意が必要です。 もし稼ぐための手段として専門的なスキルが必要な業界に転職をご検討されているのであれば早めに行動をおこしましょう。 稼げる企業へ転職する方法は? 稼げる業界などを紹介しましたが、それらの業界、企業へ転職するにはどの手法を使えばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そのような方に向け、オススメの転職方法を紹介していきます。 ①転職サイト ②転職エージェント 1.転職サイト リクナビNEXTやマイナビ転職、エン転職など知名度の高いサービスが多い転職サイトは、数多くの求人の中から自身の希望にあった求人を見つけることができるというメリットがあります。 職種や業界などを絞って検索できることはもちろん、希望給与などで求人検索ができるため、今よりも稼ぐことができる企業を見つけることも容易です。 しかし、求人検索から応募、書類作成や面接準備などは全て自分で行わなければいけないというデメリットもあります。 そのため、職種や業界が絞れている上で、希望条件も明確になっており、自身で準備をしたいという方におすすめの転職方法です。 2.転職エージェント リクルートエージェントやDODAなどが有名なサービスとなっている転職エージェントは、求人紹介から選考サポート、条件交渉まで全てサポートを受けることができるというメリットがあります。 転職エージェントに登録をすると、専任のアドバイザーが担当につき、希望条件などを伝えることでピッタリの求人を紹介してもらえるため、自身で求人を探す必要はありません。 加えて、サービスによって多少の違いはあれど、基本的には応募書類の添削や、模擬面接などの面接対策、企業情報や業界情報も教えてくれるなど、サポートが充実しています。 もちろん、ほとんどの転職エージェントが無料で利用可能なので、初めての転職で不安がある方や希望条件などが明確になっていない方などには特におすすめです。 余談:転職エージェントには種類がある 実は、転職エージェントには総合型と特化型の2種類があります。 これらを詳しく紹介していきます。 <総合型転職エージェント> 総合型転職エージェントは、その名の通り、業界や職種を絞らず、幅広い求人を取り扱っているため、数多くの求人を保有しています。 幅広い求人を取り扱っていることから、自身の希望通りの求人を探せるので、業界や職種を絞り切れていない人には、総合型転職エージェントの利用が向いているでしょう。 しかし、総合型は業界等を絞っていないので、アドバイザーの専門性が足りない場合があります。 そのため、希望が細かく決まっている方が利用すると物足りなさを感じてしまうかもしれません。 <業界特化型転職エージェント> 特化型転職エージェントは、総合型とは異なり、業界や職種を絞り、その業界等の求人をを専門的に取り扱っています。 特化していることから、総合型には掲載されていない求人を保有している、アドバイザーの知識も豊富であるといったメリットがあります。 業界情報や企業情報をより細かく教えてもらえたり、企業ごとの対策なども細かく行ってもらえたりするなど、サポートの質も良いと評判です。 そのため、業界や職種を明確に絞れている状態で転職活動を行う方は、特化型転職エージェントを利用することをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する まとめ 今回は、20代で稼いでいる人の特徴から稼げる業界、転職する際の注意点などを紹介してきました。 改めてお伝えすると、転職して稼ぐために必要なことは、稼げる環境が整っている企業を見つけ、入社することです。 転職方法として、転職サイトと転職エージェントを紹介しましたが、業界を明確に絞れる場合は、特化型の転職エージェントを利用することをおすすめします。 無料で登録でき、手厚いサポートを受けることができるので、ぜひ登録をしてみてください。 稼げる求人はこちら
不動産業界は年収1,000万円が当たり前!?高年収転職のポイントも解説!
2021/06/17
不動産業界に、「年収が高そう」「1,000万超えが当たり前」というイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 一方で、 「本当に不動産業界の年収は高いの?一部の人だけでは?」 「転職してすぐ1,000万円稼げるようになるの?」 という疑問を持つ方も少なくありません。 今回は不動産業界の年収について、実態を解説致します。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する ■不動産業界の平均年収は? まずは、不動産業界の平均年収をさまざまな角度から確認してみましょう。 令和元年民間給与実態統計調査を参考に、数字データを紹介します。 〇業界全体の平均年収 不動産業界全体の平均年収は、424万円です。 全業種での平均である436万円より少ないため、1,000万円には遠く届かない印象を受けるかもしれません。 しかし、この数値は不動産業界で働く全ての人の平均年収です。 年齢・役職・学歴はもちろん、正社員かパートアルバイトか、営業なのか事務なのかを問わず全体の平均を出していますので、参考程度に留めておきましょう。 〇学歴別の平均年収 次に、不動産業界で働く人の年収を学歴別に見ていきましょう。 大卒・院卒:681万円 短大・専門卒:521万円 高卒:490万円 学歴が高い方が年収も高くなることが分かります。 高卒でもスキル次第では1,000万円を超える人もいますので、こちらも参考程度にみておきましょう。 〇年代別の平均年収 次に、不動産業界で働く人の年収を年代別に見ていきましょう。 20代:409万円 30代:506万円 40代:765万円 50代:840万円 特に30代から40代にかけての伸び率が高いことが分かります。 この時期に高いスキルや経験を積めていれば、高年収が近づきそうです。 〇役職別の平均年収 次に、不動産業界で働く人の年収を役職別に見ていきましょう。 係長クラス:749万円 課長クラス:1,000万円 部長クラス:1,259万円 課長クラス以上になると、平均年収1,000万円を超えてきます。 不動産業界で1,000万円以上安定して稼ぎたいなら、課長クラス以上を目指すのがよいでしょう。 ここまで紹介してきたのはあくまで不動産業界全体で見たときの平均値となります。 それではここからは、職種別の平均年収を見ていきましょう。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する ■不動産業界の稼げる職種は? 一口で不動産業界と言っても、実はさまざまな職種が存在します。 職種による年収差が大きい業界とも言われていますので、ここでは稼ぎやすい職種を紹介します。 〇1位:不動産営業職 不動産営業職の平均年収は、948万円です。 なかでも、特に年収が高いのは不動産販売営業です。 賃貸仲介や不動産仲介と比較して企業向けのビル販売をする機会が多く、扱う金額が大きい分インセンティブ給与が高くなるのです。 高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力が求められ、ノルマやプレッシャーに負けない強いバイタリティも欠かせません。 〇2位:不動産企画職 不動産企画職の平均年収は、668万円です。 土地や建物の販売価格・販売方法を決め、不動産販売の方向性を決めるプロジェクトを立案する仕事です。 不動産に関する高い専門知識と、トレンドを見逃さない企画力・情報力が必要であり、ゼネラリストとしての素養が求められます。 〇3位:仕入れ・不動産管理職 仕入れ・不動産管理職の平均年収は、632万円です。 土地や物件の情報を収集し、購入するかどうか、いくらで買うかを決定する重要な職種であり、会社の行く先を大きく左右します。 いい土地を安く仕入れ、競合他社に勝てる強い交渉力が求められます。 ■不動産業界で高年収転職を叶えるポイントは? ここまでさまざまな観点から不動産業界の年収をチェックしてきましたが、 年代・役職・職種によって大きな開きがあることが分かりました。 では、不動産業界に転職して高年収を叶えるには、どのようなポイントに着目すべきでしょうか。 ここでは、転職時のポイントを解説します。 〇不動産業界特化型のエージェントを利用する まず、不動産業界特化型のエージェントを利用するのがおすすめです。 不動産業界は、企業分析が非常に難しいと言われています。 不動産業界の幅は広く、土地開発から手掛けるデベロッパーも、個人向け住宅を扱うハウスメーカーも、賃貸物件を提供する仲介業者も、マンションやビルを管理する管理会社も、全て「不動産業界」に含まれます。 どんな仕事内容なのか、ここ数年の傾向や業績はどうなのか、企業ごとの強みは何なのかを調べるのが難しく、職種・地域ごとの特徴まで知りたいのであれば更に時間がかかるでしょう。 業界未経験で転職する人はもちろん、既に勤務経験がある人も、改めて広い視点で不動産業界全体を見渡すためにも、特化型エージェントに相談することが重要です。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 〇キャリアの棚卸しを綿密に行う 次に、キャリアの棚卸しを兼ねて自己分析を行います。 ・過去にどんな仕事に携わってきたか ・どんな経験からどんなスキルやノウハウを身につけたのか ・自分の強みや弱みは何か ・働くことをどう捉えているか ・仕事のどんなポイントに楽しみや苦しみを見出すか など、自分と仕事の関わり方を新卒1年目時代から遡るのがよいでしょう。 自分は客観的にどんな人間なのかが分かれば、面接時の自己PR対策もしやすくなります。 自己分析が不安な人は、転職エージェントに相談しながら進めるのがおすすめです。 1つ1つ質問しながら自分の軸を紐解いてくれますので、遠慮なく頼りましょう。 〇履歴書や職務経歴書の内容を徹底的に練る 次に、履歴書や職務経歴書の内容を徹底的に練り上げます。 多くの企業では、面接前に書類選考を設けています。 書類で落ちた場合はそもそも人事担当者に会うことすらできませんので、まずは印象のいい選考書類を用意することが不可欠です。 事前の準備をしておけば確実に質を上げられるポイントなので、棚卸ししたキャリアをうまく言語化しながら進めましょう。 〇10年後20年後のキャリアプランを明確にする 最後に、10年後20年後のキャリアプランを明確にしておくことが欠かせません。 不動産業界は、役職が上がるほど高い年収を稼ぎやすくなります。 特に課長以上にまで出世すれば平均年収1,000万円の世界に踏み込めますから、高年収を期待するのであれば明確なキャリアプランを立てておく必要があるでしょう。 「入社してどんな活躍ができるのか」 「どんなスキルや経験を活かせるのか」 をアピールすることも大事ですが、 「10年後にこんな成長をしていたい」 「入社5年でこんな実績をつくり、評価されたい」 など、目標から逆算した計画を作り、PRしていきます。 また、結婚・子育て・介護・マイホーム購入などのライフイベントを計画しているのであれば、それに合わせたイメージを作っておくことも肝心です。 ■不動産業界で年収1,000万円稼ぐ人の共通項は? 最後に、不動産業界で年収1,000万円稼ぐ人の共通項を紹介します。 転職時の参考にもなりますので、目を通してみてください。 〇将来設計ができている人 将来設計ができていて、目標から逆算して動き続けられる人は高年収を稼ぎやすいです。 ただ漠然と「将来課長までは出世したい」と考えている人より、「5年後こんな実績を残すために、今これをやっておこう」と具体的な目標を設定できる人の方が成長しやすいでしょう。 また、ハングリー精神を周りから評価してもらえる可能性も高くなります。 まずは自分の将来設計に見合った計画を立て、それに向かって貪欲に努力していきましょう。 〇コミュニケーションが得意な人 コミュニケーションが得意な人も、高年収に欠かせない需要な要素です。 優れたスキルがあれば独走しやすいと思われがちな営業職でも、その根本には高いコミュニケーション力が必要です。 言葉や態度に出ないクライアントの本当の悩みを見つけ、「聞き上手」になって提案する姿勢が求められます。 チームプレー重視の職種であれば、上司・同僚・部下などとの社内コミュニケーションも必要になってくるでしょう。 人から好かれ、人から頼られるビジネスマンになれれば、それに年収が追いついてきます。 ■まとめ 不動産業界は、平均年収1,000万円を叶えられる業界です。 特に不動産営業職や課長職に就く場合の年収が高い傾向にあり、働き方やキャリアプラン次第では年収2,000万円も夢ではありません。 今後転職を検討している人は、不動産特化型のエージェントを利用してみましょう。 不動産業界全体の傾向はもちろん、企業ごとの特徴や自分の強みを客観的に教えてくれますので、効率よく有利な転職ができそうです。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
「不動産業界は稼げる」は本当?稼げる不動産業界求人もご紹介!
2021/04/21
年齢や経験年数が経てば年収は自然と上がるもので、若いうちは稼げなくても仕方がない…と思っている方はいらっしゃいませんか? 業界によっては、年齢が上がり長く働けば働くほど自然とお給料も上がっていくこともあります。しかし年功序列制を取っている業界は、30代前半までに役職に就くことは難しく、年齢や経験年数が経てば徐々に年収は上がっていくものの年収1,000万円となるとかなり長い道のりです。そもそも給与所得者のうち年収1,000万円以上を稼ぐ人は5%と言われておりますので、年収1,000万円を稼がずに社会人生活を追える人が大半となっております。 そんな中、不動産業界は20代、30代前半の若いうちから年収1,000万円以上稼いでいる方が多く在籍している業界ということはご存知でしょうか。不動産業界は年齢や学歴は関係なく、実力があれば評価されて役職に就いたり年収が上がっていく実力主義型の企業が多いためです。 今回は、そんな年収1,000万円超えプレーヤーが多数在籍している不動産業界の「なぜ不動産業界は稼げるのか」という部分についてご紹介します。 また、不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』の取引先の中から、稼げる求人も合わせて紹介します。今よりもっと稼ぎたい、稼げる会社に転職したい、とご検討中の方はご覧くださいませ。 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する 何故不動産業界には年収1,000万円以上稼ぐプレーヤーが沢山いるのか 不動産業界が稼げる大きな要因として、不動産業界では給与体系が「基本給与+インセンティブ(歩合)」の成果報酬型をとっている企業が多いことが挙げられます。 このインセンティブというのは、自分が実際に出した売上の一部(企業によって還元%は異なります)が給与に足されるというもので、自分が頑張って売上を作ればその分だけ年収が上がっていきます。 例えば、基本給与が同じAさんとBさんがいるとします。AさんがBさんより毎月不動産を3件多く販売した場合、AさんとBさんの年収は1,000万円以上変わってくることもあります。というのも、不動産業界で働いている方や不動産業界への転職をご検討されている方はご存知の通り、不動産業界では扱う商材が建物や土地など非常に高額なものになってくるため、その分売上に対してのインセンティブも高額になるのです。 インセンティブ率は企業によって変わってくるため、稼ぎたい!と考えている方はインセンティブ率が高い求人への転職もご検討くださいませ。企業に直接聞くのは少し気が引ける…という方は是非転職エージェントをご利用くださいませ! このような理由から、不動産業界は稼ぎたい方はもちろん、自分の実力を試したい方、大きい額を動かしたい方、年功序列ではなく実力主義の中で働きたいと考えている方にはオススメの業界となっております。 稼ぐにはどの職種に就けばいいの? 不動産業界で稼ぐには営業だ!という風に考えられている方もいらっしゃるかと思います。確かに不動産業界で一番稼げるのは営業職になります。しかし一概に営業といってもその中で様々な種類の営業があります。ここでは大きく売買営業と賃貸営業の2つに分類し、ご説明したいと思います。 売買営業というのは戸建てや分譲マンションなどをお客様に対して販売するお仕事です。一方で、賃貸営業とは、アパートやマンションを借りたいお客様に対して営業を行い、入居者と大家さんとの橋渡しをするようなお仕事になります。 ※不動産営業の詳しい業務内容や、不動産営業で活躍できる人のポイントは過去のコラムでまとめておりますので、併せてご覧くださいませ。 >>>不動産営業で活躍できる人の特徴 その2つの不動産営業職の中でも特に稼ぎたいという方にオススメしたい職種は、売買営業です。何故なら、売買営業の方が賃貸営業よりも一度の取引で大きな金額が動くため、その分インセンティブの額も大きいからです。賃貸営業の場合は1ヶ月分~3ヶ月分の家賃になりますので大きく動いても数百万となります。一方、売買営業の場合は商材が戸建てやマンションの販売となりますので、一件成約することができたら数千万円~高いものだと数億円というお金が動きます。インセンティブは売上の何%がお給料に還元される仕組みがほとんどですので、一度で多くの売上を出すことができる売買営業の方が自分へのリターンも大きくなります。 不動産業界に特化して転職エージェント『リアルエステートWORKS』では、不動産業界の稼げる求人を多く取り扱っております。不動産営業以外でも稼げる求人がございますので是非一度ご覧くださいませ! 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する 稼げる求人のご紹介 稼げる不動産求人① J.P.RETURNS 株式会社 稼げる求人であることに加え、完全週休2日、年間休日125日以上など、自分の時間もしっかりとりたい方にもオススメの求人となっております。 業務内容 不動産投資用物件の販売営業の求人です。業務内容は不動産の運用を検討している富裕層に対して、資産価値の高い都心部の物件を提案・販売します。主に扱う物件は1,000万円〜5,000万円で100%反響営業の営業スタイルです。他には定期的なセミナーの開催というのも業務の1つになります。成果を正当に評価してくれる企業で、なんとインセンティブは営業利益の3分の1という業界トップクラスの還元率になっております! 求める人材 応募の必須条件としては不動産業界での勤務経験が1年以上という条件のみとなっており、学歴などは不問です! 投資用不動産の販売経験や不動産売買の営業経験、金融業界での個人資産運用営業の経験をこの仕事に活かすことができます。 想定年収 420万円〜3,000万円(上限なし)(残業手当:有り) 自分の実力や頑張り次第で年収がどんどん上がっていくので、稼ぎたい方にはもちろん、自分の実力を試したい方、自分の頑張りを給与に反映して欲しい方に向いているお仕事になります。 この不動産求人への応募はこちらから>>>https://realestateworks.jp/jobs/2085 稼げる不動産求人② 生和コーポレーション株式会社 高いインセンティブ率と充実した休暇制度や福利厚生が魅力的な求人になっております。 業務内容 こちらは企画型の営業職の求人になっておりまして、具体的には土地や不動産のオーナー様に対して、賃貸マンションなどの経営による土地活用を通した資産運用の方法を提案します。特に、賃貸マンション経営による問題解決型を行っていただき、最終的にはオーナー様ご自身にマンションを建設していただくようなお仕事となります。入社後はお客様と良い関係を築き、お客様の悩みをヒアリングすることが重要になってきます。人の話を聞くことが得意な方は自分の強みを活かせると思います。ヒアリングがあまり得意ではないと言う方も、支店長が商談に同行してくれるなどバックアップ体制がしっかりしているので安心して経験を積むことができます。 求める人材 土地有効活用/ハウスメーカー/マンションデベロッパーでの営業や企画経験が必須条件となります。それに加えて、営業や接客業などでお客様と直接お話ししたいたという方、住宅業界、金融業界でのご経験がある方は、それらの知識や経験などをこのお仕事で活かせると思います。稼ぎたい方にはもちろん、人とコミュニケーションを取るのが好きという方にもオススメの求人になっております。 想定年収 312万円〜500万円+インセンティブ(営業歩合として受注金額の1~2.5%を支給) ~年収例~ ■3,149万円/42歳・月給33万8000円(入社7年目/契約数6件・成果給2744万円) ■1,312万円/33歳・月給29万8000円(入社2年目/契約数2件・成果給955万円) こちらの求人もインセンティブの還元率が高いので、頑張って成果を出せばどんどん稼げる求人になっています。また、一度の契約で発生する金額が大きいのでその分のインセンティブの額も高く、上記の年収例にもあるように3,000万円以上稼いでいるプレーヤーも在籍しております。 営業を経験したことがある方で、もっと稼ぎたい、自分の実力を試してみたい方にオススメの求人になっております。 この不動産求人への応募はこちらから>>>https://realestateworks.jp/jobs/1551 稼げる求人③株式会社 ミブコーポレーション 恵比寿駅から徒歩2分の抜群の立地に本社を構える歩合率が高い企業様の求人となります。 業務内容 城南や都心の高級物件の売買仲介職の求人になります。マンションや戸建て、土地の売却・購入をご検討しているお客様に対して、不動産取引全般のサポートを行っていただきます。ご自身の経験や能力によってお仕事の幅が広がり、どんどん稼ぐことができるようになります。高級物件の購入を検討していらっしゃる方は社会的地位の高い方が多いため、ハイレベルな営業のスキルが求められ、仕事をとしてご自身のスキルを磨くことができるのも魅力の一つとなっております。 求める人材 不動産業界での就業経験(特に戸建て)と普通自動車運転免許(AT限定)の二つが必須条件となっております。他には高額物件の売買営業の経験がある方、宅地取引宅地建物取引士の資格をお持ちの方はスキルを活かすことができるでしょう。 想定年収 300万円〜1,500万円(インセンティブ含む) 歩合率が非常に高く、仲介手数料の最大12%となっており、稼ぎたい方にはとても魅力的なポイントだと思います。 自分のスキルを磨きつつ、稼ぎたいという方にオススメの求人となっております。 この不動産求人への応募はこちらから>>https://realestateworks.jp/jobs/2450 他にも稼げる求人をまとめているコラムがありますのでぜひご覧くださいませ。 >>>年収1,000万円以上も!稼げる不動産求人をご紹介 最後に いかがでしたでしょうか?不動産業界は頑張れば頑張った分だけしっかりと評価され、稼げる業界です。不動産業界で稼げる理由がはっきりし、これなら自分も頑張って稼ぎたい!と思ってくださった方がいらっしゃれば幸いです。 不動産営業や不動産業界に興味があり、転職してみたい!と検討していらっしゃる方がおりましたら、ぜひお気軽に不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』にお問合せ下さいませ。不動産業界に精通したキャリアパートナーが皆様の転職活動を支えていきます! 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する
不動産業界は稼げるのか?転職におすすめな業態とは。
2021/04/18
「不動産業界は忙しそうだけど、その分、給料は高いだろうな」 「不動産業界へ転職すれば、年収アップできるかなぁ」 不動産業界の転職に対して、そんなイメージを持っている人もいるでしょう。 特に年収を上げることを目的に、他の業界への転職を検討している人は、不動産業界という選択肢を一度は考えたことがあるでしょう。 しかし、不動産業界といっても範囲が広く、どの業態を選ぶかによって、仕事内容や年収が大きく異なります。 業態ごとの特徴をしっかりと掴み、自分の目標に合う会社を選ばなければ、仮に転職できたとしても、後悔する可能性があります。 そこで本記事では、不動産業界への転職を考えている人へ向けて、業態ごとの平均年収や仕事内容について解説します。 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する 稼げる不動産の業態とは? 不動産業界の平均年収は、約420万円~450万円です。 意外に少ないと思った人も多いのではないでしょうか? 不動産業界といえば、厳しい営業ノルマ、実力主義な社風など、仕事がハードである反面、給料は良いというイメージが先行しており、もっと高い金額を予想していた人が多いと思います。 しかし、不動産業界にも様々な業態があり、仕事内容によって年収が大きく異なるため、それぞれの特徴を掴んでおくことが重要です。 以下に主な業態の特徴をまとめますので、しっかりと理解しておきましょう。 不動産デベロッパー(不動産開発会社) 不動産デベロッパーは、土地や街の開発事業をメインに行う不動産会社のことです。 主な事業の内容として、再開発事業、リゾート開発、商業施設開発、マンション開発、大規模宅地開発などがあります。開発事業の中心となり、計画段階から関わり、土地の調達や行政への確認、工事発注など、すべての業務を担当します。 不動産業界の中ではトップクラスの年収が得られ、稼げる業態と言って良いでしょう。30代で年収1,000万以上を稼ぐ人も多く、管理職まで上りつめればさらに高い収入が得られます。 不動産販売代理・仲介会社 不動産販売代理会社は、デベロッパーやハウスメーカーなどの売主から販売の代理権を得て、売主の代理として販売を行う会社です。 不動産の購入したい人の窓口となり、売買契約を締結することを目標に営業活動を行ないます。また、一軒家やマンション販売の広告を見て訪ねてきた人を物件に案内したり、住宅展示会を開催して来場者の応対をしたりするのも重要な仕事です。 不動産仲介会社は、売主と買主の間に入り、売買や賃貸の契約を仲介する会社です。業務内容は販売会社と似ていますが、仲介であるため、売主と買主、それぞれから手数料を受け取る点に違いがあります。売主と買主の間に立ち、お互いが納得できる状態にできるよう条件交渉することも、不動産仲介会社の重要な仕事です。 販売にしても仲介にしても、営業として入社した場合、給与形態にインセンティブを取り入れている会社が多く、成績が良ければ基本給にプラスして成果報酬が入ってくるため、高収入を得られるでしょう。 一方、成果が出せなかった場合、成果報酬は得られず、基本給のみになってしまいます。 実力主義の傾向が強いため、年齢や経験年数、最終学歴など関係なく、成果を出せば年収1,000万円以上稼ぐ人もいれば、400万円以下の人もおり人によって様々です。 また、業務内容が不動産売買と賃貸で、収入がかなり変わります。売買と賃貸では、取引で扱う金額に違いがあり、売買のほうが大きな金額が動くため、成果報酬も高くなります。 賃貸仲介営業に関する記事はこちら>>> ・賃貸仲介営業ってどんな仕事?転職するにあたって必要な資格、年収などを解説 ・【賃貸仲介営業に転職したい人向け】仕事内容やメリット、ポイントなどを徹底解説! 不動産管理会社 不動産管理会社は、不動産オーナーに代わって物件の管理業務を行う会社です。入居者対応、テナント対応といった対人業務のほかに、設備点検や修繕、清掃など、建物のメンテナンスに関わる業務も行ないます。そのため、賃貸経営とメンテナンスの知識、両方が求められる特徴があります。こちらは固定給のパターンがほとんどで、インセンティブを設ける会社は少ないので、安定した収入が得られます。 一般的に不動産管理の平均年収は420万円程度となっており、不動産業界全体の中ではやや低い部類と考えておきましょう。 不動産管理に関する記事はこちら>>> ・不動産管理職を目指す人必見!仕事内容や転職方法を解説 ・不動産管理職とは?不動産管理職への転職に向いているのはどんな人? 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する 転職して稼ぎたい人におすすめの業態とは? ここまで不動産業界の年収を業態ごとに解説してきました。 では、高収入を得ることを目的に不動産業界へ転職する場合、どのような業態を選べば良いのか解説します。 不動産デベロッパーは入社が困難 不動産デベロッパーは不動産業界の中でもトップクラスの年収を得られる業態ですが、入社が非常に困難です。高いコミュニケーション能力と専門知識、さらに英語力まで要求されるため、入社は経験・スキルのある人に限定されます。また、大手不動産デベロッパーは新卒採用をメインにしており、中途採用を行うケースは非常に少ないです。仮に行ったとしても、高い学歴や能力を要求されますので、狭き門であることを理解しておきましょう。 大手デベロッパーの子会社や関連会社であれば、比較的入社しやすい傾向にありますが、それでも未経験からの転職は非常に厳しく、入社できたとしても業務についていけない可能性もあるため、あまりおすすめできません。 不動産賃貸営業からスタートがおすすめ 一方、不動産販売・仲介の営業は未経験でも入社しやすい傾向にあります。ただし、販売・仲介業務を行う中でも、売買営業を担当する場合、幅広い知識やコミュニケーション能力を要求され、仕事の難易度が高くなります。また、売買営業は売上のノルマを課せられ、精神的にも追い込まれるケースもあるため、転職できたとしても仕事についていけなくなる可能性があります。 そこで、おすすめなのが不動産賃貸営業です。賃貸営業の場合、物件案内や契約書作成がメイン業務となり、売買の場合に必要となるローン審査や購入後のアフターサービスなどは業務の対象外です。 また、不動産売買は取り扱う金額が大きいため、非常に神経を使いますが、賃貸であればプレッシャーが少し低減されます。不動産販売会社・仲介会社の場合、業界内での転職も多く、賃貸がメインの会社で成果を上げた後に、売買がメインの会社へ転職するというパターンもあります。 ただし、先ほど説明した通り、賃貸と売買では業務内容が異なるので、必ず上手くいくとも限りません。 年収アップだけを目的に転職すると、失敗する可能性も十分にありますので、自分の能力と業務内容との相性を見極めることが重要です。 賃貸仲介営業に関する記事はこちら>>> ・賃貸仲介営業ってどんな仕事?転職するにあたって必要な資格、年収などを解説 ・【賃貸仲介営業に転職したい人向け】仕事内容やメリット、ポイントなどを徹底解説! 安定を求めるなら不動産管理会社 給料に関しては、不動産売買のトップ営業などと比較すると劣りますが、固定給であるため安定的に稼ぎたい人におすすめです。不動産管理会社の数はたくさんあり、独立系の会社より、大手不動産会社の系列のほうが、親会社の給料を基準にするため、年収が高い傾向にあります。 不動産管理会社は、不動産売買や仲介とは仕事内容が大きく異なりますので、自分に向いているかどうか、よく考えてから転職を決めるようにしましょう。 まとめ 以上、不動産業界の業態ごとの平均年収や、高収入を得るためのポイントについて解説してきました。 最後に今回ご紹介した内容のおさらいをします。 ・不動産業界は業態によって仕事内容や年収が大きく異なる。 ・もっとも稼げるのは不動産デベロッパーだが入社難易度が高い。 ・不動産管理会社は高年収ではないが安定的な収入が得られる。 ・不動産販売・仲介会社は実力次第で高年収が見込める。 ・未経験で転職するなら不動産賃貸営業がおすすめ 「多く稼ぎたいから不動産業界へ転職する」 そんな漠然とした考えで転職活動を始めても上手く進まないでしょう。 業態ごとの特徴を掴み、自分の経験・スキルを活かせる会社に就職することが重要です。 ぜひ今回ご紹介した内容を踏まえて、転職活動に励んでください。 不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』に登録する
会社によって大きく変わる!?不動産管理の仕事で高収入を得る方法
2020/11/04
「不動産管理会社の給与ってどの程度だろう…」 「会社の数はたくさんあるけど、高収入を得るためにはどの会社に入ればいいんだろう…」 不動産管理の仕事を目指す人の中には、そんな疑問を持っている人も多いでしょう。 一般的に不動産管理の平均年収は420万円程度となっています。 意外と少ないように感じたかもしれませんが、あくまで平均値ですので、高収入を得ている人もたくさんいます。 所属する会社や担当する業務内容によって、給与が大きく変わるからです。 ではどんな会社に入って、どんな業務を担当すれば、高収入を得られるのでしょうか? 本記事で詳しく解説していきます。 【不動産特化型転職エージェント】リアルエステートWORKSに登録する 1.不動産管理会社の特徴 不動産管理会社で高収入を得る方法を知るためには、まず不動産管理の仕事の特徴を掴んでおくことが重要です。 以下に不動産管理の仕事内容と、会社の種類をまとめますので、しっかりと理解しておきましょう。 1-1.不動産管理の仕事内容 不動産管理とは、マンションやアパート、テナントビルなど賃貸物件の管理を行う仕事のことです。 不動産管理には、「プロパティマネジメント業務」と「ビルメンテナンス業務」の大きく分けて2つの業務があります。 【プロパティマネジメント業務】 プロパティマネジメントとは、不動産のソフト面における管理業務のことです。 主な業務としては、以下の通りです。 ・賃貸借契約書の締結、書類管理 ・テナント誘致のためのリーシング業務 ・入居者からのクレーム対応 ・家賃の回収、入金管理。 ・不動産オーナーとの折衝 【ビルメンテナンス業務】 ビルメンテナンスとは、不動産のハード面における管理業務のことです。 主な業務としては、以下の通りです。 ・建物の美観維持、衛生管理のための清掃 ・電気、消防、空調設備などの設備機器の保守点検 ・大規模修繕の計画作成、修繕計画表の取りまとめ ・退去後の貸室の原状回復工事 ・不動産資産価値向上のためのリニューアル提案 不動産管理の仕事の目的は、賃貸経営のパートナーとして、物件オーナーから仕事を委託され、不動産の収益向上に貢献することです。 他の不動産業界とは違った特色がありますので、転職を考えている人は仕事内容をしっかりと理解しておきましょう。 1-2.ビル管理とマンション管理で業務が異なる 不動産管理会社が管理する建物には、様々な種類があります。 大きく分けると、ビル(オフィスビル、商業施設、ホテルなど)とマンション(分譲マンション、アパートなど)に分けられます。 ビル管理は、ビルを賃貸しているテナントや所有者である不動産会社など、法人を相手に仕事するケースがほとんどであるのに対し、マンション管理は、マンションやアパートの入居者がメインの顧客で、個人を相手に仕事するケースが多いです。 ビル管理はテナントが入居または退去した場合の賃貸借契約の取り交わし、原状回復、入居工事の調整などに労力を要する一方、マンション管理は管理組合、理事会への参加といった入居者への対応で神経を使う場面が多いでしょう。 ビル管理がメインの会社か、マンション管理がメインの会社か、不動産管理会社への転職を検討する場合は、自分の適性をよく考えて決める必要があります。 2.不動産管理会社の種類 不動産管理会社には大きく分け、デベロッパー系、ゼネコン系、独立系の3種類の会社があります。 それぞれの特徴を説明します。 2-1.【デベロッパー系】 不動産デベロッパーの子会社やグループ会社などです。 親会社であるデベロッパーが開発した土地に建設された建物の管理業務を担当します。 旧財閥グループである三井不動産、三菱地所、住友不動産などが代表的な例です。 2-2.【ゼネコン系】 ゼネコンの子会社やグループ会社などです。 こちらはデベロッパーから建設を依頼されたゼネコンが親会社になり、親会社が建てたビルやマンションの管理業務を担当する場合が多いです。 2-3.【独立系】 親会社を持たない管理会社のことです。 デベロッパーやゼネコン系と違い、親会社から物件の管理を委託されるのではなく、自ら営業して案件を獲得していきます。 そのため、管理委託費は比較的安価になる傾向があります。 3.不動産管理会社で高収入を得るためには? では、不動産管理会社で高収入を得るためには、具体的にどんな会社に入社すれば良いのでしょうか? ぞれぞれの会社の特徴を以下にまとめます。 3-1.年収が高いのはデベロッパー系の会社 不動産管理会社の中で、もっとも年収が高いのは、デベロッパー系の会社です。 大手の不動産デベロッパーは元々の給与が非常に高く、子会社やグループ会社である不動産管理会社も親会社の給与を基準にしている場合が多いからです もちろん、親会社で働く人の給与水準と同格とまではいきませんが、経営基盤が安定しているので、福利厚生も充実しており、給与の額面以上に待遇が良い場合もあります。 特に旧財閥グループ(三井不動産、三菱地所、住友不動産など)の会社であれば、不動産管理会社としてはかなり上位に入れるでしょう。 ただし、高収入である分、仕事に対しては厳しさを求められることが多いので注意しましょう。 不動産デベロッパーは、運営する不動産の賃貸収入で利益を出すという目的があり、また会社のブランド力を向上させたい思いもありますので、管理の質に対しては高いレベルを求められます。 他の業界から不動産管理会社への転職を考えている人だけでなく、他の管理会社から転職を考えている人も、心に留めておく必要があるでしょう。 3-2.ゼネコン系は親会社の規模による ゼネコン系の不動産管理会社の場合、親会社の規模などにより、給与の水準も変わります。 親会社であるゼネコンが建設したビルやマンションの管理を担当する場合が多いです。 デベロッパーと同じく、親会社の給与が基準になりますので、親会社が大手であれば比較的高い給与が期待できます。 なお、親会社からの出向者が重要ポジションに就いていることが多いのも特徴のひとつです。 3-3.独立系の会社でも稼げる!? 独立系の不動産管理会社の給与水準は、上にあげた会社と比較すると低くなります。 親会社を持たない独立系の不動産管理会社は、積極的な営業をしていかないと管理物件を増やせないため、デベロッパー系やゼネコン系の管理会社と比較して、管理費は安くする傾向があります。 管理費を安くすれば、会社の利益も少なくなりますので、社員の給与の水準も落とさざるを得ず、どうしても親会社を持っている会社と比較すると見劣りしてしまいます。 しかし、独立系の不動産管理会社でも高収入を得る手段はあります。 近年、マンション人口の増加などにより、管理の需要が高まっており、不動産管理会社は全体的に人手不足の傾向があります。 特に独立系の会社はどこも人材に悩んでおり、求人数も多く出ています。 もし転職をするのであれば、自分の強みをしっかりアピールしつつ会社と交渉することで、高待遇での採用が叶う場合もあるでしょう。 特に不動産管理の仕事に有利な資格(宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士など)を持っている人は、基本給に加えて資格手当がつく場合も多いので、前もって取得しておくことをおすすめします。 4.まとめ 不動産管理の仕事内容や会社の種類、高収入を得るためのポイントを解説してきました。 ここまで説明した通り、高収入を目的にするのであれば、できるだけ大手の親会社を持つ管理会社へ転職するのがおすすめです。 しかし、給与だけに着目していては、転職に失敗する恐れがあります。 不動産管理の仕事の種類(ビル管理か、マンション管理か)、所属する会社が求めるスキルなど、給与以外の面もしっかりと考えましょう。 そのうえで自分に適した会社の候補をいくつか見つけ、その中から給与の良い会社に転職するのがベストな選択といえるでしょう。 【不動産特化型転職エージェント】リアルエステートWORKSに登録する