8 / 14 (268件の不動産/転職コラムが見つかりました)
不動産業界特化型転職エージェント「リアルエステートWORKS」とは
2021/10/05
こちらのメディアを運営しております、リアルエステートWORKSは不動産業界に特化した転職エージェントです。 2019年12月に設立し、既に数百件を超える不動産求人を持ち、2021年10月現在、約12,000名のご登録者さまの転職サポートを行っております。 こちらの記事では、不動産業界に特化した転職エージェントリアルエステートWORKSの自己紹介や過去実績、また転職エージェントをご利用のメリットについてご紹介致します。 リアルエステートWORKSとは?? 『不動産業界でひとりでも多くの「イキイキと働く人」を増やしたい』 リアルエステートWORKSは『不動産業界でひとりでも多くの「イキイキと働く人」を増やす』をミッションに掲げ、不動産業界への転職のお手伝いをしております。 2021年10月現在、約12,000名の方にご登録頂いております。最も多いご登録者様層は20代、次いで30代となっており、20代・30代の合計で7割以上を締めます(図1参照)。 図1:年代別リアルエステートWORKSご登録者様の割合(※リアルエステートWORKS調べ) また、不動産業界での勤務経験がある方と不動産業界未経験の方における、登録者様の比率は、おおよそ、5:5となっております(図2参照)。 図2:リアルエステートWORKSご登録者様の不動産業界経験有無の割合(※リアルエステートWORKS調べ) 不動産業界未経験の方のご紹介実績もございますので、不動産業界へのご転職をお考えの方は、お気軽にご登録くださいませ。 リアルエステートWORKSに登録する リアルエステートWORKSからのご紹介実績例 例1:Aさん / 32歳 男性 前職 :独立系デベロッパー、不動産用地仕入れ 転職後:電鉄系デベロッパーマンション用地仕入れ ◆年収900万円+インセンティブ 例2:Bさん / 26歳 女性 前職 :ウェディングプランナー 転職後:ベンチャー系不動産管理/PM担当 ◆年収550万円 ◆土日祝休み ◆残業無し その他内定者へのインタビューも行っております。是非ご覧下さませ! 金融業界から不動産業界への転職。「自分だけのコンサルタントだと思った」【内定者インタビュー】 アパレル業界から不動産業界への転職。「同じ目線に立ってアドバイスをくれた。」【内定者インタビュー】 転職エージェントを利用するメリット 大手のマイナビやリクナビのように数多くの求人が掲載してあり、ご自身でも転職はできる世の中になっております。 では転職エージェントを利用するメリットとは何なのでしょうか?転職エージェントを利用するかお悩み中の方は是非ご覧くださいませ! キャリアコンサルタントが自分に合った求人を提案してくれる 転職したい業界を不動産に絞り、希望する勤務地を多少絞ってみたとしても、求人は何百件、何千件とあります。実際に、当サイトでも求人数は全部で2,000求人以上ございます。(2021年10月現在) 不動産業界に絞った後に、次は職種で絞ってみても、同じく求人は数多くあります。 その中から、自分の希望の条件が当てはまる求人を探し、更にその求人の応募条件が、自分にあてはまっているかを1つ1つ確認していくのには時間がかかります。 そのため、求人を探す際に何ページかは見てみるけど途中で疲れてしまい、それ以降の求人を見るのを諦めてしまう方も多いのではないでしょうか? 転職エージェントでは、キャリアコンサルタントが皆様の希望条件を細かくお伺いしご希望の条件に当てはまる、選りすぐりの求人を紹介いたします。 リアルエステートWORKSの場合では、ご登録頂いたあと、お客様の都合のいいお日にちに30分ほどお時間を頂き、希望条件や今までのご経験についてお電話やオンラインツールを使用しながらお伺い致します。その後、数百件ある求人の中からお客様に合う求人をメール・またはLINEでご紹介致します。 働きながら転職活動をしている方、既に退職をしていてすぐにでも次の転職先を決めたい方は、時間を有効活用するという意味も含めて転職エージェントをご利用頂ければ幸いです。 不動産業界の求人を見る 履歴書の添削や面接対策をしてくれる 一般的に転職エージェントに登録すると、キャリアコンサルタントが履歴書・職務経歴書の作成サポートや、それぞれの企業にあった面接対策を致します。 履歴書・職務経歴書の作成サポートでは、書類通過しやすい写真の撮り方、誤字脱字チェックや志望動機の書き方などを丁寧にお伝え致します。転職の場合、まずは書類選考を通過しなければ面接に進むことができないので、入口として一番大切なポイントです。 面接対策では、特に転職エージェントの強みが活かせます。理由は2つ。 ①自分では気づかなかった自分のやりたいことが見えてくる キャリアコンサルタントは現在お勤めの企業の人でもなく、転職先の人でもありません。悩んでいることを知っている人ではなく全く知らない初めて会った人の方が話しやすい…何てことはありませんか?その立場がキャリアコンサルタントです。 まずは今思っていることをお話してください。そして自分が本当はなにをしたいのか。ということについて、キャリアコンサルタントが一緒に考えます。そうして見つけた自分が本当はなにをしたいか。が叶う転職先をご紹介致します。 ②企業ごとの面接の傾向や面接官の傾向があらかじめ分かっている 例えばABC不動産会社にあなたが面接に行く場合、ご自身で面接対策をする場合には、想定される通常の質問の答えを考えて面接に臨むでしょう。しかし、その回答が良いのか悪いのかは分かりません。 転職エージェントを利用した場合には、過去の求職者さまがABC不動産会社の面接に進んだ実績があれば面接データがございます。そのため、面接の質問や面接官がどういう方なのか、逆にどういう回答をした人はマイナスな印象を受けたのかが分かるため、その傾向を基にキャリアコンサルタントはABC不動産会社向けの面接対策をあなたに行うことができます。 面接の傾向が分かったからと言って、自分を偽った答えは必要ありません。ただ、あなたの良さを最大限に面接官へお伝えできる回答を、キャリアコンサルタントが一緒になって考えます。 リアルエステートWORKSに登録する 応募資格に当てはまらない場合でも、書類が通過するケースがある 例えば、「応募条件に営業経験3年以上必須」と記載があるが、あなた自身の営業経験が1年半しかなかった場合、ご自身で履歴書と職務経歴書をお送りすると書類選考だけでお断りされてしまう…ということもございます。 しかし、書類だけではお伝え出来ないあなたの魅力が沢山あります。キャリアコンサルタントは書類選考を依頼する際に、人事部の方に直接、お人柄や実績などを細かくご説明致します。そうすると、営業経験は1年半ですが、実績があり、素直な方ということなので是非面接したいです。と企業からご連絡が頂けるケースもあります! 上記以外にも、転職理由がしっかりあるけど既に20代で4社目…という方はいらっしゃいませんか? やむを得なく転職されている方も是非転職エージェントにご登録ください!まずはなぜ転職を検討しているのかをお伺いし、適切な言葉で企業にお伝え致します。 ※必ずしも書類通過できるようになるわけではありません。 【補足】面接の回数が通常より少なくなるケースも! リアルエステートWORKSが既に特定の企業様に、複数人以上のご転職を支援した実績がある場合、企業からすると当社のご紹介するお客さまは希望する人材とのマッチング度が高いと判断されます。 その場合は、初めから役員クラスの方との面接が設定されたり、面接回数が通常4回のところが2回のみで終了したりすることもございます! ※各転職エージェントにより異なる場合がございます。また全ての求人に当てはまるわけではありません。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』を利用するメリット ここまでは転職エージェントを利用するメリットについてご説明してまいりました。 それではここからは、数ある転職エージェントの中で、不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』を利用するメリットについてご説明致します。 不動産業界に特化した転職サポート 転職エージェントには総合型転職エージェントと特化型転職エージェントがあり、リアルエステートWORKSは不動産業界の特化型転職エージェントです。では業界特化型だとなにが良いのでしょうか。 まず、担当するキャリアパートナーが不動産業界に詳しいため、よりお客様のニーズを把握することができます。 総合型転職エージェントの場合は業界を絞らないため全ての業界の知識を勉強します。そうすると、やはり人によって不動産業界に対する知識の差が出てきてしまいます。 リアルエステートWORKSのような業界特化型転職エージェントになると、特化している業界を極めているため、どのキャリアパートナーになっても不動産業界について詳しいキャリアパートナーが担当可能です。 ではその業界に詳しいと何がいいのか。それは、あなたが今悩んでいることを短い時間で把握することができ、そして的確な求人のご紹介が可能になります。 実際にお客様より、「他の会社さんは、面談を1時間ほどしたのち、メールで沢山の求人が送られてきて、『良いものがあればご連絡ください』との連絡のみでした。正直、「1時間お話したのにこんな感じなんだ…」と思っていました。しかしリアルエステートWORKSでは面談時間は30分ほど、そしてそのあとに送られてくる求人は私が求めているものを的確に捉えているものでした。」 といったような声も頂いておりますので、短い時間で的確に課題把握をできることは私たちの強みだと考えております。 引用:金融業界から不動産業界への転職。「自分だけのコンサルタントだと思った」【内定者インタビュー】 併せて読みたい 特化型?総合型?不動産業界の転職エージェントの選び方 不動産転職エージェントを利用して賃貸仲介営業に転職!仕事内容やメリット、ポイントなどを徹底解説! 不動産業界経験者が多数在籍! リアルエステートWORKSでは、不動産業界経験者が多数在籍しております。(職種は不動産売買仲介や賃貸仲介、戸建て不動産販売など様々) そのため、今までと違う職種に転職したい、未経験から不動産業界に転職したい、という方には実際にどのような業務を行うのか、大変なポイントややりがいはなんなのか、リアルな声をお伝えすることができます。 それ以外にも、不動産営業のこういう部分が気になっていて…という悩みがあった場合、自身も経験しているからこそその悩みに共感するケースも多く、その悩みを解決できる求人には敏感になっておりますので悩みを解決できる求人のご提案が可能です。 スピード感のある対応 リアルエステートWORKSでは、スピード感のある対応を心がけております。転職をすることで笑顔になってきた方々を沢山見てきたからこそ、転職がスピーディーにできるようにサポートしたいという想いからです。 もちろん、転職はまだ検討中で、、、という方や、転職は半年後を検討しています。といった方にはレスポンスは早く、けれども転職は余裕をもってお手伝いさせて頂きます。 リアルエステートWORKSのスピード感を意識した行動はお客様にも伝わっており、実際にgoogleの口コミではスピード感や連絡頻度に関する嬉しいお言葉を頂いております! 担当して下さったが、すごく丁寧で親身になって対応してくださいました。 内定が出るまで3週間程かかったのですが、 その間も不安にならないようにと、 小まめに電話をかけてきてくれて、進捗状況など教えて頂きました。 無事に内定が決まり、感謝でいっぱいです^_^ 非常にスムーズでこちらの希望を 確実に捉えて提案頂き、良い転職が出来そうです!ありがとうございました! 対応がスピーディで面接までの日程調整がスムーズでした。対策も丁寧にしてくれますし、フィードバックは企業からのに加えて+‪αで教えてくれます。オススメ 初めての転職でしたが、親身にスピーディーに対応して頂きました。転職も満足出来る結果になりました。お願いして良かったです。有り難う御座いました! google口コミより抜粋 是非不動産業界での転職をご検討中の方は一度お問合せ下さいませ! 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に問い合わせる 3.最後に いかがでしたでしょうか?今回は不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSのご紹介と、転職エージェントのメリットについてご紹介させて頂きました! 当社が転職エージェントを運営しているから、ということもありますが、当社に限らず1社だけでも転職エージェントに登録しておくと、より良い転職活動の手助けになるかもしれません。 皆様がより良い転職活動ができるよう、リアルエステートWORKSでは様々な取り組みを行っていく予定です。もちろん転職活動に役立つ資料も沢山ご用意してまいりますので引き続きよろしくお願い致します! ■運営会社 会社名:株式会社BEYOND BORDERS 設立年月日:2015年7月 事業内容:海外不動産情報ポータルサイト運営 日本・海外間の不動産売買サポート 不動産事業に特化した人材紹介事業 代表取締役:遠藤 忠義 宅建免許番号:東京都知事(1)98329号 有料職業紹介免許:許可番号13-ユ-311057 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に問い合わせる
不動産テック業界に入社したい方必見!不動産テック企業求人3選
2021/09/29
最近認知度が上がり始めている「不動産テック業界」。ではそもそも不動産テック業界とはどのような企業なのでしょうか? 今回は、不動産テック業界についてご紹介するとともに、不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』で取り扱っている不動産テック業界の求人を3つほどご紹介致します。 従来の不動産業界の仕事の仕方に疑問がある。そんな方は是非ご覧下さいませ! 不動産テック業界の求人を見る 不動産テック企業とは? 不動産テック業界とはどういう企業のことを指すのでしょうか? 不動産テック業界とは、簡単にいうと「不動産とテクノロジーを融合させた業界」です。テクノロジーの力によって、不動産業界で怒っている課題を解決することや、テクノロジーを活用した新しいシステムを作ることで業務の効率化を図ることができます。 ではなぜ不動産テック業界が話題になっているのでしょうか?それは、不動産業界全体がアナログな業界だからです。 例えば契約書類。不動産業界では売買契約の時などにファイル1つでは収まらないほど多くの契約書類が出てきます。しかし、多くの不動産業界ではその膨大な契約書をファイリングして一つ一つ保存しているのです。もちろん紙をファイリングしているので検索機能などはございません。これでは必要な書類を探すだけでも時間がかかります。 また、不動産業界ではFAXを使用している会社も多く、「内覧をしたいのですが」「かしこまりました。ではFAXで名刺と申込書をお送り下さい。」というやり取りは良く聞くのではないでしょうか。 そこで、不動産テック業界では紙ではなく電子版の契約書で契約を行いクラウド上に保存したり、お客様と物件をつなぐメディアを作ることで集客を行ったりしているのです。 例えば、VR内覧という言葉がありますが、VRを仕様して内覧ができるようになったのも、不動産テックが生み出した新しい仕組みによるものです。今の時代にあった、最先端の不動産のサービスを生み出す会社と言ってもいいでしょう。 普通の不動産業界と不動産テック業界で働き方は違うのか では従来の不動産業界と、不動産テック業界では働き方に違いはあるのでしょうか。 結論として、違いはあります。とは言っても、従来の不動産業界も徐々に働き方は変わってきているので何年後かには違いがないかもしれませんが。 不動産テック企業の社長の中には「不動産業界を変えたい」という志を持っている方が何名もいらっしゃいます。 そのため、昔の不動産業界であったような終電までの残業や、上司が退勤しないと部下は退勤できない制度はほぼなく、上司に報告しないと残業ができなくしたりフレックス制を導入することで好きな時間に働くことができるようにする制度を導入している企業もございます。 また、反響営業をメインとする企業も増えてきており、それはITを活用することによりお客様に自社からアプローチするのではなく、お客様が自社のサービスを調べてお問合せをしてきてくれる体制になっているからでしょう。 反響営業についての記事はこちら 反響営業は源泉営業に比べてどうなの? 源泉営業と反響営業の両者経験者が語る、両者の違いと抑えるべきポイント 不動産の反響営業とは?飛び込みやルート営業との違いや向いている人の特徴を解説! とある不動産テック企業では、売れる営業の商談を一般化する目的で、営業が行う商談を全て録画している企業もございました。 今アツい!リアルエステートWORKS取り扱い不動産テック企業3選 それではここからは、不動産テック企業の求人を3つご紹介させて頂きます。 株式会社WAKUWAKU 1社目にご紹介する不動産テック企業はとてもパワフルな人事の方がいる株式会社WAKUWAKU様です。こちらの企業はIT×リアルを融合した中古住宅プラットフォームの事業を行っており、国内最大級リノベーションブランド「リノベ不動産」の運営や、「住」に特化した写真共有サイト「fully」の運営など4つのサイトの運営をされています。 おしゃれな家具、壁材、ドアなどの建材も取り扱っており、自社で全てが完結が可能。社名の由来にもなっている、WAKUWAKUは「いままでにないワクワクを」をテーマに、もっと「自由」にもっと「自分」らしくいられる社会を実現できるようにという意味も込められています。 ■株式会社WAKUWAKUの求人情報 【リノベーションコーディネーター営業】 国内最大級のリノベーションプラットフォーム「リノベ不動産」を運営しているため、問い合わせがあったお客様のみにご連絡をする、100%反響営業です。仕事内容としては、お客様のニーズのヒアリングから資金計画、設計デザイン、リノベーション工事、その後のアフターサービスまで一貫したサービスのご提供になりますので、幅広い知識と経験が積めるでしょう。 ~業務詳細~ お客様のニーズをヒアリングし、ご要望に合わせてリノベーション前の物件をご紹介。その後リノベーションプランのご提案を行います。お客様のご要望をしっかりヒアリングすることでお客様のご要望に沿ったご提案ができるため、ヒアリング力が大事になってきます。 ~必須条件~ 営業経験は3年以上必要になってきますが、不動産業界での営業経験でなくても応募が可能です。もちろん、宅建をお持ちの方や、不動産・建築業界経験者も大募集です。ご興味がある方はお問合せ下さいませ。 株式会社WAKUWAKUのリノベーションコーディネーター営業の求人を見る 【リノベ不動産加盟店コンサルタントのBtoB営業】 国内最大級のリノベーションプラットフォーム「リノベ不動産」の加盟店開発のためのコンサルティング業務の募集です。仕事内容としてはBtoB営業として、新規加盟獲得のために担当クライアントへのフォローアップを行います。 ~業務詳細~ 全国の不動産事業者向けに対してセミナーの開催、リノベーション事業立ち上げの各種コンサルティング業務がメインになります。コンサルティングの内容は、導入研修やウェブマーケティング、事業計画立案支援から設計施工技術支援まで幅広いため、知識が必要ですが、幅広い経験が積めます。経営層へのアプローチができる方が望ましいです。 ~必須条件~ 業務内容が法人営業ですので、法人営業経験3年以上が必須条件になります。その他必須ではありませんが、業界関係なくFC加盟店開発経験者や、コンサルティング業界経験は活かせる環境です。 株式会社WAKUWAKUのBtoB営業の求人を見る 株式会社いい生活 2社目にご紹介する不動産テック企業は創業6年で上場を果たした株式会社いい生活様です。 こちらの企業は毎年高い成長率で着実に事業を拡大しており、不動産業界向けに複雑な不動産業務の効率管理をフルカバーした自社製品「ESいい物件One」を中心に扱う、クラウドソリューションベンダです。 20時以降の残業は上長の承認が必要となり、残業は毎月20~40時間程度、有給休暇が取りやすい雰囲気であったり、働きやすい環境が整っております。また、扶養するお子様の数×3万円が支給される子育て支援制度もあり、福利厚生が整っていることも魅力の一つでしょう。 ■株式会社いい生活の求人情報 【IT×不動産!法人向けのソリューション営業】 不動産営業では珍しく、土日休みの求人となっております。仕事内容としては、自社開発したクラウドツールを同業の不動産会社向けに販売するBtoB営業ですが、まだあまり広まっていないITを駆使した経営手法の改革を提案し、企業経営層へのコンサルティングをするので、コンサルティング営業という言い方が合っているかもしれません。 ~業務内容~ 自社開発したクラウドツールを不動産会社向けに提案営業をします。既にいい生活では複数のシステムを開発しており、クライアントの様々な要望にも答えることができる体制が整っております。こちらの業務を行うことで、自社のシステムへの理解だけでなく、業界の知識や潜在課題のヒアリングなど高度な営業力を身に付けることができます。 ~必須条件~ 大学/大学院卒以上で、年数問わず法人営業経験が必須になってきます。また、不動産テック企業で、ITのコンサルティング営業になりますので、IT業界での就業経験があれば尚良いでしょう。 株式会社いい生活の求人を見る 株式会社ランディックス 最後にご紹介する不動産テック企業は、目黒区・渋谷区・港区・品川区・世田谷区・大田区の城南エリアを中心に不動産の仕入れから開発、分譲、管理まで幅広く手がける総合不動産会社、株式会社ランディックスです。 2001年に創業し、2019年に東証マザーズ上場を果たしており、不動産会社としての側面だけではなく、不動産テック企業の顔を持っており、2017年に自社開発プラットフォーム『sumuzu』をローンチ。インターネット上で土地の選定からオーダーメイド住宅のコンペ、建築業者の選定までを行うことを実現させた。 ■株式会社ランディックスの求人情報 【リーダー候補!不動産用地仕入れ営業】 マネジメントをしながら土地の仕入れ業務全般を担当することになります。既存取引先の不動産業者や施工会社、ハウスメーカーからの紹介が多く、また売主様や買主様との交渉などもするため、法人に対しても、お客様に対しても臨機応変に対応することができる人が望ましいでしょう。 ~業務内容~ リーダー候補として営業部員2,3名をマネジメントしながら、 居住用の戸建て用宅地などの仕入れ業務全般を任されます。 既存取引先の不動産業者や施工会社、ハウスメーカーからの紹介が多く、仲介業者や金融機関とのコネクションが大事になってくるので、コネクションを作り上げることも大きな仕事になります。その他周辺地域の相場価格や特徴を調べるマーケティング業務もあります。 ~必須条件~ 不動産仕入れ経験が2年以上かつ、宅建が必須条件です。また、リーダー候補を募集しているため、2,3名以上のマネジメント経験は歓迎されます。必須条件ではありませんが、気持ちとしてはリーダーとして引っ張っていける方や、ビジネスマナーの基礎がしっかりとある方を募集しております。 株式会社ランディックスの求人を見る まとめ いかがでしたでしょうか? 不動産業界に特化した転職エージェントリアルエステートWORKSにお問合せ頂いたお客様の中には、「”不動産テック企業”という言葉を聞いたことがなかったけれど、こういう企業を探していた!」という方もいらっしゃいます。 当社ではご紹介した3つの企業以外にも様々な不動産テック企業の求人がございますので、ご興味がある方はお気軽にお申し付けくださいませ! 不動産テック業界の求人を見る
【年間休日120日以上】ワークライフバランスが整った不動産営業求人3選
2021/09/22
不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』です。 当社では仕事柄、現在不動産業界にお勤めで、様々な理由により転職をしたいとお考えの方とお話する機会が多いのですが、その中の転職理由で多く上がってくるのが「残業が多く、休み返上で働くことも多いので自分の時間が持てない。」という理由です。 そうすると不動産業界以外の他業界に目を向ける方もいらっしゃいますが、折角不動産業界で経験を積んできたのであれば、その経験を活かしてステップアップ転職を目指しませんか? 今回は不動産業界で転職をお考えの方に、「年間休日120日以上」かつ「飛び込み営業一切なしの完全反響型営業」の不動産営業職の求人を3つご紹介致します。 もちろん、こちらの求人以外にもたくさんのワークライフバランスが整った求人をご紹介可能です。「この求人以外にももっと知りたい!」という場合は一度当社のキャリアコンサルタントにお申し付けくださいませ。 年間休日120日以上の求人一覧 不動産業界のイメージとは ワークライフバランスが整った求人をご紹介する前に、まず他業界から見た不動産業界のイメージとはどのようなものがあるのでしょうか? 「不動産業界のイメージとは?」と他業界に勤務している方に聞いてみると ・とにかく稼げそう ・完全実力主義型 ・社内がピリピリしていて怒号が飛んでいそう ・営業スタイルが昔から変わらず飛び込み営業 ・休みがなさそう ・ノルマが厳しそう など稼げそうというイメージはあるものの、働く環境としてはあまり良いイメージを持たれていないのが現実です。 実際に、当社が提供する転職サービスにご登録下さり転職を希望する中にはイメージ通りのような企業にお勤めの方もいらっしゃいますが、近年、社会全体として推進している働き方改革や、不動産業界の悪いイメージを覆したいという想いがある企業により、不動産業界での働き方も変わってきております。 もしワークライフバランスを大切にした転職活動をしたいという方は諦めずに当社にご相談くださいませ。 【不動産業界に特化した転職エージェント】リアルエステートワークスに問い合わせる ワークライフバランスが整った不動産営業求人3選 ではここからは、年間休日120日以上のワークライフバランスが整った求人を3つご紹介致します。ご質問や詳細をご希望の方はお気軽にお問合せ下さいませ。また、ご希望を言って頂ければご希望に合っており、かつワークライフバランスが整った求人をご紹介致しますのでお気軽にお問合せ下さいませ。 ワークライフバランスが整った不動産営業求人1.NITOH株式会社 最初にご紹介するのはNITOH株式会社(以下NITOH)です。 社名の由来は日本不動産投資が略されたものであり「 ニトウ(日投)」となっております。【One Person One Room】をスローガンに、そして不動産という資産を、身近な商品へと変貌させることをビジョンに掲げております。そのために、将来に向けて資産運用を考えていらっしゃるお客様に対して、マンション運用のご提案や、マンションのリノベーション提案をしております。 NITOHでは自分で自分の道を切り開いていける方を募集しております。なにか問題にぶち当たったときに、逃げることは簡単ですが、そうではなく、自分の意思で決定することにより、自分が決めたことだからこそ立ち向かうことができるからです。 こちらの求人は不動産営業の求人では珍しく、不動産業界が未経験の方だけではなく、営業未経験の方も応募をすることができます。 当社からはNITOH株式会社の求人を5つご用意しております。メインの事業となる、マンション運用の提案営業、賃貸管理部門の責任者、人事労務、賃貸仲介営業、契約事務などなど…。 また、福利厚生では資格手当だけではなく、住宅手当/社宅完備 (月3万円~4万円)、国内・海外への社員旅行、そして花火・バーベキューなどがあり、しっかり働きしっかり楽しむ。オンオフをはっきりとさせられることも魅力だと思います。 NITOH株式会社にご興味がある方は是非お気軽にお問合せ下さいませ! NITOH株式会社の求人詳細を見る/応募する ワークライフバランスが整った不動産営業求人2.株式会社WAKUWAKU 2つ目にご紹介する企業は株式会社WAKUWAKU(以下WAKUWAKU)です。 社名の通り「いままでにないワクワクを」をテーマに2013年に設立され、「世界中の人々がワクワクできる社会を創る」をミッションに掲げております。主な事業内容は中古不動産のリノベーションで、全国の中古物件、リノベーション物件を検索できる「リノベ不動産」含めた5つのサイト運営やセミナー情報の提供を行なっております。 また、WAKUWAKUではオープンなコミュニケーションを大事にしており、社長も新卒も中途1年目だとしても関係ありません。チームワークの良さが強みであり、求める人材としては「協調性のある方」を挙げております。個人プレーのスタイルが多い不動産営業職の中で、WAKUWAKUでは仲間と一緒にという意識が強いため、チームワークを活かして働きたいという方にはおススメです。 その他、WAKUWAKUでは面白い福利厚生が沢山ありますのでご紹介させて頂きます。 【ワクワクナナメランチ制度】 部署を横断して様々な仲間と仲良くなってほしいという想いを込めて、事業部・役職の違うメンバーとのランチ代を1ヶ月に1回まで1,000円補助してくれる制度です。 【ワクワクFA宣言】 野球でも使われるFA(フリーエージェント)と同じように、自ら部署異動を希望することが可能です。もちろん希望したら全て通るというわけではありませんが、自分の次へのステップを別の会社ではなく同じ会社の中で行うことができます。 【ワクワク充電中】 こちらは日本では珍しく、充電=お昼寝を推奨する制度です。 【ワクワーク (Work) 賞】 こちらは入社してから909日毎に表彰する制度です。 【Great Failure賞 】 こちらは社名に絡めてはおりませんが、会社の価値観の中に「高速度で失敗をしまくりながら成長していく。何もしないよりアクションして失敗した方が価値がある」という考えがあります。それを体現し、失敗を恐れずに積極的な挑戦でワクワクに繋がる失敗をした方を表彰しています。 ワクワクする仕事に就きたいと思っている方は是非ご連絡ください! 株式会社WAKUWAKUの求人詳細を見る/応募する ワークライフバランスが整った不動産営業求人3.株式会社AMBITION 最後にご紹介するのは、2007年に創業後、僅か7年でマザーズに上場した株式会社AMBITIONです(以下AMBITION)。 会社名には「夢を目標に!目標を現実に!」をテーマに、「住まい」の未来を創造し、出会った人全てに「夢」を提供できる「リアルカンパニー」を目指す、という「大いなる志」が込められているそうです。 また、役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合は2019年実績で44.7%(47名中21名)となっており、不動産業界は男性社会という印象を覆す数字で女性も上も目指せる環境です。 求める人材についてはいくつか挙げておりますが、その中で失敗を恐れずにチャレンジできる方を挙げています。というのもAMBITIONは、失敗を「悪」だとは捉えず、失敗したときに学ぶことができると考えており、そしてその学びが成長のチャンスだと捉えているからです。 ご自身で考えたことをチャレンジさせてもらえる環境ですので、もし入社したのであれば是非様々なことにチャレンジしてください。 株式会社AMBITIONの求人詳細を見る/応募する まとめ 不動産業界の働き方は時代とともに変わりつつあります。例えば、ある時間になったら残業ができないようにパソコンの電源が自動的に切れるシステムを取り入れている企業もあります。 もし、「不動産業界で働きたいけれどワークライフバランスを大切にしたいから不動産業界以外での転職を考えている。」「今不動産営業で休みもないし残業も多いけどどこの企業に行っても同じだろうから諦めている。」という方がいらっしゃれば是非ご相談ください。 私たちキャリアパートナーがより良い会社に転職できるよう全力でサポート致します。 年間休日120日以上の求人一覧 【不動産業界に特化した転職エージェント】リアルエステートWORKSに問い合わせる
不動産業界へ転職するための方法とは?おすすめの選び方を紹介!
2021/09/20
「不動産業界へ転職したいと思っているんだけど、どんな方法があるんだろう?」 「未経験でも不動産業界へ転職できるんだろうか」 「おすすめの転職方法があったら教えてほしいなぁ」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産業界は稼ぎやすい業界の一つであり、未経験者の募集もあるため、転職を考えている人も多いでしょう。 しかし、転職方法の種類や、自分に合った会社を探す方法を知らなければ、転職に失敗してしまうリスクが高まります。 本記事で不動産業界へ転職するための方法や、おすすめの選び方を解説しますので、不動産業界への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産業界へ転職する方法 初めに不動産業界へ転職するための方法を紹介します。 近年はインターネットを活用した転職が主流になっていますので、ネットを利用した方法を3つ解説します。 なお、この他にも、友人や家族の紹介、勉強会や趣味のサークルなどで知り合った人の紹介、SNSを通して繋がった会社への転職など、さまざまな方法があります。 もし自分の人脈を活かせそうな場があれば、そちらを利用した転職もおすすめです。 転職サイトを利用する 転職サイトとは、好きな求人を探して、応募から面接まで自分で行うサービスのことで、有名所としては、リクナビNEXT、doda、ビズリーチなどがあります。 大手の転職サイトは求人数が豊富なので、もっとも求人を探しやすく、未経験でも入社可能な企業も見つけられるでしょう。 また、スカウトサービスもあるため、経験や実績があれば登録しているだけでオファーを受けられる場合もあります。 一方、デメリットとしては、面接対策や給与交渉などをすべて自分で行う必要があり、転職活動のサポートを受けられない点です。 初めて転職活動をする人は、履歴書の書き方や面接対策などがわからず、何社受けても採用されず悩んでしまう可能性があります。 そんな人は、次に紹介する転職エージェントの利用がおすすめです。 総合型転職エージェントを利用する 転職エージェントとは、求職者と人材を募集している企業のマッチングをサポートする転職支援サービスです。 転職サイトと違い、キャリアアドバイザーから意見をもらえるうえ、企業との日程調整や条件交渉などもすべて代行してくれるため、スムーズに活動が進みます。 また、年収や残業時間といった、やや聞きづらい質問も、アドバイザー経由で確認してもらうことが可能なので、転職活動を開始したばかりの人や、忙しくて時間の確保が難しい人には、理想的な転職サービスといえるでしょう。 そして総合型転職エージェントとは、不動産業界に限らず幅広い業界を網羅した転職サービスです。 有名所としては、リクルートエージェント、マイナビエージェント、JACリクルートメントなどがあります。 総合型の転職エージェントでは、利用者の数や求人数が多く、アドバイザーもさまざまな経験を積んでいるため、レベルが高い傾向にあります。 一方で、幅広い業界に対応しているため、専門性という点では知識がやや不足することもあるでしょう。 そのため、不動産業界へ転職することを決めている人にとっては、情報が足りないと感じることもあるかもしれません。 業界特化型転職エージェントを利用する 業界特化型転職エージェントとは、特定の業界を専門とする転職エージェントです。 専門とする業界に関しては、総合型転職エージェントより求人数や職種が豊富にあり、キャリアアドバイザーの知識も高いため、不動産業界を目指すことが決まっている人は、こちらを利用するのがおすすめです。 特定の業界を対象にしているため、全体の案件数は総合型と比較すると少なく、他の業界の求人も知りたい人にとっては不便な場合もありますが、入りたい業界が明確になっている人にとっては希望する業界の情報に集中できるので、むしろ好都合かもしれません。 不動産業界へ転職したい気持ちが強い人は、ぜひ不動産業界特化型の転職エージェントサイトへ登録して、転職活動を進めてみましょう。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産業界に向いているのはどんな人? 不動産業界へ転職すると決める前に、まずは自分が業界に向いているタイプなのかどうかを見極めることが大切です。 特に未経験の方は、仕事のイメージがつきにくいと思いますので、慎重に考えるようにしてください。 不動産業界に向いている人は、以下の特徴に当てはまる場合が多いです。 もちろん、すべての特徴に当てはまらなければ、不動産業界で活躍できないというわけではありません。 しかし、これらの特徴にまったく当てはまらないタイプの人は、適正があるといは言い難いので、不動産業界への転職を考え直したほうが良いでしょう。 もし転職できたとしても自分の能力を十分に発揮できない可能性があるため、自分の強みを活かせそうな業界はどこか、今一度考えてみることをおすすめします。 なお、以下の記事で不動産業界に向いている人の特徴を詳しく解説していますので、参考にしてみてください。 不動産業界はどんな人におすすめ?不動産業界への転職に向いている人の特徴を紹介! 自分に適した転職方法を選ぼう! ここまで3つの転職方法を紹介しましたが、それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分に適した転職方法を見つけることが重要です。 転職経験が少なく、面接対策や履歴書の書き方に不安があり、企業との交渉もお任せしたいという方は、転職エージェントを利用すると良いでしょう。 もちろん、転職エージェントは転職経験の少ない方だけでなく、さまざまな人のおすすめできるサービスです。 アドバイザーとの相性もありますが、なんと言っても企業との日程調整や年収の交渉まで行ってくれる点が大きなメリットです。 ただし、アドバイザーの意見に左右されることなく、自分の考えで転職活動を進めたい方は、通常の転職サイトの利用が向いています。 大手の転職サイトなら、案件数がとても多いので、希望通りの求人が見つかる可能性は高いでしょう。 また、すでに不動産業界へ転職したい意思が固まっており、その他の業界への転職を考えていない人は、不動産業界特化型転職エージェントの利用が適切です。 前述したように、不動産業界特化型転職エージェントでは業界に精通したアドバイザーがサポートしますので、業界経験者にも未経験者にもおすすめです。 まとめ 以上、不動産業界へ転職するための方法や、おすすめの選び方を解説してきました。 日本における転職者数は近年、増加傾向にありますが、不動産業界は特に人員の入れ替わりが多い業界なので、未経験の人でも十分にチャンスがあると考えて良いでしょう。 最後に本記事で解説した内容のおさらいをします。 ・不動産業界へ転職する方法としては、転職サイト、転職エージェント、業界特化型転職エージェントの3種類がある ・自分のペースで進めていきたい人は転職サイトの利用が良い ・アドバイザーからのサポートを受けたい人は、転職エージェントがおすすめ ・不動産業界へ転職することが決まっている人は、不動産業界特化型転職エージェントがおすすめ 転職方法にはそれぞれ特徴がありますので、自分に適した方法を選ぶことが重要です。 また、一つの転職サイトやエージェントにこだわらず、複数のサイトに登録して、比較検討しながら進めていくと良いでしょう。 ぜひ色々な転職サービスを受けて、自分に適したものを見つけられるよう努力してみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
不動産ファンドは稼げる?仕事内容や転職に必要なスキルを解説!
2021/09/18
「不動産ファンドの仕事内容について知りたいなぁ」 「不動産ファンドへ転職するにはどんな方法があるんだろう?」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産ファンドとは、さまざまな投資家から資金を預かり、不動産投資を行うことで利益を上げる仕事です。 高い専門知識やコミュニケーション能力が必要になり、仕事の範囲も広いのですが、その反面、高年収が得られる業界といわれています。 しかし、不動産ファンドの具体的な仕事内容や転職方法は、あまりよく知られていません。 不動産ファンドの仕事に興味があり、転職を考えている人の中には、どうやって求人を探せばいいのか、どんなスキルが必要なのか、詳しい情報が得られず断念してしまう人もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、不動産ファンドの仕事内容や転職方法について詳しく解説します。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する 不動産ファンドの年収や仕事内容 初めに不動産ファンドの年収や仕事内容について解説します。 一般的にはあまり馴染みのない仕事なので、不動産業界で働いた経験のない人だと、イメージできない人も多いでしょう。 しかし、不動産ファンドの仕事を理解することは、不動産業界全体の構造を知るためにはとても重要なので、転職を考えている人はぜひ把握しておいてください。 不動産ファンドとは? 「ファンド」とは、複数の投資家から資金を集め、資金運用の専門家が株式や証券、不動産などの投資対象で運用し、それによって得られた収益を出資比率に応じて投資家に分配する仕組みや組織のことです。 そして「不動産ファンド」とは、投資する対象が不動産であるファンドのことをいいます。 投資対象の不動産には、オフィス、マンション、商業施設、物流施設、ホテルなど様々な種類があり、複数の不動産を組み合わせて運用しているファンドもあります。 どういった不動産を投資対象とするかは、不動産ファンドの事業コンセプトによって変わってきます。 また不動産ファンドには、「不動産投資信託(REIT)」と「不動産特定共同事業」という2つの種類があります。 両者の違いを簡単に説明します。 【不動産投資信託(REIT)】 不動産投資信託は、J-REIT投資法人が投資証券を発行し、投資家が投資証券を購入することによって成り立ちます。 J-REIT投資法人が運用する不動産から得た収益が、投資証券を購入した投資家に配分されるという仕組みです。 J-REIT投資法人は証券取引所に上場しており、投資証券は株と同じく日々価格が変動する特徴があり、自由に売買することが可能です。 なお、主な投資法人の一覧は以下の日経新聞ホームページより確認できます。 不動産投資信託 企業一覧 【不動産特定共同事業】 不動産特定共同事業は、不動産特定共同事業法に基づいて運営される小口の不動産投資のことです。 不動産投資信託と違い、投資証券のような仕組みがないため、投資家は不動産小口化商品を購入し、その持分によって不動産から得た収益を得ることになります。 投資を辞めたい時には、取得した不動産を新たな買い手に売却する必要があるため、流動性が低くなるという特徴があります。 不動産ファンドの年収はどのくらい? 不動産ファンドは不動産業の中でも、高収入で稼げる業界です。 日系企業の場合、年収は800万~2,000万円程度が水準であり、外資系企業の場合はさらに高年収になります。 もちろん、企業の規模などによって年収は大きく異なりますが、大体20代後半から30代半ばで年収600万から800万程度、30代後半から40代前半で800万から1,000万円程度が平均値となっています。 年収1,000万円稼げる求人を見る 不動産業界の平均年収が約420~450万円程度であることを考えると、非常に高い水準であることがわかります。 その反面、専門性を要求される仕事が多く、入社難易度も高いと考えておきましょう。 では、具体的にどんな仕事をするのか、以下に解説します。 不動産ファンドはどんな仕事? 不動産ファンドのメインとなる仕事は、以下の2つです。 ・投資家から資金を集め、投資対象となる不動産を取得する仕事 ・資金調達のために金融機関から融資を調達する仕事 また、不動産ファンドには、投資家から集めた資金を受け入れる特別目的会社(SPC)を設立し、投資先を選定する業務を担当する「ファンドマネージャー」と、不動産の投資や運用業務を担当する「アセットマネジャー」があります。 (ファンドマネージャーがアセットマネージャーの仕事を兼ねている場合などもあります) ファンドマネージャーは不動産ファンドの組成・構築を主な業務とし、アセットマネージャーは不動産の選定・取得から、運用・売却にいたるまでの一連の業務に関係し、資産価値および収益向上に貢献する仕事です。 不動産ファンドへ転職するために必要なスキル 次に不動産ファンド会社へ転職するための必要なスキルを解説します。 専門知識が必要となるため、関連業界からの転職者が多く、業界未経験の場合、転職は難しいのが現実です。 また、中途採用者が多いことも、不動産ファンド業界の特徴といえるので、まずは不動産や金融業界で経験を積んでから不動産ファンド会社へ転職するという方法がおすすめです。 不動産・金融業界の人脈や知識 不動産ファンド会社では、投資対象である不動産に関する知識と、資金調達のノウハウを理解していることが重要です。 そのため、不動産と金融の知識は必須といえるでしょう。 また、専門知識だけでなく、不動産会社や金融機関とパイプを持っている人材が重宝されますので、すでに不動産や金融業界の経験者が転職にはとても有利です。 コミュニケーション能力 不動産業界ではコミュニケーション能力がとても重視されますが、不動産ファンド会社でも同様です。 特に不動産ファンド業界では、国内だけでなく海外のクライアントと商談するケースも多いため、専門知識をわかりやすく人に伝える能力がよりいっそう重要となります。 英語力 不動産ファンドは海外のクライアントを誘致したり、説明したりする機会が多いため、英語のスキルがあると重宝されます。 特に外資系の不動産ファンドでは必須スキルといえます。 近年、不動産投資市場もグローバル化の傾向があり、海外の投資家との取引が増加すると予想されますので、英語が話せる人材の需要は高まるでしょう。 転職するには不動産業界特化型の転職エージェントがおすすめ! 不動産ファンドの仕事内容や必要なスキルを説明してきましたが、実際に転職する場合、転職エージェントの利用がおすすめです。 特に不動産業界特化型の転職エージェントでは、アドバイザーの知識が高く、通常の転職サイトでは見られない非公開求人を紹介してくれるケースもあります。 また、専門的なスキルが必要であり、不動産業界の中でも転職が困難な不動産ファンド会社へ入るためには、アドバイザーのサポートがなければ難しいこともあるでしょう。 仮に希望通りの転職先が見つからなかったとしても、アドバイザーの意見をもとに転職活動を実際に行ってみるだけで、たくさんの知識が身につきます。 こうした理由から、不動産ファンドへの転職を考えている人は、不動産特化型転職エージェントへ登録してみることをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する まとめ 以上、不動産ファンドの仕事内容や年収、転職に必要なスキルを解説してきました。 高年収といわれる業界ですが、未経験で転職するのは難しいのが現実です。 また新卒での採用が少ない業界なので、不動産ファンドへの転職を目指す人は、まずは不動産や金融業界で経験を積むのがおすすめです。 さらに英語のスキルをつけることができれば、転職できる可能性はかなり高まります。 こうしたスキルを身につけたうえで、総合型転職エージェントや不動産特化型転職エージェントのアドバイザーの意見を参考に活動していけば、希望に近い求人が見つけられるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェント『リアルエステートWORKS』に相談する
未経験から不動産営業への転職。不動産営業がおすすめできる理由について
2021/09/14
不動産の営業職の仕事をしている人はほとんどが異業種から転職を行っています。 未経験からでも不動産営業への転職が可能な場合がほとんどで、新しい業界へのチャレンジを考えている方にはピッタリの環境です。 この記事では不動産営業への転職がおすすめできる理由や注意すべき点など分かりやすく説明します。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業への転職はおすすめできる?3つの理由を解説 ここでは不動産営業への転職がおすすめできる3つの理由について解説を行います。 不動産営業の仕事は広く門戸が開かれており、業界での仕事が未経験の方でも充分に採用のチャンスはあります。 他の業種で経験を積み不動産業界に転職し、活躍している方が多い印象です。 手に職をつけられる 最初は不動産業界への転職に不安を感じるかもしれませんが、不動産関連の会社に就職して経験を積めば次も不動産関連の会社に転職しやすいというように専門性を身に付けることができます。 専門性を身に付けることで、信頼を得ることができて、よりお客様に満足していただけるような提案ができるかもしれません。 どこの不動産会社でもやるべきことは大きく変わりませんので、手に職を付けられれば、よりよい条件の不動産会社へステップアップすることもできますし、より専門性の高い分野へ転職することも可能です。 営業成績を挙げれば給料に反映される 不動産業界は稼げる、というイメージを持っているかもしれません。 実際に多くの契約を獲得し、高い営業成績を挙げれば、そのまま給料に反映されます。 しかし、実際には不動産営業の給料には大きな格差があります。 不動産業界の給料体系は固定給が低く、成績に応じて払われる歩合給の比率が高くなっていることが一般的です。 そのため、成績を挙げることができなければ少ない固定給のみの給料となり、生活をしていくのも苦労するかもしれません。 一方で、高い営業成績を挙げれば多くの歩合給も獲得することができ、高い収入を実現することができます。 営業成績が給料に直接反映される完全な実力主義の世界ですので、自分の成果次第で多くの給料を得ることが可能です。 お客様の人生に関わる仕事である 不動産営業として自分の仕事がお客様に与える影響は大きく、お客様の人生に深く関わる仕事です。大切な買い物の意思決定に携わることで、多くの感謝の言葉をいただき、大きな達成感ややりがいを感じられます。 不動産営業は大きな金額の取引をまとめあげる大切な役割を担っています。 その責任を感じながら、誠実に仕事を行うことで信頼を得られ、次のお客様を紹介していただくことも少なくありません。 お客様の人生に関わる仕事だからこそ、信頼していただき、心から満足していただけるような取引を行っていきたいものです。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業への転職で注意しておきたい3つのポイント 不動産営業へ転職することで今までの生活から変わることがあるかもしれません。 休日や給料制度など他の業界と異なる部分も多くあります。 転職する前に注意すべき点を3つ紹介しますので、確認しておきましょう。 土日は休めないのが一般的 基本的には個人のお客様との打ち合わせが中心になってきますので、土曜日や日曜日は勤務となり休めないのが一般的です。 オープンハウスや見学会などの集客イベントを組むことも多いですので、お客様との打ち合わせが入っていなくても土日は休みにくいと考えておいた方が良いでしょう。 不動産会社の休日は水曜日が一般的で、会社によっては加えて火曜日や木曜日が休みとなり連休が取得できる勤務体制となっていることが多いようです。 打ち合わせは土曜日・日曜日や祝日などお客様の休みの予定に合わせて組んでいくことになりますので、異業種からの転職の際には生活のリズムが変わってくることも考えておいてください。 またお客様の都合次第では休日でも関係なく打ち合わせの予定を組むこともあります。 土日休みの不動産業界求人を確認する 成績を挙げられないと給料が低くなる 不動産会社の給料体系は営業成績による歩合給の割合が高く、固定給は低く設定されていることが多いですので、成績を挙げられないと給料が低くなります。 成績を挙げられないと、当然ながら歩合給は無く、低い固定給のみの給料となりますので、生活をしていくだけでも大変かもしれません。 しかし不動産会社の中には歩合給を低めで設定していて、固定給は平均的な金額で設定している会社もあります。 そのような会社では営業成績で実績を残しても、歩合給が低いため大きく稼ぐことはできませんが、その分毎月安定した給料で働くことが可能です。 このような固定給を中心とした安定性の高い給料体系を採用している企業は賃貸仲介業を中心に取り組む企業に多く見受けられます。 クレームを貰うこともある 不動産営業をしているとほぼ皆が経験することですが、不動産の取引は大きな金額を扱うだけにクレームを受けることもあります。クレームは主に買主から不動産会社への不信感から発生します。その不信感の源は「報告や連絡の遅れや漏れ」によるものが多いと考えられます。 不動産の取引がはじめてのお客様がほとんどですので、事前にわかりやすく細やかな説明を行うことで不安を払拭でき、その後も細目に連絡を行うことで防ぐことができるクレームがほとんどです。 連絡期間が空くとお客様は不安になりますので、こまめに連絡を入れ信頼関係の構築ができていれば、クレームになることはほとんどありません。 不動産営業に未経験で転職することはできる? 不動産営業に転職する際には未経験でも転職できるのか気にされている方も多いと思います。 大変そうな仕事のイメージがある不動産営業ですので、未経験でも転職できるのか、不安に感じる方もいらっしゃると思います。 未経験から不動産営業へ転職をする場合のポイントをお伝えしますので、異業種や異職種からの転職で不安がある方はぜひご覧ください。 未経験でも転職可能 不動産営業には業界未経験でも転職することが可能です。 しかし、不動産営業は難易度も高く、プレッシャーの高い仕事でもあります。 そのため面接では「ストレスに対応できそうかどうか」、という視点で見られていると考えておいた方が良さそうです。 現在活躍している不動産営業も異業種や異職種からの転職でスタートしている人も多くいます。 不動産業界での仕事の経験が無くても、面接さえクリアできれば転職はもちろん、入社後に活躍することも可能かもしれません。 不動産業界未経験でも可能な不動産求人を見る 営業経験や接客経験があると評価されやすい 不動産営業が未経験でも、異業種での営業経験や接客の経験があると評価されやすいです。 異業種であっても営業経験があれば、業界や商品の知識さえ身に付けることで不動産営業として素早く戦力になることも期待できますし、営業として決断を迫る勘所も押さえていると考えられます。 不動産営業として最後の決め手は営業マンの人柄であることも多いですので、業界の経験が無くとも誠実さや人柄が伝わるエピソードがあれば、面接や経歴書に記載することをおススメします。 宅建資格やFP資格などあると評価されやすい 不動産業界で役に立つ宅建やFPなどの資格があると評価されやすいです。 ただし、資格があるから転職に圧倒的に有利という事もありません。 資格を持っていても、営業成績が見込めなさそうな人を採用することはありませんので、転職をするために資格取得を目指すのはあまりおすすめではありません。 資格があることでお客様から信頼を得やすい面もありますので、入社後に自分のキャリアアップや営業ツールとして資格取得を目指すことには大賛成です。 不動産営業は完全に実力主義の世界ですので、結果を出し続ける営業が資格を持っていないということも珍しくありません。 まとめ 不動産営業への転職について書いてきました。 不動産業界は未経験からでも転職をしやすい業界だといえます。異業種の営業経験や接客の経験、取得している資格などアピールすることで未経験からの転職も有利に進めることが可能です。 不動産業界で経験を積めば、手に職をつけて専門性を発揮することもできますし、実力主義の世界で結果を出せば、高い収入を得ることができます。 お客様の人生を左右するような大きな金額を扱い、お客様から感謝の言葉を頂き、大きなやりがいを感じられる仕事です。 一方で営業成績に応じて収入が不安定になったり、土日が休めなくなったりと生活面で色々な変化がありますので、自分が受け入れられる範囲の事なのか、よく検討してみてください。 不動産営業として働きながら経験を積み、さらなるキャリアアップを目指すということもできます。 大きく成長できる不動産営業にぜひチャレンジしてみませんか。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
不動産の売買仲介業が独立しやすい3つの理由
2021/09/08
不動産の売買営業に取り組む中で、将来は独立しようと考えている人も多いと思います。 実際に不動産営業の経験を積んでから独立する人は多くいます。 契約時の手数料のほとんどを会社に入れ、自分には少ない歩合しか入らない状況に不満を持ち、自分でやった方がより稼げると考えて独立する人が多いようです。 この記事では不動産営業が独立しやすい理由や、独立後に陥りやすい注意すべき点について解説を行いますので、記事を読んだ上で退職や独立をする前によく検討してみましょう。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産売買仲介業が独立しやすい3つの理由とは 不動産業界は他の業界と比べても、とても新規参入の多い業種です。 不動産会社で売買営業を経験した人が、ある程度の顧客基盤を確立した上で独立し、自分で事業を始める流れも多く見受けられます。 こちらでは不動産営業が独立しやすい3つの理由について説明します。 仲介であれば在庫を持つ必要がない 不動産会社は仲介業であれば土地や建物の在庫を持つ必要がありません。 売りたい人と買いたい人の仲介役ですので、物件を購入する必要がありません。 独立するために設備投資や立派な事務所、商品や原材料の仕入れなどの初期投資はほぼ不要なため、非常に独立しやすい業種となっています。 事務所はマンションのワンルームでも充分です。 不動産業は店舗が必要な業種や設備が必要な業種に比べて、開業費用も安く済ませることが可能です。 営業力だけで独立可能 不動産の売買仲介であれば、営業力だけで独立可能です。 営業で結果を出せば、手数料の収入が得られますので、いかに多くの契約を決めることができるかが重要なポイントになります。 多く契約を決めることができる営業力があれば、独立してもやっていくことができるでしょう。 営業社員を雇う場合でも固定費を安くできる 不動産業の営業社員はフルコミッション制(完全歩合給)や歩合率の高い給与制度での採用が一般的なため、給与の固定費を安くすることができます。 フルコミッション制の給料は固定給がなく、売上金額に応じた分だけインセンティブが支払われます。また固定給が低く、歩合率が高く設定してある場合が多いです。 固定給を低くすることで経営上の数字で負担となる人件費を抑えることができます。 つまり契約を取ってこない営業社員にはあまり給与が払われない給与制度となっている企業が多く、営業社員を採用しても、固定費を抑えることが可能です。 契約を取れば売り上げも確保することができますので、契約を獲得した社員にはその中から歩合給を多く支払います。 売り上げが上がらない状況でも固定費が低く抑えられているため、リスクを軽減できます。 まずはフルコミッション制の求人を見る 独立しやすい=成功しやすい、ではないよくある失敗事例 独立のしやすさが、そのまま成功のしやすさ、という事にはなりません。 不動産業は独立のしやすい業界だといわれていますが、当然廃業する不動産業者も多数あります。 簡単に独立できるからと言って、独立するのではなく、しっかりとした営業戦略を持った上での独立がおススメです。 独立した不動産会社が失敗するには理由があります。 よくある失敗事例を紹介し、失敗してしまいやすい理由を具体的に説明します。 キャッシュフローを管理できていない 不動産業の独立が失敗してしまう理由はキャッシュフローを管理できていないということがあります。どんぶり勘定になり、キャッシュフローの管理が甘くならないように注意が必要です。 営業は得意だけど、事務仕事は苦手というタイプにキャッシュフローの管理ができない人が多い傾向があります。 起業直後は資金繰りにシビアな場合が多いですが、ある程度収入が軌道に乗ってきた頃に支出が増え始め、資金繰りが甘くなりがちです。 独立して1年目は前職の付き合いなどもあり、売り上げの見込みを立てやすいですが、2年目以降に売り上げが減少し、支出が多くなってくると、一瞬で資金繰りが悪化していきます。 会社では当たり前に置いてある備品関係も自分で用意していくと細かな出費が積み重なって大きな出費になることに気が付くでしょう。毎月の固定費を抑え、収入と支出のキャッシュフローの管理をしっかりと行うことが大切です。 不動産業は契約が決まって、手数料として収入が得られるまで時間がかかりますので、その点も理解しておきましょう。 開業時に開業して3ヶ月間ほどの生活費や営業費用を準備しておくことをおススメします。 会社の看板を自分の営業力と思っていた 会社の看板を自分の営業力と勘違いしていたため失敗してしまう場合もあります。 今まで集客や契約ができていたのは会社の看板のお陰だったということに気が付かず、自分の実力だと考えていると、独立後に思うように結果を出せない場合があります。 今までの実績は自分の実力によるものか、今一度考えてみましょう。 会社の看板の力で売れていただけ、という可能性もあります。 前に勤めていた会社が大きな会社であれば大きな看板の力を持っているでしょうし、小さな会社でも地元から信頼を得ているものです。 在職中に会社の看板が無くとも信頼して付き合える人間関係を構築するとともに、自分の実力を過大評価することなく客観的に自分の営業力を見つめてみましょう。 また、その期間に確実に営業力を身に付け、経営の勉強もしておくことをおススメします。 まずはフルコミッション制の求人を見る 不動産営業で独立するにはどのくらいの費用が必要? 先程、不動産営業での独立には他の業種に比べて初期費用があまりかからないと説明しました。 ここでは開業費用や事務所費用、備品関係で具体的にどのくらいの費用が必要なのか説明します。 宅建業の開業費用 まずは宅建業の免許を取得するために必要な費用を説明します。宅地建物取引業免許の申請を行い、厳格な審査に通ってから、不動産業を営むことが可能です。 内容 費用 免許申請料(都道府県知事免許) 3,3万円(国土交通大臣免許9,9万円) 宅建協会 入会費 130万円~170万円程 行政書士費用(免許申請) 15万円程 合計 約150万円 宅建協会への入会費や年会費は各都道府県により異なりますので、確認が必要です。免許申請の手続きを自分で行えば、行政書士費用を抑えることができます。免許申請料・申請のための手数料・宅建協会への入会費でおよそ150万円の費用が必要です。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 事務所費用やその他諸経費 不動産業で独立する際には事務所が必要になります。 内容 費用 事務所家賃 6万円 契約時敷金(家賃2ヵ月分) 12万円 契約時礼金(家賃2ヵ月分) 12万円 駐車場 1万円 ※家賃6万円のワンルームマンションを事務所として借りた場合の費用です。 事務所で必要な備品の費用についても考えておきましょう。 業務に欠かせないプリンターやネット環境を整えるのにも費用がかかります。 内容 費用 プリンター 3万円~50万円 電話開設費・電話本体 10万円 インターネット工事・ルーター 3万円 デスク・チェアー 30万円 印鑑・名刺・事務備品 30万円 合計(事務所費用+諸経費) 約100万円~150万円 ワンルームマンションを借りて事務所にすることで上記のような費用が必要となります。 不動産会社を開業し事務所を設けるとなると、予備費を考えて約300万円が必要です。 まとめ 不動産営業は独立が多いですが、その理由や失敗する要因について説明を行いました。また、独立を考えている人へ開業の際に必要な資金についても具体的に紹介しました。 他の業種に比べて開業資金が少なく住むとは言っても、多額の費用が必要となります。 特に不動産売買の仲介業で独立が多いと思いますが、売買仲介は完全な実力主義の世界です。 成功すれば会社員時代よりも多くの収入を手にすることができる反面、失敗する事例も多く見受けられます。 独立してから売り上げを作ることができるかどうかは営業力次第です。独立前に十分な営業力を身に付け、また信頼できる人間関係を構築できるよう日々の業務に励みましょう。 また、開業資金もある程度は必要になりますので、事業が軌道に乗るまでの生活費も含めて準備をしておきましょう。 目先の儲けだけではなく、中長期的な目線で考えておかなければ、将来的に失敗する可能性が高まります。 独立した際にはスムーズに営業を始められるように、着実に準備を進めておくことをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
不動産転職エージェントを利用して賃貸仲介営業に転職!仕事内容やメリット、ポイントなどを徹底解説!
2021/09/05
賃貸仲介営業とは不動産業界における職業の一つであり、未経験者におすすめの転職先です。これから不動産業界に転職しようと考えているのであれば、賃貸仲介営業も十分視野に入ってくるでしょう。しかし、転職するにあたって注意しておきたいこともあります。 それでは、賃貸仲介営業に転職したい人に向けた仕事内容やメリット、ポイントについてご説明しましょう。 【不動産業界特化型転職エージェント】リアルエステートWORKSに相談する 1.賃貸仲介営業とはどんな仕事? 賃貸仲介営業とは、広告作成と内覧の対応、契約書を交わす一連の流れを行う仕事です。 基本的に自分でインターネットやチラシなどに物件情報を載せた広告を掲載し、お客様がその物件について相談しにくるのを待ちます。次に来店したお客様の内覧に対応して、その物件を気に入って頂けたら契約書を交わします。 似たような職業に売買仲介業者がありますが、売買仲介業者はローンや保険の説明、物件を魅力的に見せるように良いところや悪いところを言ったりとより難易度の高い対応力が必要です。不動産や金融関連の知識なども必要ですし、慣れれば一人で働くことになるなど幅広い知識が求められる上にハードな仕事が続くなど様々な違いがあります。 1-1.賃貸仲介営業に求められること 賃貸仲介営業に求められるのは、全てのお客様に対して物件を魅力的に見せる技術や広告作成、契約までの間に事務処理を行うことです。売買仲介業者と比べるとあまりハードではありませんが、ミスができない仕事であることに変わりはないので一切油断できません。 特に物件の契約がなければ仕事にならないので、まずは対象となる物件の中で魅力的な写真を撮影して広告に掲載します。この時、同時に他の物件でも情報が古くなっていたら最新の状態に差し替えることもします。 掲載した広告を見たお客様から電話やメールが届くので、その対応を行うとともに内覧日を決めます。直接来店した場合はお客様の都合に合わせて後日内覧するか、当日に内覧するかを決めます。この内覧対応ですが、お客様が内覧したい物件によって時間配分が大幅に変わります。 一組につき一軒しか内覧しないこともあれば、一日に二軒~三軒、多い時は四軒以上内覧することもあるでしょう。内覧物件が多いほど時間がかかるため、他のお客様との日程を調整しながらヒアリングを行うことになります。内覧対応だけでその日が終わることも少なくなく、物件ごとの特徴や周辺環境の説明、契約に至るまで移動を続けるので体力勝負になるでしょう。 内覧した物件を気に入ってくれたら、次に契約までの間に不備がないように事務処理を行います。この事務処理が非常に重要なので、一切のミスがないように慎重にならなければなりません。入居審査や家賃交渉、契約書や重要事項説明書の作成、入金処理や初期費用の請求など営業力が問われます。 1-2.賃貸仲介業者で働くには何が必要? 賃貸仲介営業として働くにあたって必要になる資格はありません。しかし、スムーズに転職したいのであれば宅建士の資格を取得しておいた方が良いでしょう。賃貸仲介営業において賃貸契約を行う際に重要事項説明書の説明と交付を行わなければならないため、宅建士の資格を取得していないとできない仕事です。 このことから、未経験でも必ず宅建士の資格を取得していなければならないのかとおもわれるかもしれませんが、自分が取得していなくても他に資格を取得している人が代わりに対応してくれれば何も問題がありません。つまり、宅建士の資格がなくても賃貸仲介営業の職業に転職できます。 加えて不動産関連の知識も求められますが、こちらも転職した後から学ぶこともできるので問題はないでしょう。もちろん知識があるに越したことはないので、転職する場合は賃貸仲介営業に関する知識を身に付けておきましょう。 【不動産業界特化型転職エージェント】リアルエステートWORKSに相談する 2.賃貸仲介業者に転職するメリットとデメリット 賃貸仲介業者に転職するメリットやデメリットは多くあります。賃貸仲介業者は一切ミスが許されないので緊張感をもって仕事をしなければなりませんが、その分やりがいが感じられる仕事です。売買仲介業者よりかは大変ではないので、まずはここで経験と知識を身に付けてから他の業種を目指すのも悪くないでしょう。 それでは、次に賃貸仲介業者に転職するメリット・デメリットについてご説明致します。 賃貸仲介業者に転職するメリット①お客様が気に入る物件の橋渡しになれる 賃貸仲介営業に転職するメリットは、何と言ってもお客様が気に入る物件の橋渡しになれることでしょう。 物件とのめぐり逢いは一期一会と言われるように、賃貸仲介営業が魅力的に見せる物件を掲載していたからこそお客様の目に留まり、そして内覧して契約に至ります。比較的短いスパンで契約を行うものですが、契約に至った時にお客様から感謝されると同時に、会社からも評価されるでしょう。 感謝と評価が同時に得られるため、これがやりがいとなってやる気を出す人も少なくありません。 賃貸仲介業者に転職するメリット②ノルマがそれほど厳しくない 賃貸仲介営業は売買仲介業者とは違い、ノルマがそれほど厳しくないことがメリットです。 何故なら賃貸仲介営業はほとんど反響営業を行うだけなので、新規開拓がないからです。新規開拓でバタバタすることがない上にあまり変化がない業務を行うため、厳しい環境で働きたくない人に向いているでしょう。 賃貸仲介業者に転職するデメリット①あまり稼げない 賃貸仲介営業は売買仲介業者よりもノルマがあまり厳しくないと言われますが、1件あたりの契約単価が低いのであまり大々的に稼ぐことができません。稼ぎたいならノルマ以上に数をこなさなければならないので、より魅力的に見せる広告作成などの努力が必要です。 3.賃貸仲介営業に転職する際に注意するべきポイント 賃貸仲介営業に転職する際に気を付けたいことは、『求人情報が少なすぎる会社』と『高歩合をこれでもかと謳う会社』です。 まず、求人情報に記載されていなかった手当はつかないと思っていた方が良いでしょう。転職する人の中に多かったのは、求人情報に記載されていなかった情報について質問したいものの、印象が悪くなって面接に落ちるのではないかと思って質問できなかったケースです。 この場合、手当や歩合給が支給されて当然だと思い込んでいたものの、実際はどちらも支給されなかったケースがあります。つまり、求人情報に記載されていなかった情報について確認していなかったこちらの落ち度ということになるのです。 転職した後に気づいたのでは後の祭りなので、事前に確認することが大切です。むしろ質問した時に返事が曖昧なようでは信用できないので、別の企業にシフトした方が良いでしょう。 また、高歩合給を謳っている場合、釣られて転職すると途方もないノルマを課されて多大なプレッシャーの中働かなければならなくなったというケースがあります。高歩合給は魅力ではありますが、代わりにほぼ確実に厳しいノルマが課されているので過酷な労働環境に身を投じることになるでしょう。 自分に合った労働環境で働いてこそ充実したライフワークが実現できるため、過剰な謳い文句を記載している企業は避けましょう。 4.まとめ 賃貸仲介営業は売買仲介業者よりも優しめなので、未経験者でも十分働くことができます。もちろんミスができない仕事もあるので油断は禁物ですし、数をこなさなければならないなど大変な部分もあります。 ただ、未経験者であまり厳しい現場で働きたくないという人は、賃貸仲介営業への転職を目指してみてはいかがでしょうか。 【不動産業界特化型転職エージェント】リアルエステートWORKSに相談する
不動産営業に転職するにはどうすればいい?成功するためのポイントを解説!
2021/09/03
「不動産営業に転職したいと思っているんだけど、求人はどうやって探せばいいんだろう?」 「転職に成功するためのコツはあるのかな?」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産業界の中でも、もっとも稼ぎやすい職種の一つが不動産営業です。 特に売買営業や仲介営業では、インセンティブ制度を設けている会社が多いため、成果を上げれば若いうちからでも高い報酬を得ることが可能です。 しかし、いくらやる気があっても、まずは不動産営業として就職するための手段を把握していなければ、入り口に立つこともできません そこで本記事では、不動産営業の求人の探し方や、成功するためのポイントを解説します。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産営業に転職するための方法とは? 初めに不動産営業に転職するための、主な方法を3つ紹介します。 どれもインターネットを活用した方法ですが、それぞれの特徴をしっかり押さえておきましょう。 転職サイトを利用する 通常の転職サイトを利用して求人を探す方法です。 転職サイトとは、好きな求人を探して、応募から面接まで自分で行うサービスのことで、有名所としては、リクナビNEXT、doda、ビズリーチなどがあります。 大手の転職サイトは求人数が豊富なので、「不動産 営業」などで検索すれば、多数の求人が見つかるでしょう。 また、スカウトサービスもあるため、経験や実績があれば登録しているだけでオファーを受けられる場合もあります。 一方、転職サイトのデメリットとして、面接対策や給与交渉などをすべて自分で行う必要があり、転職活動のサポートを受けられない点です。 そのため、初めて転職活動をする人は、進め方がわからず、履歴書の書き方や面接対策などがおざなりになってしまう可能性があります。 併せて読みたい! 転職サイトと転職エージェントを徹底比較!双方のメリットデメリットとは 転職エージェントを使って1ヶ月で内定4社獲得した私が伝える面接時のポイント 総合型転職エージェントを利用する 転職エージェントとは、求職者と人材を募集している企業のマッチングをサポートする転職支援サービスです。 転職サイトと違い、キャリアアドバイザーから意見をもらえるうえ、企業との日程調整や条件交渉などもすべて代行してくれるため、スムーズに活動が進みます。 そして総合型転職エージェントとは、不動産業界に限らず幅広い業界を網羅した転職サービスです。有名所としては、リクルートエージェント、マイナビエージェント、JACリクルートメントなどがあります。 総合型の転職エージェントでは、利用者の数が多いという特徴があり、アドバイザーもさまざまな経験を積んでいるため、レベルが高い傾向にあります。 一方で、幅広い業界に対応している反面、専門性という点では知識がやや不足することもあるでしょう。 そのため、不動産業界へ転職することを決めている人にとっては、情報が足りないと感じることもあるでしょう。 併せて読みたい! 特化型?総合型?不動産業界の転職エージェントの選び方 業界特化型転職エージェントを利用する【おすすめ】 業界特化型転職エージェントとは、特定の業界を専門とする転職エージェントです。 専門とする業界に関しては、総合型転職エージェントより求人数や職種が豊富にあり、キャリアアドバイザーの知識も高いため、不動産営業を目指すことが決まっている人は、こちらを利用するのがおすすめです。 特定の業界を対象にしているため、全体の案件数は総合型と比較すると少なく、他の業界の求人も知りたい人にとっては不便な場合もありますが、入りたい業界が明確になっている人にとっては希望する業界の情報に集中できるので、むしろ好都合かもしれません。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産営業への転職を成功させるためのポイント 次に不動産営業への転職するために押さえるべきポイントを3つ解説します。 これらのポイントを押させえておけば、業界未経験の人でも転職に成功することは十分可能です。 志望動機を明確にする 転職活動をする場合、その企業を選んだ志望動機は面接の際に必ず聞かれます。 特にその企業を選んだ理由や、入社後にやりたいことについては、確実に答えられるようにしておきましょう。 さらに不動産営業へ転職する場合は、専門性やコミュニケーション力がある点をアピールできると有利です。 以下に不動産営業へ転職する場合の志望動機として押さえておくべきポイントをまとめます。 不動産業界で働きたい理由を明確にする 営業経験がありスキルを活かせることをアピールする 忍耐力や継続力に自信があることを伝える 宅建士などの資格を所持していることを伝える 経験やスキルがない人は、少し不利になってしまいますが、不動産営業は離職率が高い特徴もあるため、業界未経験でも入社することは可能です。 業界未経験で不動産営業への転職を目指す人は、コミュニケーション力や忍耐力、不動産業界で働くことへの意欲、長く勤務できる根拠などをアピールしていくと良いでしょう。 特にアピールできることの根拠となる、具体的なエピソードがあると理想的です。 コミュニケーション力を高める 不動産営業はさまざまな顧客を相手にしなければならないので、高いコミュニケーション力が求められます。 しかし、不動産営業は単に営業トークができるだけでは務まりません。 不動産という高価な商品を扱う関係上、しっかりとした専門知識を持ち、わかりやすく説明する力が必要です。 逆に多少、口下手な人であっても、専門的な内容をわかりやすく丁寧に説明できる人なら、高い成果をあげられるでしょう。 もちろん、営業成績を上げて給料アップを狙いたい!という情熱を持っておくことも大切です。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 宅建士などの資格を取得する 不動産業界では宅建士を始めとしたさまざまな資格があります。 資格がなければ転職できないわけではありませんが、所持していれば当然、採用率もアップします。 以下に不動産業界で必要とされる主な資格を3つ紹介します。 1.【宅地建物取引士】 不動産に関わるすべて仕事で重宝される資格です。 宅地建物取引士には不動産売買、交換または賃借における重要事項の説明、重要事項説明書面の記名・押印、賃貸借契約書の記名・押印などの専権業務が与えられています。 また事務所の場合、業務に従事する者5人に対して1人の割合で設置が義務付けられており、資格者が足りないと業務を行えなくなってしまうため、不動産会社としては一人でも多く確保しておきたい人材です。 企業によっては、宅建資格手当として最大で¥30,000/月の手当てが出ることもございますので、持っておいてプラスになることしかないでしょう。 併せて読みたい! 宅建を持っていると転職に有利?宅建の4つのメリットをご紹介! 宅建資格手当が最大3万円!?宅地建物取引士が年収UPに繋がる求人3選 2.【ファイナンシャルプランナー(FP)】 将来のライフプランニングに基づいた資金計画やアドバイスを行ううえでの知識があることを証明できる資格です。 不動産は大きな資産であるため、相続や税金対策、住宅ローンの仕組みについて顧客に説明する場面が多々あります。 ファイナンシャルプランナーの資格を持っていれば、知識の証明ができますので、顧客の信頼獲得に繋がります。 なお、ファイナンシャルプランナーは、1~3級まで段階がありますが、不動産業界で資格を活かすのであれば、2級以上を所持することが望ましいです。 3.【管理業務主任者】 マンションの委託契約に関する重要事項説明や管理事務の報告を行う知識を有していることを証明する資格です。 マンション管理会社は、事務所ごとに一定数の成年者である専任の管理業務主任者を設置する義務があります。 宅地建物取引士が不動産売買、仲介に必要とされる資格であるのに対し、管理業務主任者はマンションを中心とした管理に特化した資格です。主に不動産管理の仕事で重要視されます。 まとめ 以上、不動産営業の求人の探し方や、成功するためのポイントを解説してきました。 転職先を不動産営業に絞っている場合は、不動産業界特化型の転職エージェントサイトを利用するのがおすすめです。 また、転職に成功するためのポイントを押さえたうえで、面接に臨めば採用率もアップするでしょう。 もちろん、自分自身が仕事に向いているかどうかを見極めることも重要なので、転職活動を始める前に自分の適正診断などを行うことも大切です。 なお、不動産営業にもさまざまな種類があることを理解しておいてください。 今回は成果を重視する売買や仲介の営業を例にしてきましたが、不動産デベロッパーや不動産管理の営業では、少し違った視点が必要になります。 以下の記事で、それぞれの営業の違いを解説していますので、参考にしてください。 不動産営業職に転職をご検討中の方必見!不動産業界の営業種類をご紹介! 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
不動産業で独立は難しい?失敗しないコツや必要な手続きを解説!
2021/09/01
「不動産業で独立したい!でも失敗しないか不安だなぁ」 「独立に必要な手続きって何があるんだろう」 今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。 不動産業で独立開業したものの、お客さんを呼び込むことができず、経営難に陥ってしまう人も少なくありません。 しかし、失敗する原因の多くは、事前準備が足りていなかったためなので、実際に開業する前にしっかりと対策を立てておけば、成功する確率をグッと近づけられます。 そこで本記事では、不動産業で独立する場合に失敗しないコツや、独立に必要な手続きについて詳しく解説します。 不動産業の独立件数はどのくらい? 初めに不動産業で独立する人の件数が、毎年どのくらいあるのか把握しておきましょう。 以下のグラフは、宅建業者数の年間の推移を調査した結果です。 出典:国土交通省「宅地建物取引業者数の推移」より(令和2年10月16日発表) グラフの開始年である平成12年には138,816社あり、その後は右肩下がりの傾向ですが、ここ6年間は再び増加に転じていることがわかります。 ※詳細は以下の記事をご参照ください。 宅地建物取引業者数、6年連続の増加 不動産業界が比較的好景気であることなどが関係していると推測されます。 したがって、これから独立開業する人は、ライバルが多い中でどのようにして顧客を確保していくかが重要なポイントになります。 まずは不動産業界で転職する 不動産業の独立で失敗しないコツとは? 次に不動産業の独立で失敗しないコツについて解説します。独立を検討している人は、以下のポイントを必ず押さえておくようにしましょう。 資金を確保する 後述しますが、不動産業で独立するためには、開業資金を確保しなければなりません。 会社の規模にもよりますが、少なく見積もって400万円ほどの資金が必要となるでしょう。 ※保証協会へ加入しない場合は、さらに多くの資金が必要です。 しかし、これはあくまで開業するための初期費用なので、開業した後に会社を経営していくためのランニングコストのことも考えておかなければなりません。 例えば、事務所の家賃や駐車場代など月々の支払いが発生するものや、営業活動に伴う費用などは、多めに見積もっておかないと、業務に支障をきたす可能性があります。 急な出費が必要になった際でも、できるだけ対応できるように、余裕をもった資金計画を立てることをおすすめします。 人脈を構築する 独立する前に、人脈をしっかりと作っておくことも重要です。 不動産業では会社としての信頼性が重要視されますので、ゼロからスタートして、いきなり多くの顧客と関係性を構築するのは困難です。 そのため、独立する前に不動産会社などに勤務して、ある程度の人脈を作っておくことをおすすめします。 自分が開業した時に、協力してくれそうな人や助けてくれそうな人が何人いるか、一度考えたうえで判断するのが望ましいでしょう。 経営者としての知識を身につける 独立開業した場合、あなた自身が代表取締役社長となり、会社を運営しなければなりません。 仮に社員数が社長一人だったとしても、社長になれば一般社員とは違った考え方が必要です。 たとえば、経理や財務の知識です。 会社の経営状況はどんな状態にあるのか、社長になれば常に頭に入れておく必要があります。 不動産営業として活躍していても、こういった仕組みについては、疎い人が多いでしょう。 独立前に実際に社長として働いている人の意見を聞いたり、書籍を読んだりセミナーを受けたりして、自分なりに知識を身につけておくことが大切です。 不動産業の独立に必要な手続きとは? 最後に不動産の独立に必要な手続きについて解説します。 比較的開業しやすいといわれている不動産業ですが、開業資金や事務所、宅建免許など準備すべきものはたくさんあります。 手続きに不備がないように、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。 宅建免許を取得する 宅建免許の取得は独立開業するための第一歩です。 宅建業法では、宅建免許を取得しなければ不動産取引を行えないと定められているため、独立開業する場合、まずは免許取得の手続きから始めるようにしましょう。 宅建免許を取得するためには、以下の条件を満たす必要があります。 専任の宅建士(宅地建物取引士)の設置 事務所の設置 代表者及び政令で定められた使用人の常駐 欠格要件に該当していないこと 営業保証金の供託または保証協会への加入 なお、専任の宅建士は独立開業する本人でなくても、同じ会社の社員であれば問題ありませんが、5人に1人の割合で宅建資格者が必要になる点は必ず覚えておいてください。 また、事務所については個人宅を事務所として扱うこともできますので、開業当初は初期費用を減らすため、自宅兼事務所として業務を開始するのも良いでしょう。 まずは不動産業界で転職する 法人設立費を確保する 不動産会社は個人事業として開業もできますが、独立開業する人の多くは法人化しています。 法人化すると、以下のメリットが得られるためです。 社会的信用が得られる 節税対策に繋がる 個人にかかるリスクが減らせる しかし、法人化する場合、登録免除税、定款の認証手数料、収入印紙代などで約25~30万円ほどの資金が必要になります。 個人事業として行う場合は不要ですが、法人化によって得られるメリットを考えると、費用はかかりますが法人化することをおすすめします。 宅建協会へ入会する 宅建協会(全国宅地建物取引業協会)への入会は義務ではありませんが、メリットがとても大きいため、多くの宅建業者が入会しています。 具体的には以下のようなメリットがあります。 弁済業務保証金分担金を納付することで営業保証金の供託が不要となる 日常的なサポートが受けられる 法務・事務・書式フォーマットが無料ダウンロードできる 様々な不動産セミナーを受講できる 独立開業するうえで最大のメリットは、弁済業務保証金分担金の納付により、営業保証金の供託が免除される点です。 営業保証金の供託に必要な金額は、主たる事務所1,000万円、従たる事務所1ヵ所につき500万円とされているため、開業時の大きな負担となります。 一方、弁済業務保証金分担金は、主たる事業所で60万円、支店1ヵ所ごとに30万円と決められており、営業保証金と比較すると金銭的な負担がかなり軽減されます。 さらに会員間同士の交流が行われ、業者間での情報交換や人脈構築にも役立つことから、多くの事業所が宅建協会に加入しています。 ※詳細は宅建協会のホームページをご参照ください。 なお、宅建協会へ入会するには入会金が必要です。 費用は都道府県ごとで異なりますが130万~180万円程度が相場となっています。 まとめ 以上、不動産業で独立する場合に失敗しないコツや、独立に必要な手続きを解説してきました。 最初に説明した通り、不動産業で独立開業する人の数は、近年増加しています。 ライバルが多い中で勝ち残っていくためには、今回ご紹介した「失敗しないコツ」を押さえ、自分なりの戦略を立てたうえで臨む必要があるでしょう。 また、独立開業のための手続きに不備がないように、前もって必要資金や宅建協会への入会方法などを把握しておくことも重要です。 社長として会社を経営していると、大変なことも多いですが、一社員として働く時とは違ったやり甲斐を感じられます。 自らの力で会社を経営したいと思っている人は、本記事を参考にしていただき、しっかりと対策を立てたうえで独立を目指してください。 まずは不動産業界で転職する
不動産営業の年収はどのくらい?基本的な体系や平均年収を解説
2021/08/31
「不動産営業は年収が高いイメージがあるけど、実際の年収はどのくらいなの?本当に稼げるの?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 不動産営業は稼げるというイメージを持っている方も多いです。実際にはどのように年収が決まるのか分かりやすいよう、不動産営業の基本的な賃金体系や平均年収など解説していきます。 不動産営業にも様々な職種があり、職種ごとの仕事内容や稼ぎやすさなどが異なりますので、その点についても分かりやすく説明します。 稼げそうというイメージだけで転職をすることが無いように、リアルな不動産営業の給料制度について理解した上で、転職について検討を進めてください。 不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する 不動産営業を大きく分けると3種類 不動産の営業と言っても、実際には大きく3種類の職種に分かれています。 会社の規模により異なる事もありますが、扱う物件により「賃貸仲介」「売買仲介」「投資用不動産の売買仲介」の3種類に分かれることが一般的です。 扱う金額が異なることで、契約のしやすさも変わってきます。 また給料の仕組みも異なる事があり、稼ぎやすさも変わってきますので、注意が必要です。 賃貸仲介 賃貸仲介は扱う金額が小さく、不動産業界が未経験の方でも比較的取り組みやすい職種です。固定給が高めに設定されていることが多いので、毎月の給料は比較的安定しています。 ただし、売買に比べてインセンティブ(歩合給)の比率も低いですので、成績をあげても大幅に給料が上がることは少ないです。 賃貸営業で不動産業界の経験を積み、より高収入が狙える売買仲介へチャレンジをする方も多くいます。 賃貸仲介の求人を見る 売買仲介 売買仲介は土地や戸建て、マンションなど扱う金額が大きくなり、簡単には契約することができません。 不動産以外にも住宅ローンなどの知識も必要になってきます。 契約までの難易度が上がり、契約できる数も少なくなってきます。 ただし、契約1件あたりのインセンティブ(歩合給)が大きいことが多く、成績をあげれば給料を一気に上げることが可能です。 売買仲介の求人を見る 投資用不動産の売買仲介 投資用不動産の売買は分譲用の土地やマンション1棟売りなど、扱う金額が非常に大きくなり、高い営業力が必要な職種です。 富裕層が主な顧客となりますので、営業力以外にも高い能力が求められます。 投資用の物件は節税対策や家賃収入を目的として購入する商品のため、居住用に比べ成約しにくいのが特徴です。 その分成績をあげれば、売り上げが大きい為、インセンティブ(歩合給)が大きくなり、高収入を目指すことができます。 投資用不動産販売の求人を見る 不動産営業の給与体系 不動産営業の給与体系について説明します。 不動産営業の給料は「基本給(固定給)+インセンティブ(歩合給)」となっていることが一般的です。 会社や職種によって、固定給と歩合給の比率が大きく異なっており、歩合給の支払い方法やタイミングが異なりますので、よく確認してください。 不動産営業の年収に大きな差があるのはこのインセンティブ(歩合給)に差があるためです。 歩合制が一般的 不動産営業の給与は歩合制が一般的です。 歩合制の給与体系だと売り上げや契約件数などの営業成績に応じて、歩合給が支払われるため、成績次第で給与が大きく変動します。 当然ながら成績の良かった年の給料は高くなりますが、成績が振るわなかった年の給料はとても低くなってしまうことを理解しておいてください。 また不動産会社ではほとんどありませんが、歩合給の無い会社もあります。 資格手当や残業手当などの福利厚生が充実している分、成績が良くても給与が反映されることはないという給与体系です。 歩合制にもいくつかのパターンがある 歩合制にも会社や職種でいろいろなパターンがあり、分かりにくい場合も多いですので入社前にしっかりと確認しておきましょう。 ここでは3パターンを紹介します。 【毎月の給与は固定で、賞与だけ実績が反映されるパターン】 毎月の給与は固定になるため、安定した生活を送りやすい給与体系です。 固定給は割と高めに設定されている一方で、歩合率は低くなるのが一般的です。成績に対する歩合給は毎月の給料には関係なく、賞与にて反映されることが多くなります。 歩合率は低いので、年収を大きく伸ばしたい方にはあまり向いていないかもしれません。 【毎月の給与にも歩合制が適用されるパターン】 成績を上げないと毎月の給料は低い固定給のみになってしまうため、生活に困る可能性もあります。毎月の固定給だけでの生活は厳しいため、歩合給がなければ不安定な収入になります。 固定給が極端に低く設定されている一方で、歩合率が高くなりやすく、安定した成績をあげることができれば年収1,000万円を超えることも可能です。 高い年収を追い求めていきたい方は歩合率が高いパターンの職種で働くことをおススメします。 ただし、成績を上げられず歩合が無ければ、かなり不安定な収入になることを理解しておいてください。 【固定給がなく歩合給のみの給与となるパターン】 固定給がなく、より歩合給の割合が高い完全歩合制(フルコミッション制)という制度もあります。 最も歩合率が高いですので、自分の営業力に自信がある方は完全歩合制で働いてみると良いかもしれません。 契約できず成績を上げられなければ給料はありませんので、不安定な給与制度ですが、安定的に成績を上げることができればかなりの高収入を目指すことが可能です。 不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する 不動産営業の平均年収 求人ボックス給料ナビのデータによると、不動産営業の平均年収は約413万円となっています。 一方、国税庁のデータから日本人の2019年の平均給与を見てみると436万円となっており、不動産営業の平均年収は日本の平均年収より低いことが分かります。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm) 求人ボックス給料ナビのデータで、不動産営業の年収の分布を見てみると、年収400万円前後の人が多くなっていることが分かります。ではなぜ不動産営業は稼げると言われるのでしょうか?その理由は、先述した不動産営業の給与形態にあります。 というのも、不動産営業では年収200万円代から1,000万円以上と幅広くなっており、この差は先程説明したインセンティブ(歩合給)による金額差だと考えられるでしょう。不動産営業の年収は個人の営業力による成績の差や、歩合率の差によって大きな差が生まれます。 固定給が低く、歩合率が高い給与体系で成績を上げられなければ、年収200万円代になることも十分考えられますし、しっかりと安定した成績を上げることができれば年収1,000万円を超えることもあります。 そのため、稼げる人は稼げて、成績を上げていない人は稼げておらず、「不動産営業」として考えたときには平均年収は400万円前後となるのです。 求人広告を見ると上位成績者の高い年収が書かれていて、自分も高い年収を得られそうな印象を持つかもしれませんが、実際には不動産営業の平均年収はそんなに高くないことを理解しておくことが重要です。 しかし、先程述べたように不動産営業は歩合給による給料体系が一般的ですので、営業成績という数字で結果を出せば、給料も上がり高収入は間違いない業界です。 まとめ この記事では、不動産営業の年収について解説をしてきました。 まずは不動産の営業にも種類があって、その種類によって給与体系が異なり、稼ぎやすさが異なることを理解することが大切です。 不動産営業は稼げるイメージが強いですが、実際の平均年収はあまり高くなく、本当に稼いでいるのは一部の成績の良い営業マンだということを理解していただけたことと思います。 ただし、営業成績がすべての世界ですので、結果を出すことができれば、インセンティブ(歩合給)により、みんなに年収1000万円以上稼ぐチャンスがあるといえます。 年功序列による年収アップには期待せず、自らの営業力を磨き、高収入を勝ち取りたい方にはピッタリの業界かもしれません。 不動産営業は会社や職種によって給与体系が大きく異なりますので、特に歩合の制度においてはしっかりと内容を確認してください。 不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する
不動産転職で役立つ資格11選!宅建士以外にあるとよい資格とは?
2021/08/30
今回は不動産業界内での転職をご検討されている方に向けて、不動産業界での転職で役に立つ資格を紹介します。 不動産業界で代表的な資格である宅地建物取引士(以下宅建士)以外にも転職に役に立つ資格がありますので、是非ご覧下さいませ。 また、宅建士の資格などは合格率15パーセントとかなり狭き門となります。その他の資格の取得についての難易度や資格の取得条件なども分かりやすく説明しますので、 自身のキャリアアップの為に計画的に取得を目指してみてください。 ■資格に関するコラム 不動産業界特化型転職エージェントが解説!宅建は転職において有利になるのか 宅建資格手当が最大3万円!?宅地建物取引士が年収UPに繋がる求人3選 不動産転職で役立つ資格その1:宅地建物取引士 不動産業界の代表的な資格は宅地建物取引士になります。 不動産業を営む際には、ひとつの事務所において業務に従事するもの5人につき、専任の宅地建物取引士を1人以上の割合で、設置しなければならないため、非常に優遇される資格です。 また取引の際には賃貸や売買の契約が成立するまでの間に、借主や買主に対して書面を交付した上で、宅地建物取引士から重要な事項をしなければならず、不動産業の中で大切な役割を担います。 受験資格はなく、誰でも受けられる試験で、年間20万人ほどが試験を受けて、約3万人が合格しています。 合格率は約15パーセントの難易度です。 不動産転職で役立つ資格その2:FP 顧客の資金計画に携わることがある不動産業界ではFP(ファイナンシャルプランナー)の資格も役に立ちます。 不動産を扱う上で住宅ローンや、税金、相続の話はつきものですので、不動産売買仲介の業務ではFPの資格があることでより信頼を得られるかもしれません。 FP3級の受験から始め1級へと難易度があがりますが、実務レベルであれば2級以上の取得を目指しましょう。 合格率はFP3級が70%程度、FP2級が25~30%程度、FP1級が10%程度になっています。 不動産転職で役立つ資格その3:不動産コンサルティング技能士 不動産に関する専門的な知識や能力を身に付け、依頼者にアドバイスができる不動産コンサルティング技能士の資格は転職で役に立ちます。 近年では40%台の合格率で推移しており、簡単なように感じられますが、そもそも受験資格のハードルが高い資格です。 受験するためには宅地建物取引士、不動産鑑定士、一級建築士のいずれかの資格を持っていることが条件で、資格取得のためには実務の経験も必要となります。 宅地建物取引士、不動産鑑定士、一級建築士の資格を持っている人はキャリアアップの為に受験してみてはいかがでしょうか。 不動産転職で役立つ資格その4:マンション管理士 マンションの維持や管理のための助言を行うコンサルタントの役割を果たすマンション管理士の資格は不動産業界の転職で役立つ資格です。マンションの管理組合の運営や建物の保全などについて計画を建てることが主な仕事となります。 マンション管理組合側の立場に立って総合的なアドバイスを行うため、特に賃貸の仲介や管理業を主に行っている会社では特に重要な資格です。 試験の合格率は近年では7~9%台となっており、宅建と比べると少し難易度が高い資格です。 受験資格に制限がない国家資格で、受験者が多くなり、合格率が低くなっているとも考えられます。 不動産転職で役立つ資格その5:管理業務主任者 管理業務主任者はマンションの管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務報告を行うときに必要な国家資格者で、転職に役立ちます。マンション管理会社の立場から受託契約の内容説明や管理状況の確認~報告を行うのが主な仕事です。 管理業務主任者になるには管理業務主任者資格に合格する必要があります。 試験はマンション管理士の試験と出題範囲がほぼ同じであるため、一緒に受験することも可能です。 またどちらかの試験に合格していれば、もう一方の試験において5問免除を受けられます。 マンション管理士と管理業務主任者の資格はいずれもマンションの管理に関わる資格ですので、合わせて取得すると良いかもしれません。 不動産転職で役立つ資格その6:賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士は賃貸アパートやマンションの管理についての知識を持つ専門家とみなされる資格で、賃貸仲介や投資用物件の営業職などの転職に役立つ資格です。 賃貸住宅を管理する業者は業務の管理や監督を行うために営業所や事務所ごとに一人以上の業務管理者を配置しなければなりません。賃貸不動産経営管理士の資格は業務管理者の要件を満たしており、不動産業界では転職に有利な資格となります。 豊富な知識を持ち、オーナーと入居者に対し、中立な立場で職務を行う賃貸不動産経営管理士は今後ますます重要な資格になると考えられます。 だれでも受験することが可能ですが、資格登録のためには2年以上の実務経験、もしくは実務経験2年とみなす講習を修了することが必要です。 不動産転職で役立つ資格その7:インテリアコーディネーター インテリアコーディネーターは快適な住環境を作るためにアドバイスを行う専門職です。 不動産を購入した方へのインテリアのアドバイスや不動産管理会社や仲介会社であればリフォームやリノベーションの提案など活躍の場は多岐にわたります。 不動産会社にとってもインテリアコーディネーターが在籍していることで、お客様へのサービスの付加価値を高めることができますので、転職に役立つ資格と言えます。 試験は1次試験に合格すると2次試験を受験しますが通じての合格率はおよそ25%前後です。 誰でも受験することができる人気の資格ですが、難易度はそこまで高くありませんので、転職を考えている人は資格を取得後にしっかりとインテリアコーディネーターとしての経験を積んでいくことが大切です。 不動産転職で役立つ資格その8:建築士 建築士は住宅やビルの設計、現場の管理等を行う事が出来るため、当然不動産業界での転職でも大いに役立つ資格です。 ただし、受験には要件があり、だれでも受験できるわけではありません。建築系の学校を卒業していること、もしくは7年間の実務経験があること、が受験資格となります。 試験は学科試験と製図試験があり最終的な合格率は25%前後です。 厳しい受験資格があり、この合格率ですので、非常に難易度が高い資格だと理解できるかと思います。 不動産転職で役立つ資格その9:不動産鑑定士 不動産鑑定士は不動産の鑑定評価や土地の有効利用などのコンサルティングなど多岐にわたる仕事を行っています。 不動産会社内でも企画や管理、開発などの部署で、専門知識を活かして活躍できるため、転職で役立つ資格です。 不動産鑑定士試験は短答式試験、論文式試験の2段階式になっており、合格率はそれぞれ短答式試験32%程度、論文式試験が14%で非常に難易度の高い資格です。 不動産転職で役立つ資格その10:土地家屋調査士 土地家屋調査士は土地や建物に関する調査や測量を行い、不動産の表示に関する登記の申請手続きを代行することが可能です。 不動産会社に勤めている人のキャリアアップにも有効な資格で、転職にも役立ちます。 土地家屋調査士の試験は筆記試験と口述試験が行われ、最終合格率は8~9%の間で推移しています。 計算や作図が必要で難易度の高い資格ですが、受験資格が設定されていないため、だれでも受験できる資格です。 不動産転職で役立つ資格その11:司法書士 司法書士は法務局や裁判所などに提出する書類の作成や登記関係の仕事を行います。 登記手続きなど司法書士事務所へ依頼する不動産会社が多い中、もしも社内に司法書士がいれば不動産売買時の登記など自社で一貫して行うことも可能になります。 司法書士を採用したい不動産売買仲介の会社は多く、非常に役立つ資格です。 司法書士試験の合格率は例年3~4%台で推移しており、難関資格のひとつと言われていますが、受験資格が設定されていないため、だれでも受験できます。 まとめ 不動産転職で役立つ資格を紹介してきました。 不動産業界であればまず宅地建物取引士の資格の取得を目指すかもしれませんが、他にも転職に役立つ資格がたくさんあります。 難易度や受験要件などは資格によって様々ですが、資格取得に向けて勉強することは自身のキャリアアップにもつながります。 資格を取得できれば、普段の業務においての信頼も高まるでしょうし、転職時にも有利になるはずです。 資格があることで年収が高くなる転職ができるかもしれませんし、自分がチャレンジしてみたい職種への転職が可能になるかもしれません。 資格を取得しておけば、将来的に独立することも可能です。 自分の目標達成に向けて、資格を取得に挑戦してみると良いかもしれません。
不動産営業から他業界営業転職したい!それって本当に正解?
2021/08/27
不動産営業として働いていると、他業界の営業に転職したいと思うときがあると思います。 私自身も不動産業界で働いているけれども、「あれ、私不動産好きだっけ?」とふと我に帰る時があり、そんな時は不動産業界以外で自分が好きな業界、例えば飲食業界の求人をつい見てしまうこともありました。 実際に、不動産業界特化型の転職エージェントとして様々な不動産業界経験者の方とお話をしますが、不動産営業として現在働いている方から他業界の営業について質問をされることもございます。 今回は、不動産業界と中古車業界で働いていた私が、2つの業界を比較して、不動産営業として働くメリットとデメリットをご紹介致します。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業として働くメリット まずは不動産営業職として働くメリットを3つご紹介致します。 ※今回は賃貸仲介営業ではなく不動産売買仲介営業として働くメリットをご紹介致します。 不動産営業として働くメリット①営業力が身に着く 不動産営業では高額な物件を取り扱うことが多く、1,000円の商品を販売するのと違い,、かなりの営業力が必要となります。 私は以前、中古車業界のシステム営業を行っておりましたが、その際の取り扱い額は月額980円。1年間契約となっておりましたので、1契約あたり年間約12,000円。 しかし、不動産となると0の数は5個以上増え、現在私が勤めている投資用不動産の会社では一番安くて1,000万円、高い物件だと1億円する物件もございます。 この1,000円の物を売る人と1,000万円の物を売る人の違いが営業力だと私は思います。 私が1,000円の物を売るとき必要だったのは商品の知識とあとは勢い。この2つで乗り切れておりました。「まずは使ってみましょうよ!」この一言が決めゼリフです。 ※過去の先輩方と比較した時に1位か2位を争えるくらいは成果を挙げておりました。 しかし1,000万円となった場合「取りあえず買ってみましょうよ」は通じません。 不動産であれば商品の知識はもちろんのこと、他社比較、相場比較、法律の知識、税金の知識などとにかく幅広い知識を身につけて、そしてその知識をより分かりやすく簡潔にご説明する必要があります。 また、ご紹介できる物件は一つではないので、お客様が狙った物件に落ちるようにご紹介する順番を考えたり、メリットだけをお伝えするとお客様自身でデメリット部分を見つけたときにかなりのマイナスポイントになるためデメリットもしっかりとお伝えしたりと売れるようにするためにかなり考え込んでおりました。 1社目の中古車業界では、若さと勢いと行動数でなんとかできていたものが、2社目の不動産業界では通じず、そのギャップを考えることで1,000万円の物を売る営業力は身につくのだと思いました。 もし、成果が挙げられなくて不動産営業職から別の業界に転職したいと思われているのであれば、もう少しだけ不動産営業として働くことをおすすめ致します。 もちろん働く環境を変えたいのであれば別の会社へ転職することは良いでしょう。しかし、折角不動産業界にいるのであればまずは不動産業界で営業力を身につけてから転職してみるのはいかがでしょうか? 1,000万円の物を販売した経験とその営業力を身につければ他の物は自然と売れるようになるはずです。 不動産営業と働いて分かった不動産営業に転職する5つのメリット 不動産営業として働くメリット②稼げる これは不動産業界に転職したきっかけになる方も多いと思います。不動産業界は20代でも年齢関係なく成果を出せば稼げる環境です。 私も25歳ですがリーダーとして自分より年上のメンバーをマネジメントしていますし、同年代の女性と比較すると多くもらっていると思います。 しかし、稼げるというのは成果を挙げた場合のみ。成果を挙げられていなければもちろん固定給ですので同年代の人と同じくらいのお給料です。 これをプラスと捉えるかマイナスと捉えるか。ここが不動産営業として働き続けるか他業界に行くかのポイントにもなるかもしれません。 商社に勤めて現在3年目となる友人は、まだ1回も昇給がなく、入社当初と同じお給料。この間嘆いていたのは「新入社員と同じお給料なのに仕事内容は年数経つに連れて重くなって不公平」。 こういった話をもう一人の友人(事務職)からも聞きますが、そういう時に私は成果で判断される職場で良かったなと感じます。 人によっては成果挙げられなかったときにお給料が不安だな…と思われる方もいらっしゃると思います。お給料のほとんどをインセンティブが占める求人もあれば、固定給が高くインセンティブの割合が少ない求人もありますので、ここは自分に合った求人を選ぶことで解決できるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業として働くメリット③独立しやすい 不動産業界は独立がしやすい業界です。というのもお客様が獲得できて、レインズでお客様に合う物件が出ていれば不動産販売はできるからです。 そして不動産業界は物件の値段自体が高いので年間2件~3件販売できれば十分な年収となります。 そのため、不動産業界で働きながら業務を覚え、そしてリピート購入してくれるお客様や紹介顧客を獲得できる人になれば不動産販売会社として独立はできるでしょう。 もちろん、リピートしてくれるお客様や紹介が途切れてしまった瞬間会社が回らなくなってしまうので、何かしらの対策は必要ですが、独立しやすいことには変わりがないでしょう。 この業界で起業したい。という想いではなく、なにか起業したい。という想いなのであれば不動産業界でもう少し頑張ってみてください。 不動産業界の一連の流れを把握できればきっと独立を決意した時に大きなステータスになるはずです。 不動産業が独立しやすい理由とは?失敗要因や独立前にすべきことなど解説 不動産営業として働くデメリット ここまでは不動産営業として働くメリットについてご紹介していましたが、もちろんメリットだけではありません。 ここからは、不動産業界で働くデメリットについて他業界と比較してご紹介致します。 不動産営業として働くデメリット①営業に対してマイナスなイメージが多い 一つ目の不動産営業として働くデメリットは、世の中的に「不動産営業」に対してマイナスなイメージを持たれる方が多いことです。 それによる弊害は、お客様と商談する際にお客様がかなり警戒して商談されることです。 私自身の話ではありませんが、つい先日私の会社の先輩は、 「購入するつもりはないからね。予算もないからね。少し興味があるだけだから。」 ときっぱり最初に断られてから物件の紹介をすることがあったそうです。 以前勤めていた中古車業界でのシステム営業では、BtoB営業だったこともありますが、「どんな商品を紹介してくれるの?」「取りあえず聞いてみたいから会社に来てくれる?」とプラスから入ることが多かったのですが、不動産業界ではマイナスから入ることが多いのだなと感じました。 もちろんマイナスなイメージを持ってはいるけれども物件の購入が気になっているので商談に来てくれているため、誠心誠意営業をしていればお客様は自然と前向きになってくれます。 マイナスなイメージだとプラスになったときの上げ幅が大きく、プラスからマイナスの時よりも良い方に働くこともポジティブに考えられます。 ただ、最初の入り口が開けづらいので根性が必要です。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する 不動産営業として働くデメリット②覚えることが多い これはメリットでも少し紹介しておりますが、不動産業界は幅広い知識が必要となります。 メリットは先述した通り幅広い知識が身に着くこと。 デメリットは覚えることが多くて大変なことです。 他の業界の営業ではなにか資格がなくても取り扱う商品の知識があれば問題なく営業活動が行えるでしょう。 しかし、不動産業界では契約を結ぶ際に宅地建物取引士ではないと契約業務ができないという決まりがございます。 そうすると、不動産営業の契約まで全てを行うためには合格率15%の宅地建物取引士試験を突破することが必要になってきます。これだけでも難関です。 それ以外にも、購入した場合の税金関係や購入後暫くして売却した際の値上がり率など不動産(取り扱う商品)について知識を身につければいいだけではありません。 不動産業界で働くにあたっては、終わりがなく、日々勉強だと思っておくといいでしょう。 不動産営業として働くデメリット③年齢が関係ない 最後にご紹介するデメリットは年齢が関係ないことです。 私が以前勤めていた会社では、マネージャーがチームで一番年上、その下になると年齢はそんなに関係ないけれども勤続年数が重要でした。 そのため自分も長く働いて自分の上司が退職、または別の部署に異動となれば自分もリーダーくらいにはなれるのかなと思っておりました。 しかし不動産業界は違います。 実力主義の会社が多いため、年齢が若かろうが成果が出ていればマネージャーになれますし、逆に出ていなければ一般社員です。 何歳になればこのくらいのポジションかな、といったイメージができないことが多いでしょう。 若い年代であれば普通の会社でも一般社員なので不動産業界で一般社員だとしても気にならないかもしれません。 しかし、30代後半から40代になってくると、周りはある程度の役職が就いているのに対して自分は変わらない役職ということに焦りを覚えることもあるかもしれません。 前職の実績から転職してすぐに役職が就くこともありますが、一度一般社員で入社した後に成果を出して役職に就くことが多いため、転職をするのであれば早いうちに転職することをおすすめ致します。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は不動産営業から他業界への転職をご検討されている方に向けて、他業界との比較を交えながら不動産業界のメリットとデメリットについてご紹介致しました。 仕事だけに限らず、人生楽しいこと続きではありません。時には辛いこともあり、悔しいこともあり、そして楽しいことがあります。 今どん底、、、と思っていても、3ヶ月後にはめっちゃ楽しい~~となっていることだってあるのです。 また、今辛いと思っていても、それが不動産業界だからなのか、今の会社だからなのかは分かりません。 一度自分で整理する意味でも、そして悩みを相談する意味でも、不動産業界から離れるか迷われている方は一度第三者に相談をしてみることをおススメ致します。 自分の市場価値についてなども知ることができるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェントに相談する
稼ぎたい20代必見!20代が転職をして稼げるようになる方法
2021/08/27
転職をして年収をアップさせたいと考えている20代の方も多くいるのではないでしょうか。 しかし、稼げる業界がわからない、どのような職種なら稼げるのだろうと悩みを持つ方もいると思います。 そのような方に向け、20代で平均年収より稼ぐことができるにおすすめの業界や職種、転職方法を紹介していきます。 「稼ぎたい」という想いは転職市場においてプラスに捉えられることが多い想いですので、是非「稼ぎたい」と考えている方はご覧下さいませ! 併せて読みたい! 稼ぎたい人必見!不動産業界で稼げる求人特集【稼げる編】 不動産業に転職して本当に稼げるの?稼げる理由について解説します! 20代でも稼いでいる人の特徴 まず初めに20代でも稼いでいる人にはどのような特徴があるのでしょうか? 20代で稼いでいる人は、以下のような特徴があります。 ・大手企業に勤めている ・インセンティブがもらえる(成果報酬型) ・専門的な資格を保有している それぞれ詳しく紹介していきます。 1.大手企業に勤めている 大手企業に勤めていることで、稼いでいる20代も多くいます。 月給こそ、他の企業と大きな差はありませんが、大手企業は毎年受け取れるボーナスの金額が多いことから、年収でみると他社に勤めるよりも稼げていることが多いです。 具体的には、平均賞与額が月給の2~3ヵ月分に対し、大手企業では5~6ヵ月分はもらえると言われています。 また、賞与額が多い企業では、8~9ヵ月ももらえることがあることから、大手企業には20代でも稼げている人が多くなっているのです。 2.インセンティブがもらえる 基本的に、給与は実績によって上がっていくので、20代で大幅な昇給は期待できません。 そのため、基本給以外の部分となるインセンティブが充実している企業で勤めていると、20代でも稼ぎやすい傾向にあります。 営業職の場合、月ごとの売上や獲得契約数などの業績に応じてもらえるインセンティブは、20代が収入を増やすにはピッタリの方法です。 インセンティブが多くもらえる人は、業績がいい人となることから、昇給や昇進にも繋がるというメリットもあります。 稼げる求人はこちら 3.専門的な資格を持っている人 専門的な資格を持っていないとできない職種は、総じて給与が高く、独立もしやすいことから若くても稼げる傾向にあります。 代表的な専門資格が必要な職種は、医者や弁護士、公認会計士などが上げられますが、これらの職種では1,000万円以上稼ぐことも可能となっています。 他にも、宅地建物取引士やMRなど、1,000万円には届かないものの20代の平均年収よりも稼げる職業として人気です。 そのため、若くして高収入を得るために資格取得を目指してみてもよいでしょう。 宅建資格手当が最大3万円!?宅地建物取引士が年収UPに繋がる求人3選 20代でも稼げる業界は? では次に、20代で稼げる業界はどの業界なのでしょうか? 以下のような業界などでは、20代でも稼ぐことができると言われています。 総合商社 コンサルティング 大手外資系企業 保険 金融 不動産 総合商社やコンサルティング、大手外資系企業は求められる業務レベルが高いことから、他の業界よりも基本となる年収が高く設定されている傾向にあります。 加えて、賞与を始めとした手当なども充実していることが多く、20代だけでなく、常に他の業界よりも稼げる環境が整っています。 また、保険や金融、不動産などの業界は、インセンティブが用意されていることが多く、自身の頑張りがそのまま稼ぎに繋がる環境があります。 年功序列制が取り入れられる業界だと、年齢が上がらない限り稼げる額に上限が決まってしまい、自分が稼いだ時には周りも同じくらい稼いでいることが多いですが、成果主義型の業界に入れれば周りとの差を付けられることも可能です! そのため、自身の頑張りがそのままインセンティブとして返ってくるという環境で働きたい方、同年代より圧倒的に稼いでいる状態でいたい方はこれらの業界が向いているでしょう。 稼げる求人はこちら 20代で稼げる企業へ転職する際の注意点 20代で稼げる企業へ転職をする際には、以下のことを注意するとよいでしょう。 労働環境が良くない場合がある 責任の重い仕事を任されることがある 採用条件が厳しい場合がある それぞれ詳しく解説していきます。 1.労働環境が良くない場合がある 同業界や同規模の企業と比べて給与が高く設定されている場合は、労働環境が良くない場合があるため、入念に確認することをオススメします。 例えば、休日が少ない、重労働である、パワハラあるなど、求職者が魅力を感じる要素がない企業であるほど、給与を高く設定して人を集めようとする傾向にあります。 近年では、企業の口コミサイトなども多くあるので、インセンティブなど関係なく、業界平均よりも給与が高すぎると感じた際には口コミサイトなども利用して企業情報を確認するとよいでしょう。 2.責任の重い仕事を任されることがある 20代のうちに稼ぐことができる企業は、20代のうちにリーダーや課長、部長など早いうちに役職をもらうことができる企業とイコールと言ってもいいでしょう。 そうすると、自分自身が楽しくしっかり働けばいい。 だけではなくなり、メンバーの育成や売上管理、役員会議での発表など責任の重い仕事を任されることもあります。 また、立場が上になればなるほど相談できる人も少なくなってしまったり、同年代より先に役職に就いてしまうことで仕事に対する悩みが合わず、自分一人で考え込んでしまうことも。 ただ、責任の重い仕事を任されるということはとても貴重な経験です。 マイナスに捉えず、またプレッシャーを感じすぎずに自分の実力を信じて働きましょう。 3.採用条件が厳しい場合がある 先に稼ぎやすい業界として紹介した、コンサルティングや総合商社、大手外資系などは、給与が良いものの採用条件が厳しく設定されています。 転職の場合、経験業界や経験職種、保有スキルなどが細かく設定されていることが多く、応募することのハードルが高いです。 また、これらの業界では、面接時にその企業には入社して叶えたいことや解決したい問題なども聞かれる傾向があります。 そのため、稼ぎたいという思いだけでは、転職が難しいので、注意が必要です。 もし稼ぐための手段として専門的なスキルが必要な業界に転職をご検討されているのであれば早めに行動をおこしましょう。 稼げる企業へ転職する方法は? 稼げる業界などを紹介しましたが、それらの業界、企業へ転職するにはどの手法を使えばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そのような方に向け、オススメの転職方法を紹介していきます。 ①転職サイト ②転職エージェント 1.転職サイト リクナビNEXTやマイナビ転職、エン転職など知名度の高いサービスが多い転職サイトは、数多くの求人の中から自身の希望にあった求人を見つけることができるというメリットがあります。 職種や業界などを絞って検索できることはもちろん、希望給与などで求人検索ができるため、今よりも稼ぐことができる企業を見つけることも容易です。 しかし、求人検索から応募、書類作成や面接準備などは全て自分で行わなければいけないというデメリットもあります。 そのため、職種や業界が絞れている上で、希望条件も明確になっており、自身で準備をしたいという方におすすめの転職方法です。 2.転職エージェント リクルートエージェントやDODAなどが有名なサービスとなっている転職エージェントは、求人紹介から選考サポート、条件交渉まで全てサポートを受けることができるというメリットがあります。 転職エージェントに登録をすると、専任のアドバイザーが担当につき、希望条件などを伝えることでピッタリの求人を紹介してもらえるため、自身で求人を探す必要はありません。 加えて、サービスによって多少の違いはあれど、基本的には応募書類の添削や、模擬面接などの面接対策、企業情報や業界情報も教えてくれるなど、サポートが充実しています。 もちろん、ほとんどの転職エージェントが無料で利用可能なので、初めての転職で不安がある方や希望条件などが明確になっていない方などには特におすすめです。 余談:転職エージェントには種類がある 実は、転職エージェントには総合型と特化型の2種類があります。 これらを詳しく紹介していきます。 <総合型転職エージェント> 総合型転職エージェントは、その名の通り、業界や職種を絞らず、幅広い求人を取り扱っているため、数多くの求人を保有しています。 幅広い求人を取り扱っていることから、自身の希望通りの求人を探せるので、業界や職種を絞り切れていない人には、総合型転職エージェントの利用が向いているでしょう。 しかし、総合型は業界等を絞っていないので、アドバイザーの専門性が足りない場合があります。 そのため、希望が細かく決まっている方が利用すると物足りなさを感じてしまうかもしれません。 <業界特化型転職エージェント> 特化型転職エージェントは、総合型とは異なり、業界や職種を絞り、その業界等の求人をを専門的に取り扱っています。 特化していることから、総合型には掲載されていない求人を保有している、アドバイザーの知識も豊富であるといったメリットがあります。 業界情報や企業情報をより細かく教えてもらえたり、企業ごとの対策なども細かく行ってもらえたりするなど、サポートの質も良いと評判です。 そのため、業界や職種を明確に絞れている状態で転職活動を行う方は、特化型転職エージェントを利用することをおすすめします。 不動産業界特化型転職エージェントリアルエステートWORKSに登録する まとめ 今回は、20代で稼いでいる人の特徴から稼げる業界、転職する際の注意点などを紹介してきました。 改めてお伝えすると、転職して稼ぐために必要なことは、稼げる環境が整っている企業を見つけ、入社することです。 転職方法として、転職サイトと転職エージェントを紹介しましたが、業界を明確に絞れる場合は、特化型の転職エージェントを利用することをおすすめします。 無料で登録でき、手厚いサポートを受けることができるので、ぜひ登録をしてみてください。 稼げる求人はこちら
不動産売却の流れを解説!不動産業界へ転職するなら押さえておきたい基礎知識
2021/08/26
不動産業界への転職を考えている方はまず不動産売却の流れを知っておくことは大切です。 特に不動産の売買仲介の仕事に携わる方には必須の知識となりますので、ぜひ転職前に基礎知識を身に付けておくことをおすすめします。 この記事では、不動産会社に7年勤務した私が自分なりに不動産売却の流れをまとめましたので、具体的にイメージしながら読んでみてください。 不動産業界へ転職を希望する 不動産売却の一般的な流れ まず初めに不動産売却の一般的な流れ、また不動産営業としてポイントなる点について詳しく説明していきます。 ・売却査定 → いくらくらいで売却できそうか査定。 ・媒介契約 → 売却を任せていただくための契約。 ・売却活動 → 購入希望者の探客~物件の案内など。 ・価格交渉 → 価格他、詳細な条件の交渉。 ・売買契約 → 売主側と買主側の条件をまとめ、売買契約の締結。 ・決済~引き渡し → 清算や権利関係の手続きを終え、買主に鍵を渡し、売却完了。 不動産売却の流れ1:売却査定 不動産売却の流れとしては、まずは売却査定です。依頼された物件がいくらで売却できそうか査定を行います。 不動産営業担当者は実際に物件を訪問し、現況の物件の状態や周辺環境などの調査を行うことと合わせて、書面では権利関係の確認を行いましょう。 他には近隣の取引事例や、公示価格や路線価についても調べた上で、提示する査定額を総合的に検討することが重要です。低く見積もり過ぎず高く見積もり過ぎずの絶妙な値段での交渉が必要となります。 知識だけでは難しく、経験も必要となりますので最初は先輩に同行しながら経験を積むことが一般的です。 この査定の段階で信頼を得ることができなければ、売主から売却を任せていただけない可能性もありますので、慎重に査定を行い、納得していただける内容を提示しましょう。 不動産業界へ転職を希望する 不動産売却の流れ2:媒介契約 不動産会社に売買の仲介を依頼する時の契約が媒介契約となります。 媒介契約ができなければ、売却活動を行うことができませんので、売却の査定を行った後に媒介契約をしていただけるかどうかが、大きなポイントです。 この契約の中で売却活動の内容や売却金額、売却時の報酬などについて取り決めを行います。 査定額が実際には売却できないような高い金額にならないように気を付けておかなければなりません。大幅に値下げしなければ売却できないとなると印象も悪くなります。 また具体的な売却の計画やスケジュールについても打ち合わせを行いましょう。 査定結果の報告から媒介契約で売主から信頼を得ておけば、その後の売却活動においてもスムーズに展開しやすくなります。 充分納得していただいた上で媒介契約を結びましょう。 また媒介契約には一般媒介契約、専任媒介契約、専属専任媒介契約と3種類の契約がありますが、ここでは詳しい説明を省きます。 不動産売却の流れ3:売却活動 次はいよいよ売却活動です。 不動産の営業はこの売却活動のイメージを持つ方も多いかと思います。 営業の仕事としてはまず購入希望者を探す必要があります。 購入希望者を探すためにインターネットやチラシなどの広告で物件情報の発信を行わなければなりません。 広告を出して問い合わせがきたら、購入の検討を進めるうえで大切な内覧を勧めていきましょう。 購入検討者と売主の都合の良い日程を調整して、物件の案内を行います。 営業担当者は内覧に来たお客さんに物件を気に行っていただけるよう、一生懸命対応しましょう。 また物件案内時に購入検討者に良い印象を持ってもらえるように、売主には事前に物件を片付け、整理していただくようお願いしておきましょう。 不動産売却の流れ4:価格交渉 当然ながら少しでも高く売りたい売主と少しでも安く買いたい買主の間では価格交渉が発生します。 購入検討者が物件を購入しようと考えた時に不動産会社を通じて売主に「買付証明書」を提出します。 買付証明書に引き渡し時期やその他条件と合わせて購入希望額が書かれていますので、不動産の営業担当がこのタイミングで売主へ価格交渉を行うことが一般的です。 その結果である売主の条件を購入希望者に伝え、調整を進めていきます。売却金額を決めるのは売主ですので、交渉を受け入れて値下げするのか、どうかは最終的に売主が判断することです。 営業担当としては近隣の相場や市場や、売主の手元に残さなければならない金額など勘案しながら、売主にアドバイスを行う必要があります。 タイミングも非常に重要で、売り出し直後であれば、別の購入希望者が現れて、値下げをすることなく売却希望金額で売れるかもしれませんが、もし売り出しを開始して半年後であれば、今後購入希望者が現れず、売却できなくなるかもしれません。 このような情報提供をしながら、売主に意思決定を促しましょう。 この価格交渉は不動産営業としてとても重要ポイントで、契約できるか否かが決まる商談の山場だと考えて全力で取り組んでください。 不動産業界へ転職を希望する 不動産売却の流れ5:売買契約 購入希望者と売主が条件に合意すれば、売買契約となります。 営業担当者は売主と買主に準備していただくものを正確に伝え、当日に契約がスムーズに進むように段取りをしておきましょう。 売買契約の当日はまず不動産会社の宅地建物取引士から重要事項説明を行います。 ※契約の際の重要事項説明は宅地建物取引士の資格を保有していないとできません。そのため、資格保有者が転職時に優先されることも多いです。 重要事項説明では不動産の取引において重要な内容について書面を交付し、買主へ説明します。 不動産売買契約書の読みあわせを行い、取引の内容に納得していただければ、双方の署名と捺印をいただき、手続きは終了です。 物件の状況や保証内容、引き渡しまでの流れややるべきことなど、営業担当者は分かりやすく誤解が無いように丁寧に説明しましょう。 不動産売却の流れ6:決済~引き渡し 売買契約が終われば、次は決済です。 決済当日は買主、売主、不動産業者、司法書士、金融機関担当者が集まって行います。決済場所は買主が住宅ローンの融資を受ける金融機関で行うことが一般的です。 住宅ローンの融資がなくとも司法書士や不動産会社への支払いなど行いますので、金融機関でブースなどを借りて決済を行う方が便利です。 まずは金融機関から買主へ住宅ローンの融資の実行が行われます。 買主はその融資金から売主への売買代金残金の支払い、司法書士への報酬の支払い、不動産会社への仲介手数料の支払いなどの精算を行います。 売主は住宅ローンの残債があれば、支払われた売買代金でローンの全額返済を行い、抵当権を抹消しなければなりません。 同席している司法書士が抵当権の抹消、設定、所有権の移転手続きなどの手続きを合わせて行います。 決済は多くの人が関わりますので、営業担当者は買主や売主へ必要書類や印鑑など忘れ物が無いように確認を行うとともに、司法書士や金融機関の担当者に対して事前に内容を確認し、手続きが滞りなく終えられるよう、準備をしておきましょう。 決済が終われば、契約書類一式や物件設備の説明書、鍵を買主に引渡します。 不動産会社や物件によっては現地にて取り扱い方法の説明など行う場合もあります。 ここまでが不動産売却の流れです。 まとめ 不動産売却の流れについて簡単に説明をしました。 不動産売却の流れは特に売買仲介営業では必須の知識になってきますので、未経験の方もこの記事を読んで最低限の基礎知識を頭に入れておくようにすることが大切です。 媒介契約と売買契約という2つの契約があり、大変なように感じるかもしれませんが、買主・売主の気持ちを考えながら誠意をもって行動すれば、結果はついてくるはず。 また不動産売却の流れでは多くの人が関わりますので、必要書類の確認や段取りは確実に行い、不備で迷惑を掛けないように注意しましょう。 不動産業界へ転職を希望する
不動産営業を目指す人必見!企業に好印象を与える転職理由や志望動機を解説
2021/08/24
「不動産営業へ転職したいんだけど、履歴書に書く転職理由や志望動機が思いつかないなぁ」 「企業に好印象を与える転職理由には、どんなものがあるんだろう?」 今回はそんな疑問を持つ方に向けた記事をお届けします。 転職活動をする際に必ず考えなければならないのが、転職を思い立った根拠を示す「転職理由」と、その企業を選んだ「志望動機」です。 求職者にとっては自分の転職意欲を伝えるためのアピールポイントであり、企業としても求職者の真剣度や人間性を把握するために注目するポイントなので、しっかりと考えておく必要があります。 不動産営業においても、志望動機を明確に伝えられるかどうかが、合否の鍵を握っているといっても過言ではないでしょう。 そこで本記事では、不動産営業へ転職する場合に企業に好印象を与える転職理由や志望動機について解説します。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産営業とは? 志望動機を考える前に、まず不動産営業とはどんな仕事なのか整理しておきましょう。 特に営業スタイルの違いにより、求められる能力が大きく変わってきますので、把握しておくことが大切です。 不動産営業の種類 不動産の営業には、以下の3つの営業スタイルがあり、それぞれ特徴が異なります。 ・飛び込み営業 ・ルート営業 ・反響営業 飛び込み営業とルート営業は、ご存知の方も多いと思いますが、改めて解説します。 ①飛び込み営業 飛び込み営業とは、直接自分の足で個人宅や会社を訪問し、営業をかける手法です。 初対面の顧客を相手にするため、相手にしてもらえなかったり、厳しい態度を取られてしまったりするケースも多く、営業の中でも特に忍耐力や精神力を必要とする手法です。 その一方、成果に応じて給与を支払うインセンティブ制度を採用している場合が多く、結果を出せば給料にしっかりと反映されますので、実力重視な社風が好きな人に向いています。 ②ルート営業 ルート営業は、既存顧客の元へ定期的に訪問して、提案などをする手法です。 新規開拓が少ないため、飛び込み営業のような不安定さはありませんが、苦手な顧客とも長く付き合っていかなければならない特徴があります。 ルート営業の場合、飛び込み営業ほど高いノルマを課せられることはありませんが、インセンティブも少なく、成果が給料に反映されにくい傾向があります。 どちらかといえば、実力主義ではなく安定思考の人におすすめです。 ③反響営業 最後に反響営業ですが、これはチラシやダイレクトメール、ホームページなどを見て、会社に問い合わせしてきた顧客を相手に営業する手法です。 顧客側がすでに会社の商品・サービスに関心を持っていると考えられるため、比較的成約につながりやすい手法といえます。 とはいえ、チラシ配りやメールの配信など、顧客を呼び込むための営業をしなければならないケースは当然あります。 売上目標やノルマが課せられる点は、他の営業と変わりませんので、決して楽な営業とは思わないようにしてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産営業になるための転職理由と志望動機 では、不動産営業を目指す人が、企業に好印象を与える転職理由と志望動機にはどんなものがあるのか、具体的に考えていきましょう。 企業に好印象を与える転職理由とは 転職活動を成功させるためには、企業側が好印象を抱く転職理由とは何か、前もって把握しておくことが重要です。 以下に好印象を与えやすい転職理由の特徴をまとめます。 ・理由が具体的である ・新しい仕事への意欲が感じられる ・現在の会社への不満は述べない ・志望動機との一貫性がある 給料が低い、人間関係が合わない、仕事が面白くない、といったネガティブな理由でなく、できるだけポジティブな理由で、なぜ転職を思い立ったのか明確に伝えることが重要です。 もちろん、実際には給料や人間関係に不満があり、転職を考える人が多いのは事実です。 しかし、本音をそのまま伝えてしまうと、ネガティブな理由として捉えられてしまいますので、言い方を工夫する必要があるでしょう。 たとえば「給料が低いこと」が転職理由であれば、「正当な評価を受けたい」など。 「人間関係が合わない」が転職理由であれば、「周囲と協力しながらチームワーク良く仕事をしたい」など。 このように言い方を工夫するのは、決して嘘をつくことではありませんので、企業側にもその思いは伝わります。 まずは自分の本音を書き出してみてから、一つ一つの理由をどのように伝えればよいか、考えてみると良いでしょう。 企業に好印象を与える志望動機とは 次に企業に好印象を与える志望動機の特徴をまとめます。 ・その企業を選んだ理由がはっきりしている ・入社後に何をやりたいのかが明確である ・転職理由と一貫性がある まずどうして転職を考えるようになったのかを述べた後、次にどうしてその業界や企業を選んだのか、志望動機を伝えるのが基本的な流れです。 したがって、転職理由と志望動機を比べた時に一貫性があるようにしなければなりません。 たとえば、「自分のスキルを活かせていない」が転職理由であれば、志望する企業で自分のスキルを活かせる理由が、明確になっている必要があります。 そのためには業界やその企業のことを、しっかりと調べておくことが重要です。 転職理由と志望動機が繋がっていないと、「他の会社でも良いのでは?」という疑問を企業側に抱かせてしまうため、ちゃんと話が繋がっているかどうか確認するようにしましょう。 不動産営業の転職理由や志望動機を紹介 以上を踏まえて、不動産営業へ転職する場合の転職理由や志望動機として、最適なものを考えてみましょう。 まず不動産営業に求められるスキルとして、専門性とコミュニケーション力があげられます。 特にコミュニケーション力は、営業である以上、必ず求められますので大切な要素です。 以下に不動産営業へ転職する場合に、転職理由や志望動機として押さえておくべきポイントをまとめます。 経験やスキルがない場合は、少し不利になってしまいますが、不動産営業は離職率が高い特徴もあるため、業界未経験でも入社することは可能です。 業界未経験で不動産営業への転職を目指す人は、コミュニケーション力や忍耐力、不動産業界で働くことへの意欲、長く勤務できる根拠などをアピールしていくと良いでしょう。 特にアピールできることの根拠となる、具体的なエピソードがあると理想的です。 まとめ 以上、不動産営業へ転職する場合に企業に好印象を与える転職理由や志望動機を解説してきました。 どんな業界へ転職する場合でも、転職理由や志望動機は重要視されるポイントなので、しっかりと考えるようにしてください。 また、単なる思いつきではなく、入念に考えた理由であれば、企業側にも真剣度が伝わります。 不動産営業においては、専門性やコミュニケーション力が求められるスキルですので、すでにスキルに自信のある人は全面的にアピールしていくことと良いでしょう。 また、未経験で活かせるスキルがなかったとしても、仕事に対する熱意や将来のヴィジョンがはっきりしていれば、前向きな理由として捉えられます。 不動産営業への転職を検討している人は、ぜひ本記事を参考にしながら転職理由や志望動機をじっくりと考えてみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
特化型?総合型?不動産業界の転職エージェントの選び方
2021/08/23
「転職エージェントには業界特化型と総合型があるようだけど、不動産業界へ転職するにはどちらを選べばいいんだろう?」 「不動産業界の転職エージェントを選ぶ場合、どんな注意点があるのかな?」 今回はそんな疑問を持つ方に向けた記事をお届けします。 転職エージェントは転職のプロであるキャリアアドバイザーが、求職者と企業の間に立ち、転職成功までサポートするサービスです。 しかし転職エージェントの数はとても多いうえ、業界特化型と総合型で特徴が異なるため、それぞれの違いをよく理解する必要があります。 そこで本記事では、特化型と総合型の転職エージェントの特徴や、不動産業界へ転職する際のエージェントの選び方について解説します。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 転職エージェントの特徴 インターネットを利用して転職活動を始める場合、通常の転職サイトを利用するか、転職エージェントを利用するかで迷われる人もいることでしょう。 特に転職エージェントのサービス内容については、実際に利用した経験がない場合、どんな内容なのかイメージできないと思います。 以下に転職エージェントの特徴や特化型と総合型の違いを解説しますので、しっかりと把握しておいてください。 転職エージェントとは? 転職エージェントとは、求職者と人材を募集している企業のマッチングをサポートする転職支援サービスです。 転職のプロであるキャリアアドバイザーが、求職者と企業の間に立ち、転職成功までサポートします。 アドバイザーが企業との日程調整や条件交渉などをすべて代行するため、一般の転職サイトのように自ら求人を探して応募するより効率的です。 さらにほとんどの転職エージェントは無料で利用できるため、デメリットが少なく、近年、人気となっています。 特に初めて転職活動をする人や、目指そうとしている業界未経験の人は、アドバイザーのサポートは心強いものになるでしょう。 総合型と特化型の違い 一般的な転職エージェントの特徴は前述した通りですが、転職エージェントにも総合型と特化型の2種類がある点にも覚えておきましょう。 総合型、特化型のそれぞれの違いは以下の通りです。 【総合型】 総合型は一定の業界に限らず、幅広い求人を取り扱う転職エージェントです。 様々な業界から自分の希望に合った求人を探せるため、どういった業界へ転職するのか、はっきり定まっていない人におすすめです。 また、総合型の転職エージェントでは、利用者の数が多いという特徴があり、アドバイザーもさまざまな経験を積んでいるため、レベルが高い傾向にあります。 一方で、幅広い業界に対応している反面、専門性という点では知識がやや不足することもあるでしょう。 【特化型】 特化型は特定の業界を専門とする転職エージェントです。 専門とする業界に関しては、総合型な転職エージェントより求人数や職種が豊富にあり、アドバイザーの知識も高いため、自分が入りたい業界が明確になっている人はこちらを利用すると良いでしょう。 しかし、特定の業界を対象にしているため、全体の案件数は総合型と比較すると少なくなります。 そのため、一つの業界に限らず、色々な業界の求人を知りたい人には不向きな方法です。 併せて読みたい! 転職エージェントを使って1ヶ月で内定4社獲得した私が伝える面接時のポイント 不動産転職エージェントを利用して賃貸仲介営業に転職!仕事内容やメリット、ポイントなどを徹底解説! 不動産業界特化型の転職エージェントの特徴 不動産業界は、デベロッパー、売買、仲介、管理など業態が非常に広いです。 そのため、業界特化型の転職エージェントの中でも、強い分野や弱い分野があります。 たとえば不動産管理会社を希望している人が、売買や仲介に強い転職エージェントサイトに登録したとしても、希望通りの求人を見つけるのは難しいでしょう。 特化型であれば何でも良いだろうと、単純に考えるのではなく、登録する前に転職エージェントの口コミや過去の実績などをしっかり調べることが重要です。 同時に、不動産業界で自分の経験やスキルを活かせるのは、具体的にどんな業態が良いのか、自分なりに考える必要もあるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産業界における転職エージェントの選び方 転職エージェントの主な特徴は掴めたかと思います。 では、不動産業界における転職エージェントの選び方を考えていきましょう。 不動産業界特化型の転職エージェントがおすすめ 転職したい業界が明確になっているならば、業界特化型の転職エージェントを利用するのがおすすめです。 不動産業界を希望している人であれば、不動産業界特化型の転職エージェントに登録しましょう。 また、前述した通り、不動産業界の場合、売買、仲介、管理など幅広く、業態によって活かせるスキルなどがかなり異なります。 漠然と不動産業界で働きたいと思っていても、具体的にどんな仕事があり、スキルを活かせるのはどんな業態なのか理解していないと、まったく向いていない会社に入ってしまう可能性があります。 そのため、業界に精通したアドバイザーの話を聞きながら、自分のスキルを活かせそうな求人を探すのが成功のポイントです。 そして、すでにどんな業態で働きたいかが明確になっている人は、登録する転職エージェントが希望する業態を得意としているかどうかについて、前もって調べるようにしてください。 総合型の転職エージェントも活用する 業界特化型の転職エージェントのデメリットとして、案件数が少ない点があげられます。 そのため、業界未経験だったり、活かせるスキルがなかったりすると、なかなか良い求人に出会えない可能性が高くなります。 不動産業界に強いこだわりを持っていて、その他の業界へは行きたくないと考えている人は、特化型のみの利用でも構いませんが、違う業界へ転職することも考えている人は、総合型の転職エージェントに登録して、両方を併用すると良いでしょう。 当初は考えてもいなかった業界で、自分の経験を活かせそうな求人が見つかる可能性もありますので、視野を広く持つのもおすすめです。 相性の合うアドバイザーを見つけよう! 特化型と総合型、どちらの転職エージェントに対しても共通することですが、自分と相性の合うアドバイザーに出会えるかどうかが重要です。 どんなに評判の良い転職エージェントサイトでも、アドバイザーとの相性が合わないと、希望通りの求人はなかなか見つかりません。 相性の合うアドバイザーに出会える確率を上げるには、複数の転職エージェントサイトに登録して、比較検討することがおすすめです。 最初に登録した転職エージェントのアドバイザーから、希望通りの提案がなかったとしても、他のアドバイザーからは良い提案がされる場合もあります。 また、受け身の姿勢でいるのではなく、どんな仕事に就きたいか、活かしたいスキルは何か、希望年収はどのくらいかなど、自分から積極的に意見を言うことが大切です。 希望が明確になれば、転職エージェントのアドバイザーも、紹介する求人を絞りやすいので、遠慮せずに自分の考えをしっかり伝えるようにして、自分に合ったエージェントを見つける努力をしていきましょう。 まとめ 以上、特化型と総合型の転職エージェントの特徴や、不動産業界へ転職する際のエージェントの選び方について解説してきました。 転職エージェントにはさまざまな種類がありますので、しっかりと情報収集をして自分に合ったエージェントを見つける努力をすることが大切です。 また、一つの転職エージェントだけでは求人数や得られるアドバイスに限界があるため、複数のエージェントを並行して活用するのがおすすめです。 その際は、特化型と総合型の両方をぜひ活用してみてください。 本記事が不動産業界への転職を目指す方の一助になれば幸いです。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
不動産業界への 転職はおすすめ? 不動産業界への転職方法や職種を紹介
2021/08/18
不動産業界への転職を考えた際、どの職種に転職するとよいか、おすすめの転職手法は何かなど気になっている方も多いのではないでしょうか。 職種だけでなく、どのような企業があるのかまで詳しく知ると、自身の希望も細かく絞ることができ、スムーズな転職に繋がります。 そのような方に向け、不動産業界にはどんな企業や職種があるか、そしておすすめの職種やおすすめの転職方法などを紹介していきます。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産業界はどんな業界? 不動産業界といっても、行う業務によってさらに細かくわけていくことができます。 大きくわけると、以下の3つになります。 ・不動産ディベロッパー ・不動産仲介 ・不動産管理会社 それぞれ詳しく紹介していきます。 不動産ディベロッパー:転職難易度★★★★★ ディベロッパーは、不動産業界の中でも転職難易度が高いと言われており、業務内容は大規模の土地開発などで、土地を取得した上で、さまざまな開発を行っていきます。 具体的には、「用地取得」「企画」「開発」「販売」「管理」と担当が分かれ、街の再開発やリゾート開発、商業施設やマンション開発など、大きな規模で開発を行うためのプロジェクトを進めていきます。 ディベロッパーへの転職は、ディベロッパーや大規模開発の企画などの経験を求められるので、未経験や他の業務経験のみの場合は、転職が難しいかもしれません。 不動産仲介:転職難易度★★☆☆☆ 不動産業界と言えば、不動産仲介を思い浮かべる人が多いほど、業界の中でも代表的な役割を担っています。 不動産仲介は、不動産売買の仲介と不動産賃貸の仲介の2種類にわけられ、片方のみを行う企業もあれば、双方を行う企業もあります。 基本的には、売り手と買い手または貸し手と借り手を結ぶことが業務であり、両者間での契約成立じに仲介手数料を得ることで収益を上げています。 個人を相手にするため、コミュニケーション能力なども求められ、未経験でも営業経験や接客経験があると転職しやすい傾向にあります。 転職時に宅建を保有していると優遇され、転職しやすくなりますが、入社後にキャリアアップの一環として取得することが多くなっています。 不動産管理会社:転職難易度★★★☆☆ 不動産管理会社は、土地や不動産、駐車場などを管理することが主な業務となっています。 マンションやアパートなどの賃貸を保有する大家さんから管理を委託されている場合は、そのマンションやアパートの部屋が埋まるように集客をしたり、家賃滞納が起こらないようにフォローや集金もします。 1度管理委託を受ければ、安定して収益を得ることができますが、収益を増やすことも簡単ではないため、管理と併せて仲介業も行っている企業も多くあります。 基本的には、転職難易度は低く、未経験からでも転職は可能です。 不動産業界にはどのような職種がある? 不動産業界に転職をすると言っても、どのような職種があるのかわからないという方もいると思います。 代表的な不動産業界の職種は、以下のようになります。 不動産営業 不動産企画・開発 不動産管理(PM/BMなど) 不動産営業事務/宅建事務など もちろん、経営企画や人事など一般的な企業にある職種もありますが、求人が出ていることが多い職種は上記の4つです。 企画・開発の募集は、基本的にはディベロッパーが行っていることが多く、営業や事務、管理などの職種はどの企業でも共通して募集しています。 求人を探す際には、職種や仕事内容だけでなく企業情報も確認しておくことをおすすめします。 不動産業界で稼ぎたいなら営業職がおすすめ! 不動産業界にある職種を紹介しましたが、どの職種が稼げるのか気になるのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、不動産業界では営業職が稼げる傾向にあります。 不動産業界の営業には、基本給だけでなくインセンティブがついていることが多く、契約金額の〇%がインセンティブとして受け取れるという企業が多いです。 企業によってインセンティブの割合が異なるものの、特に大きい金額を扱う不動産販売営業などの場合は、1件の契約を取るだけで基本給以上のインセンティブを得ることができることもあります。 そのため、努力して契約を取っていけば、20代でも年収1,000万円を超えることも可能となっています。 企画・開発の方が、基本給が高いことが多いですが、インセンティブを考慮すると、不動産業界では営業職が最も稼げる職種です。 稼ぎたいという気持ちを持って不動産業界に転職を考えている方は、インセンティブも得られる営業職への転職がおすすめです。 不動産営業職の求人を見る 不動産業界へ転職が向いている人の特徴 以下のような特徴を持つ方は不動産業界へ転職が向いています。 コミュニケーション能力が高い 忍耐力がある 丁寧な対応ができる 目標に対し貪欲に働ける 転職先がディベロッパーなのか、不動産仲介なのかでも多少の違いはありますが、基本的には、上記の特徴があると不動産業界に向いていると言えます。 不動産業界は、個人顧客と対面することや数多くの人とプロジェクトを進めていくので、コミュニケーション能力は重要です。 特に不動産仲介では、顧客と紹介する不動産を見に行くこともあり、コミュニケーション能力だけでなく丁寧な言葉遣いや相手に合わせた対応などを見極める力があると尚良いでしょう。 また、動く金額が大きいことから、簡単に契約を得ることが難しいため、辛抱強さや忍耐力も兼ね備えていると入社後に活躍しやすくなります。 不動産業界に転職する際の注意点 不動産業界へ転職をする際、気を付けておくべき点は以下になります。 昔ながらの企業がある クレームが発生することがある 景気に左右されやすい 不動産業界では、稀に高いノルマを設定されたり、ノルマ達成のためにテレアポを長時間行ったりなど、昔ながらの根性重視文化が残っている企業もあります。 この社内の情報は求人情報だけでは見抜くことは簡単ではないため、口コミなども確認するとよいでしょう。 また、不動産に関する窓口となるので、物件を購入した人、借りた人だけでなく、大家さんなどからのクレームを受けることがあり、精神的に疲弊してしまうこともあるので、注意が必要です。 加えて、不動産は高額であることから、他の業界よりも景気の影響を受けやすい業界です。 不景気になると、契約が取りにくくなり、自身の収入にも影響が出る可能性があるので、注意が必要です。 不動産業界に転職をしたい人におすすめの方法 不動産業界に転職をしたいと思っても、どのような方法で転職をすればいいか悩んでいる方も多いと思います。 おすすめの手法としては、以下の2つがあります。 ①転職サイト ②転職エージェント 不動産業界に転職をしたい方は、希望の職種などにあわせて転職エージェントと転職サイトの使い分けや併用をするとよいでしょう。 転職サイトには、不動産業界の求人が多く掲載されているので、情報収集も兼ねて利用し、理想の求人を見つけることができたら応募してみてもいいかもしれません。 総合型の転職エージェントは、求人自体は多いものの、担当のアドバイザーが不動産業界の情報を多く保有していないことがあります。 そのため、不動産業界特化型の転職エージェントを利用すると、希望の転職先を見つけることができる可能性が高まりますので、是非利用してみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する まとめ 今回は、不動産業界はどのような企業に分かれているのか、どのような職種があるのかや転職時の注意点などを紹介してきました。 転職先として不動産業界を選ぶ理由はさまざまだと思いますが、稼ぎたいと考えている方は、最も稼げる可能性が高い営業職がオススメです。 また、転職時の手法としては、特化型転職エージェントと転職サイトを併用することで、理想の転職先に出会える確率が高くなるので、是非併用してみてください。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する
転職エージェントが「転職」という選択をおすすめできない人の3つの特徴
2021/08/17
今皆様はなぜ「転職」をお考えですか? 職場の人間関係が良くなくて会社に行くのが億劫だから 今の仕事をしていて本当に自分は良いのか分からないから 上司も怖いしサービス残業多いしその割にお給料は低いし、、、 など様々な転職理由があると思います。 仕事が辛くて毎日憂鬱になるのであれば、もっと自分が輝ける場所を探した方がいいですよね?私もそう思います。しかし、今転職する理由によっては、次の転職先でも同じ理由で転職したいと思うことになりかねず、すぐに転職をしない方がいい場合もあるのです。 そこで今回は、一度転職を思いとどまった方がいい人の特徴や転職理由についてご紹介させて頂きます。皆さんもご自身の転職理由に当てはめながら考えてみてくださいね。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 特徴1.現職に対して他責による不満が多い 1つ目の転職を思いとどまった方が良い方の特徴は、現在の転職理由が、他責による不満が多い場合です。 具体的に他責による不満とはなにが当てはまるのでしょうか?他責による不満の例を3つ、またなぜその不満が良くないのかについてご紹介致します。 他責による不満の例1:人間関係による転職理由 人間関係の悩みは中々消えることはなく、どの年齢でも起こりえます。 小学校の頃は「嫌い」「好き」と素直に言っていたかもしれませんが、年齢が上がるにつれ言葉や態度にこそ出しませんが、心の中ではイライラむかむかモヤモヤ…。他人同士が集まる場所ですので、人間関係でなにか悩みが起きるのはしょうがないことです。 しかし、人間関係を理由に転職をしようとすると、次の職場でも同じような悩みで転職を考えることになる可能性が高いのです。というのも、先程も記載した通り他人同士が集まる場所なので何かしらの悩みが起きるからです。 もちろん「暴言を吐いてくる人がいる」「いつもみんなの前で怒られて辛い」など、ハラスメントにもなりうる人間関係であれば転職を検討した方が良いですが、「いらないことを長々と話してきて面倒くさい」「上司となんか噛み合わない」といった理由の場合は一度転職を考え直してみましょう。 というのも、どこの職場に行っても合わない人はいるからです。 ただ、「この人間関係が他の職場でもあった場合は耐えられるのか。」というのを考えてみて下さい。 その答えがYESだった場合は恐らくあなたには人間関係以外にも転職したい理由があるはずです。第三者に話してみてなぜ自分が今の職場から転職したいのかを考えてみましょう。 他責による不満の例2:仕事が楽しくない 不満の例の2つ目は仕事が楽しくないという理由です。これは私もこの理由で転職を経験したことがあるのですが、もう少し続けて見ることをおススメ致します。 転職理由=仕事が楽しくない 一言で言ってしまえばすごく簡単で明確な答えです。また、私は仕事は人生の大半の時間を費やす仕事なのだから楽しくあるべきだと考える人間なので、仕事が楽しくないという場合は何かを変えた方がいいのには賛成です。 ではなぜこの不満の方は転職を思いとどまった方がいいのか。 まず、楽しいだけの仕事は存在しません。どんな仕事でも悩みもあれば辛いこともあり、そして楽しいことがあります。そのため今楽しくないからといって転職してしまうと1ヶ月後に訪れるはずだった楽しい部分まで辿り着けず、結果同じことを繰り返していくと楽しいことを経験できずに毎回転職してしまうことに繋がってしまうのです。 そのため、この転職理由の場合は採用側も「頑張れない人」「仕事が続かない人」という風に捉えてしまい、面接も通過しにくいですし、もし転職できても入社後何か月かでまた同じ悩みがでてくるでしょう。 何年も続けたけれども仕事が楽しくないから転職したいというのであれば転職は賛成です。その場合は「なぜ楽しくないのか」を考えるのではなく、「どうすれば楽しくなるのか」について考えてみてください。 そして、どうすれば楽しくなるのかを踏まえた上で、今の会社ではそれは実現できないのか、どのような会社であれば実現ができるのかを考えてみると面接で伝える際にも明確な答えになり、採用側にもその条件が揃っている当社なら頑張ってくれそうだ。という印象を与えられるでしょう。 他責による不満の例3:挑戦しないうえでの会社やお給料に対する不満 友人や転職を検討している方の話を聞いていると、 ・お給料が上がらないからもっと固定給が高い会社に転職したい。 ・こんなに頑張っているのに評価してもらえない。 という声をお聞きします。 確かに、営業成績が社内で1番、なのに年功序列で若手の自分のお給料は全然変わらない。という理由であれば、実績を伝えた上でインセンティブ制を取り入れている企業や実力主義の企業に転職するのがいいでしょう。 しかし、頑張ったエピソードやなにか面接の際に伝えられる成果を上げられていない場合には、次の会社に行った際には0からの評価になるので更にお給料が上がりづらくなります。現時点でのお給料と実績などを元にして転職先のお給料が決定致しますので、しょうがありません。 そのため、現在の会社において成果が上げられていないけれども自分の中では自分の働きに見合ったお給料がもらえていないというのであれば、一度上司や人事に対してなにをどのくらいできるようになればお給料が上がるのか相談してみる方がいいかもしれません。 そしてお給料を上げるための方法が遠すぎる目標や会社で定まっていない場合、また年齢だけの場合は「このままこの会社で働いていてもお給料UPは見込めないから早いうちにお給料UPができる制度がある企業に転職したい」という理由から転職をするといいでしょう。 <他責による不安がある方がなぜ今転職をしない方がいいのか> それはどこの会社に行っても同じことが繰り返されるからです。 同じことを次の会社でも繰り返さないようにするために、「なぜ自分は転職がしたいのか」について、他責以外の部分から考えてみましょう。 そうすることで、次の企業では他責以外の部分が解決された企業に転職できていることになります。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 特徴2.転職を繰り返している方の転職 2つ目に転職を繰り返している方、かつ現在の職場での勤務期間が短い方は一度考え直した方が良いかもしれません。 なぜならば、あなたが希望する企業の内定がもらえる確率が下がるからです。転職を繰り返している方は「ジョブホッパー」と呼ばれ、書類上での人事からの印象も悪くなることが多いのです。企業によっては「20代で転職回数が3回以上ある方は書類選考の時点で不採用とする」と決めていることもあります。 ではなぜ転職を繰り返している方は印象が悪くなってしまうのでしょうか。それは、「自分の会社に入ったとしてもすぐに辞めてしまうのでは…」ということを連想させてしまうからです。 企業は、会社の利益をもっと出したい。という想いで採用活動をしています。もちろん入社してすぐには会社の利益を出せるとは思っておらず、会社のルールや仕事内容の説明をし、しっかりとした教育制度がある企業もあるでしょう。 このような会社はその期間が赤字でもいつかきっと会社の利益になると思いこの時間を割いてくれています。しかし、やっとの思いで採用をし、赤字覚悟で色々な人の時間を割いて教育し、ついに会社の利益をだせるようになってきた1年目、2年目の社員が辞めてしまったら、また採用活動からやり直しです。そのような背景を考えると、企業がなぜ長く働いてくれる人を求めているのかがわかるのではないでしょうか。 転職回数が3回目、そして現在勤めている会社で働き始めてまだ1年・・・という方はもう一度転職をするべきか考えてみましょう。そして、「なぜ今までの会社を辞めてきたのか」「なぜ続けることができなかったのか」この2つを明確にしましょう。 今の会社がどうしても辞めたい。ということはあると思います。退職するのはいいですが、このままですと本当に転職回数だけが積みあがってきてしまうことになりかねませんので、より良い転職活動をするためにも、過去の振り返りをしっかりとし、どういう企業であれば続けられるのかを考えてみましょう。 特徴3.次の目標が定まっていない状態での転職 次にご紹介するのは、次の目標が定まっていない状態での転職です。「なぜか分からないけど辞めたい」「やりたいことはないけど辞めたい」そんなことはありませんか。 このように、次の目標が定まっていない状態で、辞めたいという気持ちだけがある場合は、なぜ辞めたいといった考えに至ったのかを掘り下げていきましょう。もし掘り下げたのに何も出てこなかったという場合は、一度転職活動をストップし、明確な理由が出てくるまでは今の仕事を続けることをおすすめ致します。 なぜなら、このような理由で転職をご検討中の方は転職理由が突発的なため、次の会社に転職したあとに「前の会社の方が良かったな」と後悔することになり、結果的に次の会社に入社した後、短い期間で再度転職を決意することになるかもしれないからです。 仕事をするうえでも同じだと思いますが、最終目的を決めた上でなにかを始めなければ終わりが見えなくなってしまいます。転職活動の目標をどこに置くのかを決めるためにも、次の目標が定まっていない場合での転職活動はなるべく避けましょう。 4.最後に 今回はすぐに転職活動を始めない方がいい3つの転職理由についてご紹介致しました。 全てに共通して言えることは、「”なぜ”を掘り下げる」ということです。それは自己分析にも繋がってくると思います。なにも考えず、安易な気持ちですぐに転職をしてしまうと、次の職場でも同じことが起き、また同じ理由ですぐに転職を検討することになりかねません。転職活動は、転職を決意してから3ヶ月~6か月程かかり、時間も体力も使うことなので、考えた上で転職活動を行ってください。 また、今回ご紹介した内容に当てはまるからと言って必ずしも転職活動をしてはいけないわけではありません。大前提として、ご自身が納得行く場所で働くことが大事ですので、もし今の会社ではどうしても働きたくない!ということがあれば、是非より良い環境で働けるように転職活動を行いましょう。 【不動産業界に特化した転職エージェント】リアルステートWORKSに問い合わせる
不動産営業はキツイ?キツイ理由や解決するためのポイントをご紹介
2021/08/10
不動産業界はキツイと言われており、実際に離職率が高い業界でもあります。 なぜ不動産営業はキツイと言われるのでしょうか。今回は、金融機関に2年、不動産会社に7年の勤務経験がある筆者より、その理由や、少しでもキツさを解決するためのポイントをわかりやすく紹介していきます。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 不動産営業がキツイといわれる5つの理由 不動産営業がキツイと言われるには理由があります。 不動産は法人や個人に対し営業を行い、取り扱う商品の金額が高いことが特徴です。 ここでは5つの代表的な理由を紹介していきます。 ノルマがある 不動産の営業にノルマはつきものです。「営業成績(売上の数字)がすべて」いうのが不動産営業の世界です。 ノルマが達成できている優秀な社員は上司から何か言われることもないでしょう。 一方、ノルマが達成できていない社員は上司からの厳しい叱責や指導を覚悟しておいた方が良いかもしれません。 そのためノルマの未達成が続くと社内に居づらくなり、退職していく人も多い世界です。 何とか今月のノルマを達成できたとしても、また来月はゼロからのスタートでノルマ達成を目指さなければならず、常にノルマに追いかけられるのが不動産の営業です。 取り扱う商品の金額が高い 不動産は取り扱う商品の金額が高いため、簡単に売れることはありません。 不動産には「賃貸営業」と「売買営業」がありますが、特に「売買営業」はマンションや一戸建て、土地などの販売を行っていきますので、取り扱う商品の金額が高くなります。 当然ながらお客さんにとっては高額な買い物になりますので、しっかり下調べを行い、比較検討をしながら慎重に検討するため、契約になるまで時間が長くかかることも多いです。 インターネットで情報収集し、豊富な知識を身に付けているお客様も多くいらっしゃいます。 検討期間が長くなると労力も大きくなりますし、その結果契約できなければ成績はゼロとなり、精神的な負担も大きくなります。 成績を上げられないと居心地が悪くなる可能性がある 不動産営業は数字がすべての世界ですので、成績が上がらないと居心地が悪くなる可能性もあります。 成績を上げる社員には高額なインセンティブを払い、優遇しますが、成績が上がらずに何カ月もノルマを達成できないと、クビになったり、自主都合の退職を勧められる場合もあります。 もちろん居心地が悪く感じるのは自分次第なので、全く気にならない方もいるでしょう。 ただし成績が上げられないと成績を上げている人のサポートに回ったり成績上位のメンバーが優遇される部分を見たり、成績を上げているメンバーを営業部以外の人が褒めて自分は慰められたり…と周りも悪くないし当たり前のことなのですが段々と居心地悪く感じてくることが多いでしょう。 成績が上がらないと収入が安定しない 不動産の営業職は成績が上がらないと収入が安定しません。 給料体系は基本給(固定給)がとても少なく、成績に応じて支払われるインセンティブ(歩合給)の比率が高くなっていることが多く、成績次第で収入が大きく左右されます。そのため、成績が上がらなければ少ない基本給のみの収入となってしまいます。 月の成績によってその月の収入に大きな差が出ることは、不安定な状況です。 安定した収入を得るためには成績を上げ続け、常にノルマを達成していくことが必要です。 ノルマを達成し続けることができれば、かなり高額な歩合給を得ることができますが、そのような人はほんの僅かでしょう。 土日に休めない 常にお客様の予定に合わせてスケジュールを組むことが求められますので、土日に休めることはありません。 土日休みのお客様が多く、その休日である土日に打ち合わせの予定など組むことが多くなりますので、当然土日はアポイントが埋まっていきます。 平日休みのお客さんもいますので、自分の休日でも打ち合わせの予定が入れば仕事をすることになるでしょう。 自分の休みであろうとお客様の都合優先で予定を組みますので、プライベートの時間は確保しにくくなります。 しかし、昨今では働き方改革もあり、不動産業界でも残業をなくす、休みをしっかりと取るといったような動きに変わっております。 選ぶ不動産会社によってかなり変わってくるポイントではあるため、土日に休みたい、プライベートな時間を確保したいという方は転職エージェントに相談してみて下さい。 土日休みの不動産求人を見る 不動産営業のキツイを解決する3つのポイント キツイと言われる不動産営業ですが、少しでもそのキツイを解決する方法があります。 ここからは解決する3つのポイントを紹介します。 固定給の高い不動産会社を選ぶ 不動産会社の給料体系は一般的に固定給が低いことが多い為、少しでも固定給の高い会社を選ぶことが解決できるポイントです。 先程記載した通り、不動産営業は固定給が低く、インセンティブで稼げるようになっているため、成績を上げられなかったときにはお給料が下がってしまうことも。この成績を上げられなかったときのお給料のマイナス幅を下げられる方法が固定給の高さです。 しかし、逆に言えば固定給が低い会社ほど成績による歩合給が大きいです。そのため成績を上げられたときにはこの固定給の高さがマイナスになることもあるでしょう。 そのため、不動産営業歴が短く、まだコンスタントに売りを上げられるかが不安な場合は固定給が高い不動産会社に行き、実績が出て自分が不動産を販売できることが分かったときにステップアップ転職として固定給は低いけれどもインセンティブが高い不動産会社に転職することがいいでしょう。 賃貸営業に転職する 売買営業に比べると賃貸営業はハードルが低くなります。というのも売買営業の取扱額が何千万円というのに対し、賃貸仲介は一人暮らしであれば月10万円いかない物件が多いからです。 賃貸営業は賃貸物件の案内を行い、契約になれば仲介料が売り上げとなります。 賃貸営業は取り扱う金額が安く契約しやすいため、取り扱う金額が高く、簡単に契約することができない売買の営業よりは営業がしやすく感じられるはずです。 また賃貸の営業職は売買の営業職に比べ、固定給の割合が高いことが一般的なため、収入が安定しやすく、収入が成績により不安定になる心配はあまりありません。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する 地域一番店を狙う 地域で一番の不動産会社で働くことを狙ってください。 地域で一番販売実績の多い企業や、知名度の高い企業であれば、商品や営業社員が優れているのが一般的です。 集客力に優れ、また優秀な社員と共に働くことができる環境に身を置くことで、切磋琢磨しながら多くの経験を積み営業スキルを高めていくことができます。 その結果、営業成績を上げられる可能性が高くなりますので、地域一番店で働くことがおススメです。 地域一番店に勤めていた実績と転職後も成績を上げやすい実力を身に付けることができます。 営業成績を上げるためのポイント 不動産営業は成績がすべてといっても過言ではありません。 逆にいえば営業力を身につけ、成績を上げてノルマを達成してしまえば非常に楽な仕事になります。 しっかりと成績を上げ続けることが非常に需要です。 そのため営業成績を上げるためのポイントを紹介します。 売れている営業の先輩に可愛がられる 売れている人から学ぶことが、成長の近道です。 そのためには売れている営業の先輩に可愛がられることがポイントです。 売れている営業が実践し、結果を出しているその手法を直接学べることが大きな価値になります。 実力のある先輩から可愛がられて、自分も高い営業スキルを身につけることが成績を上げていくために重要なことです。 お客さんから紹介を貰う 不動産の営業でキツイことの一つはお客さんを探すことです。 見込み客がいなければ、契約することもできません。 そんな中で自分を信頼して契約していただいたお客さんから、次のお客さんを紹介していただけると、とても楽に営業成績を上げていくことができます。 契約確率が高い紹介のお客さんをいかに増やすことができるかが、営業成績を上げるポイントです。 しっかりとした人間関係を構築し、人脈を築くことができればより楽に営業を行うことができます。 まとめ 今回の記事は不動産営業がキツイ理由や楽になる方法について紹介しました。 高額な商品の為、契約を取ることも容易ではなく、また成績が上がらなければ収入も不安定な状態になりキツイ仕事に感じられますが、営業力を身に付け、成績を上げることができれば楽に働くことも可能です。 しかし、不動産営業はキツイからこそ乗り越えたときのリターンはかなり大きいです。キツイから諦めるか、もしくはキツイけど挑戦してみてその後のリターンを待つか、それは自分次第となります。 もちろん、今回上げたキツイ理由は全部の会社に共通することではなく、チームで目標をもって支え合う会社があったり、土日休みの求人もございますので、一度転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。 そうすることで、自分に合った不動産会社を紹介してくれるでしょう。 不動産業界特化型転職エージェントに登録する